goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

特集 風景写真 2017 Vol2.0

2018-09-05 | 景観・風景・光景・景色
➡➡➡ 「猛残暑の言葉」が溢れています。昨日(9月4日)は、台風21号が日本・近畿地方を通過し日本海に抜けましたが、各地で多大な被害を受けました。「がんばろう 日本(東北)」を思い浮かべます。家に閉じこもっていましたので在庫、再投稿記事の再整理をしました。
     
おはよう、
今日(171027)は、2015、2016年の在庫から再投稿写真を抽出しました。思い出深い写真撮影でした。(画像ファイル整理中)
2015年
箱根の帰りに富士五湖ドライブ中のひとコマ、「朝霧高原」、からの「笠雲をかぶった富士山の雄姿

富士吉田市の新倉山・富士浅間公園の頂上からの眺め、「五重塔と富士山の雄姿

2015年
我が家から近隣の「相模原公園」、「冬のメタセコイア並木と噴水広場」の風景

2016年
我が家から近隣の「相模原公園」、「冬のメタセコイア並木と噴水広場」の風景
「2015年撮影風景とほぼ同じであった。奥行を出した」
2016年
城山・津久井地区の「普門寺」の境内に咲く、「枝垂れ紅梅に飛来するメジロ

「相模原公園」の北側にある「相模原沈でん池」の取水塔の周りのフロートフェンスの上で踊る「オシドリの一人舞

以上
コメント;

2016 振り返って(箱根、山のホテルつつじ園)

2017-05-16 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(170516)は、昨年、見学に行った「箱根、山のホテルで植栽されているつつじ」を再度します。
富士山も幸運にも少し眺めることが出来た。その後御殿場、白糸の滝、富士五湖などを巡って家に戻った。良い思い出であった。
---------------------------------
見学日2016-05-12
早朝早めに家を出発、山のホテル駐車場で、開門を少し待って見学できました。(駐車場は満車)、開門まで、近くの「箱根神社」を参拝した。
---------------------------------
少し丘陵のする斜面に植栽されている。
富士山を入れて、

2

1本の杉の木が印象的(実際は3本ある)

集合写真にしました。いろいろな角度からの眺めが焼き付く。
芦ノ湖を望む

富士山が少し見えている。

つつじの花を拡大

6


芦ノ湖の望む、海賊船が通り過ぎた。

しゃくなげ園(つつじ園に隣接するエリアにある)


以上
コメント;

2016 振り返って(JR相模線と電車と桜) その11

2017-04-25 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
きょう(170425)は、「JR相模線と電車と、桜」の桜模様、「春の花だより」をします。今年は、時季が少し遅れたが花見ができました。その様子は、「自由・気ままなぶらり散歩 & 散策あるばむ Ver. 2.0」へしています。
**********************************************************ぶらり日帰り散歩:2016-04-06
新磯の桜並木」道路の景観





桜と電車」のコラボ





以上
コメント;

2016 振り返って(宮城・松島の景観) その8

2017-04-22 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(170422)は、「宮城・松島」の桜模様、「春の花だより」をします。
**********************************************************ぶらり日帰り散歩:2016-04-13
西行戻しの松公園」は、東北道・松島海岸IC直ぐそばにある。 この公園の一帯は、260本余の桜の名所で、展望台からは桜と松島湾の景色が一体となった、絶景な眺めである。
西行戻しの松公園」の高台からの松島湾の眺め


3

気象の珍しい現象(ハロー現象)、ちょうど「五大堂」を参拝中に見上げると見られた。
ハロ現象」とは、
(かさ、halo、ハロー、ハロ、ヘイロー)」とは、太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)とも云う。(出典元:ネット情報)

3

コゲラ」の営巣作りの作業中、秒速nmのスピードで「ドラミング」するそうです。(キツツキが木の幹をつつくこと)

3

以上
コメント;

福島・南会津 湯野上温泉駅

2016-10-09 | 景観・風景・光景・景色
-----------------------------------------------------------
➡再投稿
 錦秋の紅葉、南東北巡り(福島・塔のへつり、他)の続きです。     ドライブ旅行2015-10-20
 紅葉ドライブ旅行で、訪れた街である。
-----------------------------------------------------------
塔のへつりの紅葉」を目に焼付け、「萱葺き屋根駅舎」を少し覗いてみた。

湯野上温泉駅周辺:
湯野上温泉駅(ゆのかみおんせんえき)は、福島県南会津郡下郷町大字湯野上字大島にある会津鉄道会津線の駅である。(有人の駅)
茅葺き屋根の駅舎」を有し(当駅以外では豊後中村駅のみ)、駅名標には「江戸風情と湯けむりの里」とある。茅葺き屋根は最寄りの観光スポットである大内宿の街並みになぞらえて第三セクター転換後にふかれたもの。待合室には「茅の虫除け」のためにも必要な囲炉裏があり、有人時間帯には火が入れられている。又「猿游号(さるゆうごう)」 大内宿行(下郷町区間便). 下郷町区間便は湯野上温泉駅~塔のへつり~大内宿の間を乗合運行する。

茅葺きの屋根の駅舎

駅舎正面の拡大

駅舎の側面

駅名標

駅舎内外の様子
「駅舎の側面」と、     昨今見かけない「火の見櫓」と、     「囲炉裏

駅舎周辺の様子
上段左;コキアが綺麗だったと、     上段右;!!!
下段左;足湯(待ち時間に利用!!!)と、     下段右;猿遊号の待合場所

以上
コメント;