いつも釣りをしている桜ポイントのソメイヨシノが開花したのでパチリ!
今日、明日は寒いらしいので開花も一旦、緩やかになりそうですね。
その後はまた暖かくなるようなので週末辺りは見頃か散り始めるかもね。
八分咲ぐらいかな?
いつも釣りをしている桜ポイントのソメイヨシノが開花したのでパチリ!
今日、明日は寒いらしいので開花も一旦、緩やかになりそうですね。
その後はまた暖かくなるようなので週末辺りは見頃か散り始めるかもね。
八分咲ぐらいかな?
昨日の今日でもうバランサーのパーツが届く
Amazonで購入したけど早いよね、助かります。
下側が届いた10mmのシャフト
10~15mm
バランサーに載せてみた、長さは十分。
大分サボっていたので順番にイモリ水槽を掃除している
本日はアカハラとシナイモリの水槽を掃除
水槽内の植物(植木鉢)が、なぎ倒されていたので植え直した
ナギは丈夫なので100均の観葉コーナーにあると買うことが多い
植木鉢が浸るぐらいの水位でも、ろ過機が回っているので長持ちする。
S氏から先日購入したホィールバランサーのシャフトの事で
「CD90は10mmと12mmじゃない?あのバランサーのシャフトだと太くて入らないかも」
と連絡が来た。
バランサーのシャフトを実測すると13mmぐらいある
確かに入らないね・・
ネットでCD50/90のシャフトを調べるとS氏の言った通りの径でした。
バランサーを選んでいる時にシャフトの単品販売がある見かけていたので探してみると
対応する径が10~15mmで長さが350mmのシャフトを見つけたのでポチ!
当然これは必要な物なので購入しました。
アクスルシャフトが太くてCD90のハブに入らないと判明
試しに10mm樹脂パイプを載せてみる
10mmのシャフトでもクリアランスは大丈夫そう
長さも350mmもあればベアリングローラーに余裕で載せられる
アマゾンで10~15mm対応のシャフト単品があったのでポチ!
MMS君が同軸リールのリールフットが剥がれている所を
溶接でバチバチと取り付け出来ないですか?と聞いて来た。
薄い物とかは穴開くよと返答
オークションとかフリマサイトで購入した同軸リールらしいのだけど
最初からリールフットが外れていたソウダ・・
現物を見せてもらうとカシメているピン(リベット)が折れている状態だった。
分解してよくよく観察すると
折れているピン(リベット)を外して新たにカシメ直した方が良さそうなので
ピンを抜く方向で作業することに
なんとか4ヶ所ピンをドリルで揉んでポンチで叩きだして取り出すことに成功
(意外とぴったり入っていて叩くだけでは抜けて来なかった)
あとはMMS君に穴に合うピンを探して貰ってカシメてもらうことで作業完了。
リールフットの方は薄かったので先にボール盤で揉んで外すことに成功
問題はボディのシャフトに折れて残っている部分
赤丸の部分にピン(リベット)が折れて残っている状態
オートポンチ位の衝撃程度では出てこない
このまま叩いても出てこなかったので
板を咬ませてシャフトはバイスプライヤーで固定
半分くらいドリルで揉んで、残りは2mmのポンチで叩きだした
MMS君がリベットを探して取り付ければ補修完了
取りあえずアルミリベットで止めて、耐久性に問題が出たら素材を変更してみると良いかもね
CD90のリムの錆の進行具合から交換して組み直すことにした
エイプの12インチの足回りの移植はとりあえず先送り・・
先日のメンテナンスでタイヤサイドの亀裂も気になったので新しいタイヤも注文
今朝タイヤが先に届いた。
その他のパーツもリム以外は本日届く予定。
大きいけど薄い箱が2個届く
CD90用に買ったIRCのタイヤ
ビジネスバイク用なので1本2000円もしないところが嬉しよね。
※追記・・先にリムが届いた?予定では明日以降だったんだけどね?
しかも、なんか軽い。
スチールだと思ってポチ!したらアルミリムだったみたい。
まぁいいかバネ下重量が軽くなったという事で・・
CD90はチョイ乗り用だしね。
午後一でリムが届いた・・予定よりも早い
安かったからスチールだと思っていたんだけど、なんか軽い。
アルミのリムだった、注文履歴を確認したらアルミのリムをポチっていた。
海が近いから塩害に気をつければ大丈夫か。
スポークとかチューブとかその他のパーツも後で届く
ホィールバランサーも注文したので部品が揃えば組める状態なんだけど
スポーク組むのは初めてなんだよね・・
前はちゃんとバイク店に出していたので、自分では初チャレンジ。
※追記・・更に午後、荷物が届いた。
ホィールバランサーとスポークにチューブ、リムバンド。
リムとタイヤ交換のパーツが揃った
これはついポチ!散財したけど一緒に買ったのでノーカンね
お財布の紐を締めるのはこの後から・・
S氏がお茶しに来たのでバランサーの組み立てを手伝ってもらいました。
リム交換のアドバイスを頂く。
地域猫も作業を最後まで見守っていた。
先日ボロボロだったエアクリーナーのスポンジを交換
ホンダの純正バイクのエアフィルターって乾式?湿式?
S氏にも訪ねたんだけど、基本!純正エアクリーナー使わないから??だそうです。
言われて見ればそうだよね・・
取りあえずここに合わせて切り抜きます。
取りあえずスポンジが無くてもエンジン掛かるしアイドリングもするので
ドライで入れておいた。
ないよりはマシだしね、スポンジ入れても普通に始動。
散財したので当分の間はミニカーとかの購入は自粛です。
予約した分は仕方ないけど・・
世の中誘惑が多すぎるからここで引き締めないとね。
昨日届いたアソート2箱
ワイルドスピードのアソートは従弟のお付き合いで購入。
ネオンスピーダーズは塗り替えようの素材として安かったのでキープした。
午前中、仕事の途中で立ち寄った従弟と半分にした・・
興味にあるのは3台だね
ネオンスピーダーズは塗り替え用の素材として購入。
ブラックライトで発色する蛍光色の派手なカラーに興味なし。
ここの所、時間の合間で3回ほど釣行したけど釣れていません
仕掛けとか、だれかがロストしたルアーとかは引っ掛かって来たけどね・・
本日、隣の川で午前中に大会があったみたいで釣り人が沢山いた
夕方なら魚が残っているかと30分程釣行したけど反応無しで帰宅
チョット魚の引きを堪能したいです。
大会後の夕マズメ・・見える範囲には誰もいない
叩かれた後なのか今日は魚の反応ありませんでした・・
午前中にHiroが取り外して置いてあったグラトラBBのパーツを取りに来た
MMS君も来て暫くお話し
自分のCD90のエアクリのスポンジが終了していたので取り外しておく
さすがにもう純正のスポンジがAmazonにはなかったので切って使う汎用品を注文
タイヤも横がひび割れて来たので交換したい
リムの内側の錆も10年ぐらい前に交換した時に酷かった
リムとスポークも交換しようか現在思案中。
従弟から先週、ネオン・スピダーズのミニカーを貰った
従弟はAmazonで安売りアソートを買ったらしい
週末辺りから値段の変動を見ていたら徐々にアソートの値段が下がってはいた・・
そんな話を昨晩していたので、今朝 気になりAmazonの価格を確認すると
3800円台まで下がっているじゃない!在庫は残り50位
まだ下がると思いつつも1台あたりの単価が380円なら買おうと思いポチ!
従弟にもネオンが下がったよ情報を送っておいた・・
午後になり従弟と連絡が取れて話している時に、再度値段の確認したら
更にネオンス・ピダーズアソートの価格が落ちていた(-45%)
自分の買った時より200円も下がっていたけど
残り在庫は30セット、そろそろ底値だろうと話して電話を終了
あまり待っても数が少なくなると値段が上がるのがAmazonの売り方なので
まあまあ安い値段で買えたことで良しとします。
自分は3800円ぐらいで買ったけど後悔はしていない
改造用に新品S13シルビアが380円で手に入ったと思えば安いからね。
午前中は自分の通院があり半日外出していた・・
午後から天候が回復したのでHONDA CD90のバッテリーを交換した。
エンジンが掛かればライトは点灯するけど
ウィンカーやホーンはバッテリーが生きていないと辛い・・
バイク自体は今日も一発始動で調子がいい
自賠責入れて乗りながら直していこうと思う。
Amazonで2000円ぐらいのバッテリーを買った
2年ぐらい持てばいいかなって・・
交換前のバテリー・・完全に終わっている
同サイズでした、一安心。
交換後ウインカーもちゃんと点滅するようになりました。
交換した後の画像は取り忘れました。
夕方近くにMMS君と立ち寄ったS氏とお茶する。
S氏からプレゼントされたミニカー、ありがとうございます。
ミニカーの改造は自由・・
この間のコウヘイ号に履かせたディッシュの一番幅の狭いホィールを
棚に飾ってあった自分のジムニーに履かせてみた。
昨日、工房へ立ち寄ったMiyabi君もディッシュはアリだと言っていたので
ちょっと取り付けてみました。
分解・・リアのスペアタイヤも外しておきます
先日のディッシュより細ホィールとタイヤ
ちょいローダウンしました・・やはりMiniCar romanで弄るなら車高は下げないとね
普通の軽といった感じになった・・
四駆なので下げるにも限界がありますね
今回はボディ内にタイヤが収まっています・・大人しい。
ちゃんと5穴に直しました。
横から
コウヘイちゃんのジムニーと並べてみる
ミニカーの改造は自由なので・・
昨日のサンバー・・ネジが例の穴に入ったので
ネジは5mm位の長さ
固定出来ました。
トミカのサンバーのリベットが見た事のない形の物だったので分解してみることに。
結果、打ち込み型のリベットで樹脂部分にホースの金具のタケノコのような返しのある鋲を
圧入してる感じでした。
なのでドリルで揉んで穴を開けようとしてもクルクルと友回りして穴が開けられない状態になります。
分解して打ち込まれたリベットを出してみたから後は画像で・・
サンバーを開封してみることに
特殊なカシメ?リベット?がリアに1ヶ所あるだけ
アルミの平らなカシメなのかと・・とりあえずいつも通りの工程で穴を開けてみることに
取っ掛かりが無いのでセンターアタリにドリルで細穴を開ける
細穴の時は普通に開けられたけど、リベットの様にサイズの大きなドリルで頭を飛ばそうとしたら・・
何故か共回りしてしまう
この時点でリベットかなと疑う
強引にドリルを押し当てながら頭を削り、なんとか分解は出来た。
ただリベットの残った部分は樹脂パーツに埋まっている?
ペンチで挟んで引き抜こうとしても抜けなかった・・
2mm程カットしてみたもののまだ抜けない?
トータルで5mm程カットしたら蛇腹のような形になったリベットの先端が出て来た
エアーホースの継ぎ手によくあるタケノコの形になっていました
これでは抜けないね・・
成型で一体化は難しそうだから後から圧入したと思われます。
プラ棒でも貼り付けてネジ止めできる部分を作れば止められそうなのでリペアできそう
構造が分かっただけでも良しとします。
※因みに全分解してみたんだけどキャビン部分の組み立てが面倒なので
手を付けない方が良いかもしれません。
出来ればキャビン部分は触らない方がいい・・クリアーパーツの組み立てが面倒でした。
昨日発売の1/24湾岸ミッドナイトの秋川レイナのGT-Rも、ついポチって!しちゃって・・
で今日の夕方に届いたんだけど、煮物の最中で煮汁がまだあるから大丈夫だろうと
荷物を開けて見ちゃったのがイケなかった!
そうです、焦がしました鍋を・・
焦げを取るのって毎回時間が掛かるし面倒くさい!
更に鍋の焦げを処理するときに指先が黒くなるし手は荒れるしで嫌になります。
このシリーズもZとポルシェは前に入手していたけど
レイナのGT-Rは持っていなかったのでポチ!
プラモデルを眺めていて焦がした鍋・・
トミカのサンバーが午前中に届いた
そういえば注文してたな・・忘れてた。
通常販売のブルーだけどなんだかいい感じです。
我が家もサンバーだからかも
トミカプレミアムなのでシャーシもメタル!キャビン回りが重い。
昨日発売のトミカプレミアム・スバルサンバー
開封
当然予備もあります。
スケールは1/55と少し大きい
先日のジムニーよりも少し大きい
最終型の顔なのかな?
マニュアルのスーパーチャジャーなら今はいくらするんだろうね?
中古でも高そう・・
昼頃。忍野へ釣行している蟹狩団メンバーに「釣れてる?」とメールをしたら
カッチャンとMoさん達からは「小ぶりだけど数は釣れているよ~」とのこと
Woo君からは釣れて行った知人のガイドに専念して「釣ってもらえた」と返答が来た
皆、毎年解禁に行くのが恒例だからね・・
夜、従弟が来るのか来ないのか分からなかったので連絡したら
従弟「ウトウトしてた、これから行く~」
J「わかった了解」
8時頃従弟が到着
従弟にはまたコーヒー豆を頼んでおいたのでそれも持って来てもらった。
いつものミニカーいろいろ雑談とお茶タイム。
NEON SPEEDERS 箱買いしたからお裾分けだそうです。
蛍光部分がブラックライトで光る・・
MINI COOPER S CHALENGE
NISSAN SILVIA(S13)
COSTAM 70 HONDA N600
ドンキにこれだけ残っていたそうで後は無かったそうです
FIATは好きだから嬉しいです、いつもありがとう。
アオシマのグラチャン・コレクション BEST3
これはダブったとかで従弟がくれました。
従弟はケンメリが欲しかったのかな?
再販予約しておいたシャコタン☆ブギのジュンちゃんのハコスカが届いた。
このシリーズは何台か昔買って積プラ状態なんだけど
ジュンちゃんのハコスカは持っていなかったので予約していました。
先日、遊びに来たコウヘイちゃんにトミカのジムニーのストックを出してしまったので
自分のが無いと追加購入したんだけど・・
まだ在庫が数台ありました。
そういえば気に入った車種は複数台買う癖があるんだった!
最近は従弟のおかげでミニカーを買うペースが速く
もう何を買って何台持っていたかとか覚えていないんだよね・・
シャコタン☆ブギ ジュンちゃんのハコスカ
左がコウヘイ号 右がノーマル
ノーマルと比べるとリフト量が変わったのが分かるね
タイヤ太!
先日、交換したタイヤなんだけど・・コウヘイちゃんの反応が良くなかったので
トミカのノーマルに戻しておきますね。
トミカのタイヤに戻します
交換後
同じタイヤなのでリフトアップの差がよく分かるね
NEWコウヘイ号・・ノーマルから、ちょいリフトアップしたジムニー