おはよう、
今日(190908)は、都内に
野生化したインコ軍が多く現れているそうです。小生も恩賜上野公園、世田谷公園、用賀、目黒エリアで何度か見た記憶があります。ちょうど、TVで特集で放映されていました。その画面を一部撮影しました。(写真は、TV放映画面から)
「
インコ」は、インコ科に属する鳥の総称です。(尾が長いもの)、大きい種族がオウムに多く小さい種類がインコに多い。インコに比べ、オウムのほうが頭や大きく尻尾が短い物が多いそうです。
学習能力が高い(非常に賢い鳥だそうです。特に習性、警戒心が高い)
「
猛禽(もうきん)」の原義は「猛々しい鳥」、
「猛禽」は、「鋭い爪と嘴を具えている、捕食性の高い肉食性の鳥類」を指す名称です。
具体的には、タカ目に属する鳥(ワシとタカの類い、ハヤブサ類、コンドル類)とフクロウ目に属する鳥(フクロウやミミズクなど)が、現生する猛禽類です。(出典元:ネット情報)
都内の真ん中で、

桜の蜜を吸うため、小枝が切り落とされるそうです。

その様子、

2

以外
こんな様に餌を与えている方もいるそうです。雀たちが食べている所を確認してインコたちが集まる。

2

3

インコの生活の様子

2

3

4

5

6

夜は別なエリアで過ごす習性があるそうです。(安全なエリア:森林、竹林、小高い丘の高い木など)

雛を育てている様子

2

3

今年の雛、このようにして拡大しているそうです。

このような木に営巣する。
外敵を避けるため、入口は非常に狭いそうです。(特に烏、猛禽類など)

2

3

以上
コメント;