goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

正式に引退の連絡がありました

2007年09月20日 22時33分38秒 | Weblog
昨日は期待の1歳馬購入の話を書きましたが、今週既に情報があったとおり、シルクハーベストとシルクヒュージの引退を伝えるメールがシルクホースクラブから届きました。
シルクハーベスト [父マンハッタンカフェ:母シルキーヴェルジェ]
11日の調教後に左前脚繋靱帯炎を発症している事が判明すると、調教師は「裏スジは大丈夫だったけど、靱帯が炎症を起こしていて、このまま進められない状態とのことです。せっかくここまで上向いてきていただけに、とても残念です」と話し、これを受けて協議を行った結果、誠に残念ながらこのまま引退させる事が決まり、16日に抹消の手続きが取られています。
シルクヒュージ  [父タイキシャトル:母カウントオンアチェンジ]
16日に北海道の大作ステーブルへ放牧されると、現級でのレース振りや鼻出血を発症した事も踏まえて協議を行った結果、誠に残念ながらこのまま引退させる事が決まり、20日に抹消の手続きが取られる予定となっています。
まあいつまでも引退した馬をどうのこうの言っても埒があかない。まずは、次の馬いや今週のレースに全力投球しよう。
それと来週はいよいよ秋のG1スプリンターズSがあります。ということは炎の十番勝負2007秋の陣の開幕です。今まで参加してくれていた人はもちろん、今までそっとのぞいてくれていた、ざいむのなかたくん、すいどおのふじもりさん、かいごにんていのたかはしくん、こっそり楽しむのではなく堂々と一緒に楽しみましょ!

勢い2頭も買っちゃいました

2007年09月19日 22時17分23秒 | Weblog
シルクハーベストにシルクヒュージ、期待していた2頭の馬がたて続けに引退してしまいました。(ヒュージはまだ正式に引退していませんが)そこで、本日2頭も1歳馬を購入してしまいました。牡馬と牝馬各1頭。いずれも関西馬(出走するときに応援に行きたいもんだからやっぱり地元関西馬)です。
牡馬は、父:ゴールドアリュール 母:シルクエスペランサ 母父:アルワウーシュという血統。父は2002年JRA最優秀ダート馬、同年NARグランプリ特別表彰馬。芝の新馬戦を勝ちあがり、ダービーも逃げてタニノギムレットの5着ならば芝がダメということもないだろうが、ダート戦では無類の強さを見せた。母は、新馬~カンナS~デイリー杯2歳Sと3連勝したシルクブラボーの半姉。父がコジーンから伊古牡馬チャンピオンのアルワウーシュに変わって、スピード一辺倒からオールマイティな資質を得た。芝もこなすがダートをより得意とした。未勝利時代に500万下条件戦でも入着を重ねる実力馬だったが、勝ち味の遅さから、初勝利はデビューから26戦目の地方競馬交流競走。結局、3勝すべてがダート戦になった。両親譲りのパワー型スピードは魅力十分だ。
もう1頭牝馬は、父:グラスワンダー 母:ウィムシカルソーツ 母父:キングマンボという血統。父は97年JRA最優秀2歳牡馬。2歳時は4戦4勝。朝日杯3歳Sをレコードを制し、3歳時には外国産馬として初めて有馬記念に勝った。さらに4歳時には宝塚記念でスペシャルウィークを3馬身突き放すと、有馬記念で再び同馬を下して実力ナンバーワンを証明した。引退後も種牡馬として大活躍。産駒をデビューさせた2004年から4年連続で重賞勝ちを記録して注目を集めている。母はベルモント競馬場の6ハロンで行われるプライオレスSなどに勝ったフレンドリーミシェルの半妹。父が99年の米最優秀スプリンターのアータックスからキングマンボに変わってスケールアップ。キングマンボの適性はすでに証明済み。こちらも幅広い距離での活躍を誓う。
2頭とも来年夏のデビューが楽しみです。しっかり稼いでくれよ!

ヒュージお前もか・・・

2007年09月18日 22時59分23秒 | Weblog
先日3歳のシルクハーベストが電撃引退することになって、そのショックもさめやらぬまま今日5歳1000万クラスのシルクヒュージも引退することが決まりました。確かに屈腱炎に前走事実上の殿負けだけにちょっとその心配もあったけど、シルクハーベストの電撃引退の直後だけにショックの2乗です。これで現役は4歳シルクウィザードと未入厩の2歳馬シルクスピアの2頭だけの保有となってしまいました。しかもその2頭とも現在故障中。なんとも・・・
これで1歳馬を新たに購入する勇気がでました。明日その馬をお知らせします!

獲るには獲れてるけど・・・

2007年09月17日 22時19分34秒 | Weblog
今日は祝日。一日特に予定も無かったため久々残高9000円で朝からどこまで競馬が楽しめるかやってみました。午前中は札幌を中心に(武豊JKが札幌にいるため軸にしやすいと思い)買いました。安全に馬連勝負でしたが肝心の武豊JKが微妙に3着ばかりじゃあと三連複にすると人気薄が突っ込んでくる・・あーなんて馬券下手なんでしょう。よって堪らずワイドに手を出しようやく配当にありついたけど、当然プラスにはほど遠いトホホ。じゃあと阪神に手を出すと岩田JK中心に買うも外れてばかり、買わないと来る、来ると買ってないよくあることです。
さて、札幌のメインエルムSこれは三連複で獲りました。やったー!ところが上位3頭の人気馬での決着と言うことで980円。またもトリガミ。シルクウィザードに勝ったイブロンがロングプライドを交わしてくれてたら結構ついてたと思うんだけどね。
それでも、毎週毎週払戻金0というのは回避できた。いよいよ来週から私の逆襲が始まります。その前に入金だ!給料日よ早く来い!

本番へ万全!

2007年09月16日 22時37分37秒 | Weblog
東西のトライアルで1番人気が順当に勝ち、2着にも2番人気ということで本番へ向けて順調に滑り出しました。
まずは、東の菊花賞トライアルセントライト記念でロックドゥカンブ。4コーナーを回ってからも前が入れ替わり立ち替わり変わるロックドゥカンブにとってはとても厳しいレース。それでも周りの流れに飲まれず自分のレースをしきったロックドゥカンブが強いの一言。牡馬一線級は来週の神戸新聞杯からスタートする馬が多いため今日のメンバーに勝ったところで本番がどうかは微妙ですが、まずは順当に勝ったというところでしょうか。2着のゴールデンダリアもダービー以来のレースでしたが、後方から直線大外ぶっ飛んできてダービー6着は伊達じゃないというところ。本番でもまだ伸びしろあるでしょう。3着のスクリーンヒーローはラジオNIKKEI賞でロックドゥカンブの2着。続く新潟記念で牡馬相手に大敗したが同年代ではいばれる存在なのか。ということはロックドゥカンブやゴールデンダリアはスクリーンヒーローを物差しにするとやや力劣るのかな。
ローズSもダイワスカーレットが2番人気ベッラレイア以下をおいでおいでの横綱相撲で快勝。ダービー馬ウオッカのいないここでは負けるはずがないと思わせる強い競馬でした。2着のベッラレイアもいかにもトライアルという+18kgの成長感の漂う作り。何よりも春はパドックから入れ込んでいた気性も今日はゆったりと落ち着いた雰囲気。打倒ダイワスカーレットもあるかと思わせる具合でした。本番は1ハロン延びることもあり逆転があるかもしれません。3着レインダンスも夏の勢いそのまま一瞬2着はあるかと思わせたが、最後はさすがに上位2頭と着順以上の差を感じましたね。それでも権利を獲得し本番であっと言わせる展開に持ち込めるか。
で、馬券はローズSでいつ以来でしょうか三連単をとりました。けど、1番人気→2番人気→3番人気の超ガチガチ馬券。こんなんしかとれないけどとれないよりましか・・・。
明日も競馬があるけど札幌のエルムSに阪神のエニフS。JRAさんこれってややこしすぎるって。しかも阪神は10レースがメイン。何でこんなことするのってかんじだよね。エルムSはオリンピアナイト中心に買おうかと思ってます。

セントライト記念とローズS

2007年09月15日 22時40分53秒 | Weblog
明日は中山で菊花賞トライアルのセントライト記念、阪神で秋華賞トライアルローズSの重賞があります。どちらも2強ムード。一歩遅れて3番目が続きあとは団子という情勢は全く同じ。
まずはセントライト記念。2強はロックドゥカンプとゴールデンダリアで3番手がシグナリオ。で、セントライト記念の過去のレースを振り返ると意外に荒れているんです。それとある法則を見つけました。勝ち馬はダービーから放牧あけ初戦の馬は結構勝っています。今年はゴールデンダリア1頭だけ。次に狙いたいのが前走1000万クラスで連対している上がり馬。今年はアップルサンダーとシグナリオ、サンワールドの3頭が該当します。ラジオNIKKEI賞組は人気するけどあまり実績がない。ロックドゥカンプ、ガルヴァニックは若干評価を落としたい。
以上から3連複フォーメーション 1-14・16-6・7・8・14・16

次にローズS。こちらの2強はダイワスカーレットとベッラレイア。セントライト記念以上に本番とのつながりが深いレースなので有力馬がひしめいている中この2頭が抜けています。この2頭を負かす馬っているのかな?3番手がレインダンスで夏条件戦を2連勝して勢いがある。しかも前走は上がり33秒0で上がっているだけに軽視できない。それと阪神に相性のいいザレマは当日の馬体に注目だが鞍上共々期待したい。関東馬ならピンクカメオが実績一番だがサプライズユーの勢いに注目したい。
三連単フォーメーション 1・5-1・5-7・8・9・12
さて給料日前の変則3日間開催で資金を増やすことができるのでしょうか?

明日の阪神競馬はありません。。。。

2007年09月14日 23時17分13秒 | Weblog
今週は3日間開催なります。よって中山が土日、札幌が土月、阪神が日月開催ということで明日の阪神競馬はありません。しかも明日は重賞がないので意外に馬券的にはねらい目なのかな。中でも札幌のメインおおぞら特別は牝馬限定の1000万クラス。ここから秋の牝馬戦線に飛躍する馬を期待できるレース。今年はハギノルチューレが休み明けを叩いてここが勝負レース。3歳馬ということで52kgで出走できて有利なのです。この馬桜花賞トライアルで3着に入り、桜花賞本番でもちょっと穴人気をした馬。桜花賞では8着であったけど鞍上は岩田を配してたくらいだから陣営の力の入れようもわかるもんだ。今回も岩田ではないけどダービージョッキ四位を迎えて難なくクリアして秋へ弾みをつけたい条件戦だ。相手は、古馬の中から前走でハギノルチューレに勝っているユキノマーメイド。この馬も鞍上強化の先週区切りの500勝ジョッキーとなった池添JK。、さらにスルーレートも前走の状態をキープし好勝負必至の状態だ。
ということで、条件クラスのレースの予想も大変だということで今日のブログはおしまい!

思い出のローズS

2007年09月13日 22時51分40秒 | Weblog
タケさんから今日久々にコメントを頂戴しました。いつだったでしょうか宝塚記念の思い出ということでオースミロッチのことを書きましたら、いたく感動いただきました。そこで今週はローズSが日曜阪神のメイン。ローズSの思い出をひとつ。
ローズSといえばこの前も書いたけど過去に名牝といわれる馬がここをステップにG1に上りつめました。また、春の実績馬がここを確実に通過し王道をすすんできました。ファインモーションやアドマイヤグルーヴ、ヒシアマゾン、ファレノプレス、キョウエイマーチetc・・・しかし、それよりも私にとってインパクトのあるローズS勝ち馬はヒシナタリー。今年はダービー馬の3歳牝馬ウオッカがその勢いで宝塚記念に出走しましたが、その前に3歳牝馬で宝塚記念に挑戦したのがヒシナタリー。宝塚記念ではそれまでの実績から10番人気でしたが、結果はもう少しで馬券対象となる3着にハナ差の4着だった。その後小倉記念で古馬牡馬との戦いに勝ち秋の初戦をローズSに選び堂々1番人気。レースもスタートを決め直線抜け出して最後は2着のシーズグレイスに2馬身の差をつけ圧勝。その後秋華賞ではエアグルーヴの2番人気だったけどかの名牝ファイビラスラフィンに屈し惨敗。この年はファイトガリバーが桜花賞を勝ち、エアグルーヴがオークスを、NHKマイルをファビラスラフィンが勝つというレベルの高い3歳牝馬でした。ファイビラスラフィンはこの後ジャパンカップでも2着に入りました。
つまり今年の3歳牝馬とよく似ています。ということで、今年は秋華賞では勝てないけどローズSをメイチに仕上げてきた馬を狙いたいと思っています。

これはショック!ハーベスト電撃引退

2007年09月12日 21時21分00秒 | Weblog
とても悲しいお知らせです。前走いいレースをして次こそ未勝利脱出が確実と思われて、今週出走を予定していたシルクハーベストが昨日の追い切り後左前脚の靱帯を痛めた為、このまま引退させる方向で検討していますとの情報が・・・。1勝していればこのまま治療をして復帰という道もあったのかもしれませんが、3歳秋のこの時期の故障はさすがに引退しかないのかもしれません。
実は前走の好走から武豊JKから次の未勝利戦では乗せて欲しいとのオファーがあり確勝を期していただけに残念、本当に残念です。ガックリ(>_<)
引退決まったら1歳馬をまた買い足さなきゃいけないなあ。

今週は3日間開催に3重賞

2007年09月11日 23時16分10秒 | Weblog
今週は3連休を3競馬場に分散して2開催づつの開催。よって3日間にわけて競馬が楽しめるってわけ。絶不調の私にとってこれは喜ぶべき状況なのかどうか?しかもPATの口座の残金は128円。給料日もまだまだ先。つまりヤバイのです。なんとか金曜日までに入金できるようないへそくりをかき集めるしかないな(^^;)
さて、先週から秋のG1トライアルが始まっていますが、注目はローズS。3歳牝馬三冠目、秋華賞のトライアルです。菊花賞の有力馬が神戸新聞杯をトライアルに使う馬が多いのと同様に牝馬はこのローズSをトライアルにする有力馬が多い。過去にもファインモーション、アドマイヤグルーヴ、レクレドール、エアメサイヤ、アドマイヤキッスとその後大活躍の牝馬がここを勝っています。ただし、ここの勝ち馬が本番の秋華賞でも勝っているかというとそうでもないみたいなんですよね。今年は、桜花賞馬ダイワスカーレットやオークス2着馬ベッラレイア、NHKマイル優勝馬ピンクカメオなど多くの有力馬が出走する楽しみなレース。今のところ注目は武豊に乗り替わったベッラレイアと上がり馬でチューリップ賞でおいしい馬券をいただいたレインダンス。このあたりを中心に馬券検討を進めたいですね。