午前中にFRPの補修キットが届いたのだけど
工房内は既に暑さが限界突破していたので下準備だけで作業は中断
午後、コーヒー豆が切れたので無印良品へ買い物へ
昨日よりも暑い気温38度、バイクで出かけるのは辞めておいた。
夕方になって日陰ならなんとか作業が出来そうだったので
バイクのキャブのPJを交換して試走
少しずつ濃くなってきているんだけど全閉時のパンパンという音はまだ消えない
シフトアップ時のマフラー内で鳴る音は無くなってきた。
FRPの補修キットが届く・・
作業しようかと従弟のアンダーカウルの処理を始めたけど室温がやばかったので中断。
日中の工房は危険・・
エアコンの冷気がファンに吸われてしまい後ろから熱風しか入って来ない
夕方からキャブの調整
PJ27.5→PJ30
いつもの所まで試走する
帰宅してプラグを確認、まだ少し薄いかな・・
プラグレンチのソケット18mmを新たに買ったけどグラトラのヘッドだと使えなかった。
(プラグとレンチは18mmでピッタリ合っているんだけどね)
いつものようにレンチの頭が少し動かせる19mmのソケットで交換。
PJ30→PJ32.5へ交換して再度試走
プラグは少しきつね色になった・・低速域の濃さもいい感じだと思う
パンパン鳴るのは、どこかでまだ2次吸気があるかもね
回転はスムーズだと思う。
この暑い気温の中だから温度が下がるとどうなるんだろうね
もう少し大きめのPJも必要かな?