おはよう、
今日(150222)は、「湯島天満宮」の梅まつりを見学してきました。少し湯島界隈を散策しながら、「東大赤門」までさらに行ってきました。時間にして徒歩10分くらいでしょうか!!!。さらに進むと東大正門、安田講堂があります。
赤門は、東京大学の敷地内にある建造物で、本郷キャンパスの通用門である。(開門:7:00~18:00)
旧加賀屋敷御守殿門(赤門)で、同キャンパスの正門とよく間違われるが、正門ではない。
当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎えた場合、その人・居所を御守殿と称し、表通りからその場所へ出入りする朱塗りの門を御守殿門と呼んだ。東大赤門は前田家の大名屋敷の門だった。
赤門と通用門の案内板

赤門の正面

その2(人の往来が多かった。ちょうど昼時間帯!!!)

その3

敷地内からの赤門(裏側)

その2

赤門正面の界隈(本郷通りに面している。)

以上
コメント;
場所:文京区・本郷
本郷キャンパスの通用門は、12ヶ所ある。
正門、赤門、龍岡門、鉄門、池之端門、弥生門、春日門、農正門、浅野正門、浅野南門、西片門、懐徳門
今日(150222)は、「湯島天満宮」の梅まつりを見学してきました。少し湯島界隈を散策しながら、「東大赤門」までさらに行ってきました。時間にして徒歩10分くらいでしょうか!!!。さらに進むと東大正門、安田講堂があります。
赤門は、東京大学の敷地内にある建造物で、本郷キャンパスの通用門である。(開門:7:00~18:00)
旧加賀屋敷御守殿門(赤門)で、同キャンパスの正門とよく間違われるが、正門ではない。
当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎えた場合、その人・居所を御守殿と称し、表通りからその場所へ出入りする朱塗りの門を御守殿門と呼んだ。東大赤門は前田家の大名屋敷の門だった。
赤門と通用門の案内板

赤門の正面

その2(人の往来が多かった。ちょうど昼時間帯!!!)

その3

敷地内からの赤門(裏側)

その2

赤門正面の界隈(本郷通りに面している。)

以上
コメント;
場所:文京区・本郷
本郷キャンパスの通用門は、12ヶ所ある。
正門、赤門、龍岡門、鉄門、池之端門、弥生門、春日門、農正門、浅野正門、浅野南門、西片門、懐徳門