バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

クリスマスローズ ミッキーガーデン

2017年02月28日 | ミッキーガーデン

わが家のクリスマスローズ

ここ2~3日 日中の気温が12~3度に上がっています

一気に開花開花です

全体には一重咲の方が開花が早いようです。

寒さを避けるかのようにお花は葉っぱの中に潜り込んでいます

 

最近の改良品種は 上や横向き咲きが多くなってきましたが、昔からある株は下向きのお花が多いですね。

坪庭の子達

玄関前のガレージでは

八重咲きはまだ花びらが固く閉じています。

こぼれ種からは、いくらでも生えてくるのですが・・・。

開花できる株になるまでには、石の上にも3年ではないですが

やはり3年が必要です。

私のお気に入りの子たちはまだ固いつぼみ

早く咲いてくれないかな~

今日は少し春のおすそ分けです。

 

 


吹奏楽何年ぶりでしょうか 稲羽吹奏楽団演奏会に行ってきました

2017年02月27日 | 暮らし

稲羽吹奏楽団定期演奏会へ

毎年ご招待を頂いていましたが、先約で、参加できず

今年はやっと予定を入れることができました。

到着時はすでに開場していましたが、オープニングまでには10分ほどありました

ホールの外ではドアが解放されていて音が漏れて流れています。

 

東北の震災の応援歌

「花は咲く」 を管楽器で吹いておられました。

私たちもこの曲はよく演奏します。思いがけない管楽器の音色でより親しみを持って聞くことができました。

14:00 いよいよ幕が上がりました。

2部構成で第一部はクラッシック 第2部はポピュラーステージの構成です。

 

年代層も幅広く、大学生ほどの若手から我々に近いほどの団員の方も・・。

第二部では5レンジャーに扮した年配団員のぎこちない動きに(1,062席)満席の場内は大爆笑でした。

とっても家族的な演奏会でした。

昨日の日中はポカポカ陽気でしたが、終了時の外気は、思わず背中を丸めたくなる冷たさでした

時には違うジャンルとの出会いも楽しいものでした。

今日もお付き合いありがとうございます。


手作りケーナ完成

2017年02月26日 | フォルクローレ

 ミニケーナ完成

教室仲間がひょんなことから ケーナを作っているという話になり

昨年から保存している女竹があるからあげるよ。といってくれました。

長さ18センチほどの小さなケーナになる竹です。

口径2㎝ほど

1度目は3本材料をいただいて、テープで養生してドリルで穴をあけたのですが、

2本はことごとく亀裂やら欠け落ちて使い物になりません

3本目は養生テープを張ったまま吹いてみると、音階もしっかりしていい感じです。

テープをそっとはがしてみると、穴のつなぎ目から隙間の部分がテープに付いて剥がれ落ちてきます。

数をやらないと出来んで。。

再度挑戦にと材料を届けてくれました。

 

今度はより慎重に

夫に細いから振動と圧力でひびが入る。中に何か詰めてからやってみては??と

アドバイスさせていただきました。

先日ギロを作ったとき 細めの竹ももらってきて有りましたので、こちらでも挑戦

口径2.5㎝太めです

同時進行

歌口を削ります

穴の周りのお掃除です

底も穴が開いていますよ。

青竹で作ったものは、置き火であぶら出しをし 割れ防止処理です(火であぶって水分を出します)

熱いうちにタオルでしみ出した水分をふき取ります。

いよいよ試し吹き

 

全く音外れ2本

 1本で吹くだけならな~んとなく曲になるかな?????

お気に入りは2.5㎝  予想外でオカリナのような丸い音が出ます

これだけ有っても左2本のみ   あとはなんとなくの音

チューナーで合わせると独自の世界音ですが

お遊びで吹くには楽しい楽器ができました。

 一番右のものは、アンデスの竹で出来 私が師事しているロベルト先生が作ってくださった笛

(音色は深みがあり、G管で、試作のものとは全く響きが違います)

右の笛からすると小さい笛は一オクターブ上からの高音になります。

長々と書き留めましたが私の健忘記録に お付き合いありがとうございました。


キムチ カクテキ

2017年02月24日 | 料理

畑の大根が食べられるうちに

カクテキを作ってみました

 

リンゴ 玉ねぎ人参 ショウガ ニンニク を粉砕して

塩付けした大根の余分な塩分を洗い流し、

(煮干し出汁で作った出汁に白玉粉を入れて作っておいた糊に、)唐辛子粉2種を入れ

オキアミ塩辛 ニラ 大根に合わせるだけのもの

以前からレシピはあったのですが

タイミイングを逃しやっと挑戦です

左は白菜キムチ 右はカクテキ

食べられるのは2~3日熟成させてからという事でした。

程よく味が丸くなり、初めて挑戦のわりにはうまくいつたかな

 

今日もお付き合いありがとうございました。

 

 


名古屋港水族館へ

2017年02月22日 | お出かけ

 

名古屋港水族館へサークル仲間と行ってきました

今朝は冷え込んでいましたが、名鉄電車のホームに上がると西の方向に伊吹山が

真っ白。

電信柱が乱立する右方向に見えるのが 白いのがその山

伊吹山は滋賀県と岐阜県をまたぐ山

その麓には天下分け目の関ケ原古戦場があります。

いやいや、今日の目的地は方向が全く違う名古屋港水族館です

 水族館到着です

この船は南極観測船のふじです。

1965年(昭和40年)から18年間という長い間、南極観測のための砕氷船として活躍していました。

その役目を終えた後、1985年(昭和60年)からは「南極の博物館」としてガーデンふ頭に永久係留されています。

 

そんなふじを見送りながら、今日の目的はお隣の水族館

イワシのトルネードが見られるという事でカメラを片手に・・・。

私の一番苦手な 暗いところで動きの有るモデル

 

イルカのショー

園児たちの歓声の仲間に入って見てきました

予定終了ごろにはドップリ腰を下ろし 我が技術は横に置き

カメラがついて行っていないのよね

お互いが慰めあいながらの帰宅と相成りました(汗)

日中雨に降られることなく 無事帰宅できました。