
今年も漬けました
ブロ友ゆりさんおすすめのお漬物
大根はできれば切らない方が丸いままが良いという事ですが・・。
我が家の大根は育ち過ぎて。1本を3等分ほどにカットしました。

材料は
大根 10本ほど(小さい漬物用であればしょう2~30本)
大根は丸ごと4~5日干してしんなりさせておく
B 酒粕 4キロ
B 酒粕 4キロ
À 糠 1升
塩 3合
砂糖 2キロ(ザラメを使ったので1.2K)
ホワイトリカ 2合
ターメリック 適宜
Àを先に合わせておく

AをBの酒粕に入れよく練り込んでおく
(漬物おけの中に漬物用のビニール袋を敷いておくと
最終の粕を片付ける時始末が楽です。)
練り上げたカスの中にずぶずぶと大根を突き刺しておく

一晩経ったら

大根の水分が出て来ました。
浮き上がっている大根 上から押し沈めて追加1本を更に沈めておきました

しばらく大根が飛び出していないか確認し沈めておきます。
大きさにもよりますが味がなじむまで 1カ月ほどかかるかな。・・・
そして昨日のビール漬け
軽く重しをしていましたが、しっかり水が上がっていて
今日は重しを外しておきました。

ようちゃん ゆりさん ステキなレシピありがとうね。
コメント遅くなりました。
よく働く??・・・
とんでもない 気ままなお遊びですよ。
お漬物は
少量では本来の味が出ないのでついつい量が出来てしまいます。
後は引き取り手を見つけ矯正配給(笑)
何よりも「春まで味が変わらない」
が良いですね。
お漬物にしておけば無理やり配給 笑
2人で消費はムリだもんね。
食べ過ぎ注意です。
サークル仲間もいますし・・。
押し売りしようと思います 笑
粕漬けは春まで味が変わらないのが良いですね。
漬け方が面白いし あいた粕に もう一度大根と菊芋を漬けたら それもおいしかった!
今年は まだ漬け物にするほど大根がそだってないので こちらは 様子見です。
良く作られるな~って眺めています
今回は
消費が間に合わない・・・・・
出来上がるのが楽しみですね
こんなにたくさん漬けたら食べるのがと思いましたが~
お嫁に行く方が多いんですね
納得です~
お野菜がたくさんできるし~
美味しいお漬物は喜ばれますね~
たくさん、作って差し上げるのですか@@
粕漬けも、美味しそうですね~。眼の毒だわ(笑)
ミッキーさんて、本当にマメに動く方で感心するばかりです。
漬け込んで日増しに変化していくお漬物
毎日対面するのが楽しみです。
食べ過ぎ 塩分取りすぎ注意です(笑)
美味しいレシピ今年で3年目
春まで味が変わらないのが良いですね。
そして重しがいらない
これも魅力です。
ついつい食べ過ぎ注意
塩分取り過ぎ 確かにね。
自分で作ってみて材料が見えてくる
市販の物を置き換えるとシッカリ材料が見えないものは怖いですね。
何と自宅から5分ほどの作り酒屋さんで購入することができ毎年ここで購入しています。
材料が畑でどんどん成長していますからお漬物にしています。
我が家に残す寄り嫁に出すことの方が多いですが。
材料から考えてもおいしいのは間違いがないですねえ^^
そして漬かる日を待つのがこれまたいいんですよね
想像をめぐらしながらの毎日は幸せな毎日です(*^艸^*)
重石がいらないのが楽なんですよね。
こちらでは長持ちするし(6月まで)。
私は近日ビール漬けの切り漬けの予定です。
明日は別のお漬物の羅列。
塩分気を付けていきます(*^^*)
冬はいたカスだそうです
いろいろな漬物をつけて見えますね
私も頑張らなくちゃね