我が家の夕飯は早い親父がいる時はもう午後の5時には食べ始めていることも・・
今日はステイに行ったので少し遅め(5時半だけどね)の夕食
食べ終わって洗い物をしたら5時45分
まだ釣行が出来そうと思いタックルを持って隣の川へ
いつもの黒バッタ君(本物)のままキャスト開始
反応はイマイチというか今日は水量がいつもより多いのでポイントも広い
サクラポイントで今一つの感じだったので少し下流の瀬の先へ投げ込んでいたら
いきなり軽くなる?巻いてきたらリップだけが戻って来た
昨年から酷使していたからかリップが耐えられなかったのかも・・
水量の多さと少しクリアではない感じの色なので
黄色いスピナーを取り付けて桜ポイントへ戻りキャスト!
数投した所でチェイスしてきて喰った瞬間が見えた
そのままランディング、写真を撮ってリリース
時間も日の入り時刻になるので帰ろうかと歩きはじめると
流れて来る桜の花びらに魚が出ていた
足を止めて数投するとまたヤマメが来た
2匹目は画像を撮るためにタモを浅瀬に置いて準備していたら
弛んだタモの縁からシュパッ!とお帰りになってしっまった。
前にタモのワイヤーが外れて何度もオートリリースした時と同じ
ワイヤーの金具が緩んで外れていた、帰りながらタモは直した。
釣果はヤマメ2匹とバッタ君(本物)が破損して本体が行方不明に(ロスト?)

夕方のポイントへ到着、桜は殆ど散って葉桜に

バッタ君が何故か破損した、使い過ぎなんだけどね。

黄色いスピナーに来たヤマメ(放流魚だね)
このあと同じ色に同じようなヤマメが来たけどやはり尾びれが丸かった
2匹目の画像無しです。
今日はやる気のあるチビがいたので20分程の釣行でも楽しめた。
やはり魚が掛かるのと釣れないのでは気分が違うからね。

中華のスピナーのフックだけ捨ててVAN FOOKを付けたもの
今日ぐらいの水量ならちゃんと回転する。

帰る途中、時間的にはここで日の入り時間(今日は18時18分)
箱根の山があるので太陽は山の向こう側