山の休日トレッキング

近畿の山をメインにブラブラと歩いています。

日吉大社より横川へ、三石岳経由で下山

2021-10-28 17:42:42 | 山歩き
次の日曜日は家庭の事情で山歩きが出来ない為、少し歩いておこうと
比叡山横川中堂へと出かける。
紅葉には少し早いかもしれないが、彩りがあればラッキーと!
ルートを大宮谷林道、横川、行者道下山のショートコースを設定し、7時40分に我が家を発進。

山行日:2021年10月28日
天候:曇り時々青空もすぐ曇り
メンバー:単独

今日のピーク 三石岳

今日の紅葉 横川中堂

今日のルート
大宮川観光P(9:10)→大宮谷林道入口(9:31)→横川中堂(10:59)→日生慰霊宝塔(11:25 11:42)
→三石岳(12:07 12:11)→奥宮(13:04 13:09)→日吉東宮→大宮川観光P(13:37)

ルート図1

ルート図2

行動時間:4時間27分 歩行距離:11.4km

前々回の反省を活かせず、またまた通勤渋滞に巻き込まれて大宮川観光Pに着いたのが9時過ぎ。
急いで準備をし、日吉大社の鳥居に一礼して比叡山高校横の階段をテクテクと登る。
日吉大社の紅葉はもう少し先のよう!

大宮川観光駐車場(無料で利用できるのがありがたい)

日吉大社

少しだけ色付いている

アプローチの階段


階段を登り切った所が大宮谷林道の入り口。
黙々と歩き続けて浮刹結界を過ぎると右上部にランドマークの衣掛岩が見えて悲田谷分岐に着く。
このころになると先程まで見えていた青空が姿を消してしまう。
この時期ほとんどの花は見ることが出来ないのに青空まで消えてテンションは急下降。

大宮谷林道入口(左は本坂)

林道を黙々と歩く

浮刹結界柱

衣掛岩

悲田谷分岐(本坂経由で東塔へ続く)


悲田谷分岐を過ぎると林道は大宮川右岸沿いに続き緩やかに高度を上げてゆく。
花も無く、紅葉も無くただ単に歩くのみ・・・まるでひと昔前の歩こう会である。
空からはポツリと滴が落ちてきてテンションは完全に水面下へ!
天気予報はどうなってんねんとブツブツ言いながら行者道への分岐を通過し、
1時間30分程をかけ林道を抜け横川に到着。

大宮川右岸沿いに続く林道

林道ゲート

分岐(右は行者道、三石岳へ)


横川ではほんのちょっとであるが日差しが回復しているようであり、色付きはじめの紅葉をパチリ!

横川中堂

黄葉が光に映える

参道


うーん もう少し青空は欲しいと願いながら参道を元三大師堂へと脚を進める。
ここの目的は紅葉はもちろんであるが、おみくじ発祥の地であるので年末の幸運を願う。
良い運が届きますように・・・(大吉・当選・ニンマリ)

元三大師道

元三大師堂


しっかりお願いをして恵心堂、日生慰霊宝塔へ。
恵心堂はもう少し先のようであるが、日生慰霊宝塔はきれいに色付いており本日一番だ。
ただ日差しがなく鮮やかさに欠けるのが残念!
20分程行動食をとりながらひかりをヒカリをと回復を待つもダメ・・・まあ良しとしておこう!

恵心堂(染まると見事であろう)

日本生命慰霊宝塔1

日本生命慰霊宝塔2


下山は行者道をテクテクと降り、三差路より三石岳へ寄り道。
昨年はじめて三石岳を踏んだ時に、下山でヤブ漕ぎを強いられたため二度目は無いと思っていたのであるが、
なんと今日で3回目の頂となる。
ちなみに下山はV字に戻るようにして簡単ルートで。

三石岳への三差路(直進)

対面の峰道を望む

三石岳山頂(三等三角点)


下降ルートより下に見える行者道と黙々と八王子山分岐まで降る。
八王山は神々がお住いで下々の者は立ち入ることが禁止されている。
巻道より神宮道へ合流して奥宮を抜ける。

下降路より行者道

黙々を降る

八王子山分岐

神宮寺道


奥宮よりマザーレイクをパチリとして長い急な参道を東本宮へ下山。
今日のルートでこの下りが一番きつかったように思う。

奥宮

マザーレイク

参道(本日一番の激下り)

東本宮


比叡山もまもなく紅葉の本番、晴れて日差しのある日に峰道、西塔、東塔、大比叡と巡りたいものである。