畑仕事
2020年04月28日 | 畑

夏野菜の植え付け
植え付けを 夫が準備してきてくれました (私は家でお留守番)
茄子 トマト 胡瓜 かぼちゃ ズッキーニー 西瓜 かぼちゃ ピーマン
しし唐・・・
ジャガイモの元寄せも終わっていました。
頑張ったね!



今年は口だけお手伝い (いやいや何時もそうでしょって!)笑
キャベツ レタス 自家藩主した物を今月初めに移植していましたが
順調です(1週間前が先の画像)後は昨日の様子。1週間の成長は早いね。


イチゴも3日ほどで色ついてきました



ソラマメももうすぐ収穫できそうです

自称 農科大学出身 笑
体で覚えているのでしょう。
私は実家で農業をやったことがありません
(田畑は有りましたが)
嫁いだ時、義母が菜園で作る
種蒔き
植え付けなど
自分でノートを作り母の行動を
メモったのが始まり
今だ体が動いていない。(;^ω^)
ここが始まりなのでダメですね。
あまりいい種もなく 残っていた種をまいて
それがすべて育ってしまって
大変なことになっています。
出来過ぎても困るんだけどね。
暖かくなってこれから育つソラマメ
楽しみですね。
当り前のことが普通に味わう事が出来る
こんな生活に感謝の日々です
口だけ
これがうるさい 笑
今に始まったことでもないので良しとしましょう。
草一つなく ふかふかの土 素晴らしいです。
うちは 夫が都会育ちで 畑はさっぱりわからないので(田んぼだけは仕事と思って
やってくれます)いつもは私一人で…ですが 今は 孫が一緒の時があるので がんばります。
わが家のは植えたばかりいつ収穫できるのでしょうか
ソラマメは飛騨ではあまり育てて見えないと思うのですがどうなんでしょうね
キャベツももうこんなに育っているのですね
わが家のはまだちっちゃいです
皆元気に育ってくれている様子を見ると
日々野菜にかける愛情努力はありがたいなと思います。
外野の言う事より、主の言う事はよく聞いていると思います。
お互い出来ることを出るだけを頑張り
それぞれの健康つくりのためにと思っています。
一番厄介な我が家のうるさい農婦ですね。笑
やはり夫婦元気でいられることが一番です。
畑で野菜に元気をもらいながら 又、
農夫さんの頑張りに感謝しながらの毎日です。
みんな元気でいい子たちばかりね
口だけ(笑)(笑)
ご近所の90代で亡くなられたおじいちゃんとおばあちゃんを思い出します(^_-)-☆
お二人病気知らずで長いきでした(*^^*)どちらもひと月入院しなかったの。それまで畑。
いいんですよ!口だけだしに畑に見えれば健康になるんです!
話せる幸せです♡
畑の管理はほとんど夫の管理です。
私は口を出すだけ。笑
スナップエンドウが今は最盛期
グリンピースは少し実らしきものが膨らんできたところ
夫は全く豆類は食べません
という事は独り占め
先日もスナップエンドウが大きくなっていたからと収穫してくれましたが
1/3程グリンピース
いくら小さくてもグリンピースの皮は固い
絹さやの代用にはなりませんでした。(;^ω^)
ソラマメ
あと少し
収穫が楽しみです
一気に味が変わってしまいますものね。
収穫のタイミングが難しいですね。
コロナ
こちらでは3日間新たな患者はないようです
このまま終息を期待したいところです・
今年は 口だけでも
見ているだけでも 楽しくなりますね(ワタシも!)
少しずつ大きくなり 色づいたり 食べごろよ~とサインを貰ったら 収穫
こんな些細な事が 本当の幸せなのでしょうね
今年は何とか潜り抜けてきました。
畑に一緒に行くよりマイペースでできるから
この方が夫は気が楽のようです
(姑ばばさんは高見の見物)笑
ジャガイモ
途中全く芽が出ていないところがあるようです。
どうしちゃったのかな?
素人作はこんなものです。(;^ω^)
春野菜もこんなふわふわベットなら、喜んでおおきくなることでしょう。
もう、きぬさやはおわりましたが、今はグリンピースが大収穫、またそぞろ配達が待っています。
そら豆は今親指大、もうちょっとしたらビールのつまみには最高になりましょう。
コロナに気をつけましょうね。
そちらは、遅霜がないですか?
ご主人、がんばってくれましたね。頼もしいです♪
丈夫に、たくさん収獲出来ますように~。
私は、ジャガイモを植えただけです。
11月10日ごろソラマメの種をまきました
お隣の畑の方に
そりゃ早すぎるやろと言われ
確かにな・・・
と思い直しカラスのごとく又拾って
10日ほど時期をずらしました。
その後も通常冬越しするサイズより2倍ほどの大きさで年を越し、
寒さはもろともせずぐんぐんと育ってしまいました。
(昨年は暖冬でしたから)
そんなことで今年は我が家でも記録的な速さで成長してしまいましたよ。
ちなみにお隣さん
小さな小さなさやが見えだしたばかりです。
良かったのか悪かったのかですが。
うまく育てばこんなに出来てどうする?
育ちが悪いと
あ~ぁ何で??
自問自答しながら何年 この繰り返しで今年もやってきています。
後先考えず順調に育つと、単純に喜んでいるジイとバアです。笑
いきいき育っていますね。野菜はわずか1週間でこんなに
成長するのですね。こんな畑で育った野菜は甘いでしょうね。
はやそら豆が採れるのですね こちらはまだ産直で見ません。
みんな順調に育ってて、気持ちいい。
楽しみな季節ですね、ワクワクします。