goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

ルリビタキの雄姿

2019-03-10 | 自然・野鳥
おはよう、
今日(190308)は、快晴に恵まれ、久しぶりに「薬師池公園」へ出かけて来ました。公園の「白梅、紅梅」ももうすぐ終わりの段階でした。今日出会った野鳥の中で「ルリビタキ」をします。久しぶりの出会いでした。

ルリビタキ
少し日陰の土手、低い木にとまり、行ったり来たり(慣れている、近寄ってきます)であり、綺麗な色は出でいませんが、
苔のある石に近寄ってきました。

落葉に近づく!!!

木に止まり、こちらを睨んでいます。(♂ オス、成鳥)

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

少しまとめてみました。

2

3

4

5

6

以上
コメント;

水鳥 カイツブリ、キンクロハジロ

2019-03-09 | 自然・野鳥
おはよう、
今日(190308)は、ぶらり散歩、散策で出会った野鳥(冬鳥、夏鳥、水鳥、渡り鳥など)を順次していきます。これから探鳥する機会も増えてくると思います。

「水鳥 カイツブリ
薬師池公園」 2019/03/08 訪問
薬師池の真ん中に、巣を作り、営巣活動中(ひなが数羽確認!!!)。n週間程度で雛が飛び立つのでしょうか!!!、ビックリ、こんな広い池のど真ん中に営巣するとは、外敵には襲われていないのでしょうか!!!、無事育ってほしい、親鳥が巣に戻ってきました。

2

3

交代で営巣を管理しています。雛と親鳥のコラボを期待したい(親鳥の背中に乗って泳ぐ移動する)

2

3

角度を変えてみましたが、雛の確認はできない!!!(孵化後1週間ですを飛び出す)

2


キンクロハジロ
薬師池公園」 2019/03/08 訪問
薬師池を優雅に泳ぐキンクロハジロです。(今日は1羽のみ確認できました)


以上
コメント;

オシドリ 2

2019-02-24 | 自然・野鳥
オシドリの群れ」の瞬間、

2

3

4

おはよう、
今日(190212)は、相模原沈殿池で「オシドリ」を観察することができました、「オシドリの群れ」は数十羽だそうです。なかなかの絢爛豪華、カラフルな光景を醸し出しています。
相模原沈でん池で「オシドリの群れ」と出会う(今年は数十羽飛来しており、間近で観たい(その美しさ))、越冬は何時まででしょうか!!!
今回、フロートフェンスまで近づいてきました。数十羽の飛翔を撮りたい。
フロートフェンスに近づいてきました。

なかなかフロートフェンスに乗りません。

2

3

漸く、1羽のみフェンスに乗りました。

2

3

フロートフェンスの内側へ

フロートフェンスの外側(なかなか内側に入らない)

以上
コメント;



オシドリ 1

2019-02-24 | 自然・野鳥
おはよう、
今日(190212)は、相模原沈殿池で「オシドリ」を観察することができました、「オシドリの群れ」は数十羽だそうです。なかなかの絢爛豪華、カラフルな光景を醸し出しています。

沈でん池の奥の西壁岸面に直ぐ、集合します。(数十m先!!!)
固定エリアでしょうか!!!

ここのところ、数群れに分かれて行動しているように観えます。

3

4

5

ペアになっているオシドリもいるのでしょうか!!!

2

3

4

雌♀の方が少ないですね!!!、何時カップルになるのでしょうか!!!

2

3

以上
コメント;

カワラヒワ 1

2019-02-19 | 自然・野鳥
おはよう、
今日(190212)は、相模原公園をぶらり散歩、散策して来ました。途中芝生広場近くの高い木の枝先に「カワラヒワ」を観ることができました。「アトリ」と混じっていて、気づくのが遅れました。

カワラヒワ」でしょうか!!!
公園の「芝生広場」の木で確認できました。「アトリ」と一緒でした。

2

公園の「水無月園」の周りの木で確認できました。

2

3

4

以上
コメント;
カワラヒワ(河原鶸)」は、
スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種です。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的です。日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。ただし北部のものは冬場は暖地へ移動する。(出典元:ネット情報)