goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

津久井湖・城山公園を散策

2016-03-07 | 公園
おはよう、
今日(160302)は、「津久井湖・城山公園」を散策して来ました。野鳥は「イカル、シメ」のみ出会いました。散策路もきれいに整備され、歩きも楽でした。年配の方、年配の夫婦、ジョギングなど多くの方が訪れていました。風も微風で、散歩にはちょうど良い日でした。駐車場も満車でした。(12時頃)

管理事務所付近の「菜の花」がきれいです。

「牢屋の沢:城坂橋」の陸橋

少し進んだところです。

「ネムノキ」が伐採されていた。(安全、倒木防止)

その周りには、珍しい「キノコ!!!、または木のこぶ!!!」が生えていました。

散策路の中の「展望台」の山脈の紹介板

その2

散策路の途中には、「マンサク」がまだ花を付けていました。(気温のせい)

散策路の所々に「津久井城根小屋攻略」の立て看板(道案内を含めて)

その2

以上
コメント;

津久井湖・水の苑を訪れて

2016-03-01 | 公園
おはよう、
今日(160226)は、「津久井湖・水の苑」を城山湖散策の帰り途中に寄ってきました。
苑内は、春を待つ、休眠中状態でした。芝生広場の脇に「菜の花」が咲いていました。訪問者もちらほらで、これから賑やかになる時季を迎える、準備中でしょうか!!!。津久井湖記念館、神奈川県企業局の城山ダムビルの庭・駐車場の一角に白梅、紅梅が咲いていました。


「津久井湖記念館」の本館と正面


「水の苑」の広場の全景

紅梅の花(枝垂れ梅でしょうか!!!)


以上
コメント;



河津桜が満開だ

2016-02-29 | 公園
おはよう、
今日(160228)は、「相模原公園周辺」を散策して来ました。
麻溝公園・グリーンタワー相模原(展望塔)、市民健康文化センター、相模原公園・サカタのタネ グリーンハウス、遊具広場の河津桜、その他です。途中、相模原マラソン大会が麻溝競技場を中心に実施されていました。


「遊具広場」の河津桜は満開になっています。
相模原沈殿池側からの全景

相模原公園側からの全景

「遊具広場」の1本の河津桜、不思議とその木がひときわ美しかった。

「衆遊の庭」に向かう通路

その2

白梅、紅梅と混合の梅の花

「遊具広場」の河津桜

その2

その3

「麻溝公園競技場」駐車場の河津桜、こちらもほぼ満開である。数本若葉(新緑)も見られた。

その2

以上
コメント;






河津桜とメジロ

2016-02-22 | 公園
おはよう、
今日(160221)は、橋本で用事を済ませ、その足で「相模川自然の村公園」の河津桜を見てきました。このところ暖かい日が続き、開花は見頃でしょうか!!!、野鳥(メジロ、ヤマガラなど)が桜の花の蜜を吸いに頻繁に飛来していました。また、大勢のカメラマンもベストアングルを狙って、連写の音が鳴りっぱなしでした。
小生は、単写で画像確認しながら撮影しました。ピント合わせが難しい。(動きが速いため、やっぱり三脚固定、一眼、望遠レンズ400mm相当、連写で鳥撮りですか!!!)

河津桜に埋もれてしまっています。(メジロの特徴;目の周りに白色の輪)

その2

その3

その4

集合写真にしました。
逆さのパターン

通常の姿

枝かぶりや、後姿、河津桜の花びら状態

以上
コメント;






久しぶりにカワセミに出会えた

2016-02-18 | 公園
おはよう、
今日(160216)は、「相模原北公園」に立ち寄り、陽気も良く、「道保川公園」にも立ち寄りました。偶然にも、「カワセミ」を発見できました。太陽の光線が差さず、少し暗い環境でした。元気よく、採餌できて、小魚、ザリガニを飲み込んでいました。

「カワセミ」の最初の出会い(二の橋付近の枝)

カルガモ、マガモの軍団の数も減り、平穏な環境に戻ってきた。(静けさになった)

捕餌の準備でしょうか!!!

集合写真にしました。

食用旺盛なのか餌を集中して狙っていました。
小魚、ザリガニはいるのでしょうか!!!(餌場が荒らされて)

♂のカワセミであるが、♀のカワセミは飛来しないのでしょうか!!!、期待したい。数羽の光景を見たい
背中のブルー色はいつ見ても美しい。

「ツグミ」 「トラツグミ」を探鳥できませんでした。(愛着のある野鳥です)

以上
コメント;