goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

美しい、富士山の雪化粧が各地で観られる(川匂神社境内から)

2020-01-22 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園」に行った帰り、「相模国 二之宮 川匂(かわわ)神社」を参拝してきました。参道から僅かですが、富士山の頂を観ることができました。
今日は、青空に浮かぶ「霊峰 富士山」は美しく、綺麗な勇姿です。(ここ数日の寒さで積雪も多い)

2

以上
コメント;


日本橋箱崎 永代橋付近の夜景

2019-12-09 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(191204)は、皇居東御苑で公開されている「大嘗宮の一般参観」に出掛けて来ました。帰りに「中央区日本橋 箱崎にある築地 傳本店」のランチを食べて来ました。私用で箱崎に2泊(12/04、12/05)しました。近くの隅田川に架かる「永代橋」の夜景を写真に収めました。(隅田川には、数多くの特徴のある橋が観られる。特に夜景は観る価値があります。)
隅田川に架かる永代橋」夜景、
永代橋に行く前に箱崎公園を通ったら、クリスマスツリーが飾られていました。

                    何故か、吉田松陰座像にライトアップ!!!

永代橋の全景

2

昨今は高層マンションが目立ちます。

隅田川水面に映り込まれる水鏡(少し揺れていますが)
撮影した位置は、隅田川沿いの遊歩道からです。

集合写真にしました。(周りを少し出しました)

昨今完成した新たな橋です。
豊海橋は、日本橋川にかかる橋で、北岸の東京都中央区日本橋箱崎町と南岸の中央区新川1丁目を結ぶ。日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置しています。

2

日本銀行創業の地だそうです。
茅場町から 豊海橋を経て 日本橋箱崎町に渡ると、 正面に 日本IBM箱崎ビルが そそり立っているが、 その手前に この碑が建っています。日本銀行といえば、 東京駅に近い 日本橋本石町町にあるとばかり思っていたが、創業はこの場所で、 その十数年後に 現在地に移転した と碑文に罹れています。碑面には 「創業時の本館」の図が彫られたプレートが 取り付けられている。(出典元:ネット情報)
もみじの木々、ライトアップされています。

以上
コメント;

東京日本橋 人形町界隈(古風な街並み)のエリア

2019-06-02 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(190525)は、「東京日本橋エリア」をぶらり散策して来ました。(主目的は、日本橋周辺の神社・仏閣巡り)まだまだ残る下町情緒を残す街並みの一つです。(繁華街、元吉原街、花柳界などなど)
人形町エリア編
前回(参拝)訪れた、「大観音寺」の参道、入口

階段を上がった所が大観音寺の本堂です。

三船のお店」:「大観音寺」の裏側に面する黒塀!!!(神楽坂を思い出します)
ご馳走居酒屋 三船 人形町店 (ごちそういざかや みふね にんぎょうちょうてん)「世界のミフネ」をコンセプトにした、新しいのに懐かしいネオ大衆酒場だそうです。(和風居酒屋)

よし梅のお店」:売店、本店の黒塀、黒壁!!!
江戸料理店で、80年の歴史あるお店です。水天宮・箱崎へ続く人形町商店街通りから細い路地を入るととても江戸情緒を感じる日本家屋のお店があり、ここだけ少し別世界な雰囲気でした。名物である「ねぎま鍋

「大観音寺」の細い脇道の景観

日本橋小学校に向かう途中の道路(両側には!!!、下町の雰囲気が漂う)

日本橋小学校(旧西郷隆盛の屋敷跡)、からくり時計も有名です。(重厚な建物です)

以上
コメント;
「人形町」;
花のお江戸の中心地として栄えた日本橋。その一角を成しているのが「人形町」です。下町の面影がただようこのエリアは、かつて人形浄瑠璃をはじめ芝居小屋が建ち並び、人形を作る人や修理する人、操る人がたくさん暮らしたことから、俗に人形町と呼ばれ親しまれていました。
(出典元:ネット情報)

東京日本橋 懐かしい街並み

2019-06-01 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(190525)は、「中央区日本橋エリア」に鎮座する神社仏閣巡りをして来ました。「福徳神社」参拝後、ご朱印を拝受するまでの待ち時間に「日本橋」周辺をぶらり散策して来ました。数年前訪れただけで、懐かしく思い出しました。気になるエリアを撮ってきました。「日本橋」は、中央区の「日本橋川」に架かる橋です。上は高速道路は走っています。
お江戸日本橋」とうたわれたように、江戸時代は東海道における旅の起点であった日本橋。最近では箱根駅伝の帰路としても、注目されるようになってきた。この日本橋を挟んで、北が三越、南が高島屋と2つの老舗百貨店が建ち並んでいます。
数年後には、この光景はなくなるのでしょうか!!!(高速道路地下化計画が!!!)

2

観光スポットの日本橋の鉄標です。

この光景が懐かしく思い出します。(クルージング観光船の発着場所です)

翼のある麒麟像」、この動物像が人気エリアです。

2

3

4

日本の道路の元標(基点になっている)、当時は東京市であった。

日本国の道路元標の石碑

日本橋をはさんで、北が三越の老舗百貨店とその周辺
「日本橋三越本店」、高層ビルが建ち並ぶビジネスオフィス街、特に製薬会社本社が多く見られる。

日本橋三越本店           三井タワー(三井記念美術館)

三井本館              日本橋三越本店

「三越の守護神」でもある勇壮なライオン像が買物客をお出迎いです。

日本橋室町・コレド室町ビル連絡路に掲げられている絵画(この時季のもの)

以上
コメント;

昨今の東京スカイツリーの様子

2019-05-29 | 景観・風景・光景・景色
おはよう、
今日(190525)は、「東京スカイツリーの特別ライトアップ(アメリカ国の国旗イメージしたライトアップ:星条旗色)」を見に行ってきました。また押上から浅草間(北十間川)の様々な光景を写真に納めました。
夜景1
日没前の東武鉄道の列車の様子

日没直前の拡大スカイツリーの様子(鉄骨姿)、赤色のライトが点灯始まりです。

東京ソラマチ広場の様子(西側、北十間川)

東京ソラマチ広場の人形姿(今日)

2

3

夜景2
吾妻橋の眺め

屋台船もまだ運行中

隅田川、吾妻橋側からの光景

東京スカイツリー7周年記念感謝祭のビデオ放映

2

3

以上
コメント;