goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

1年前の今頃は・・・

2011年06月03日 21時51分16秒 | 競馬・・・よもやま
去年の今頃は東京弾丸ツアーに向けて最終準備をしていた頃。ワクワク楽しみながら荷物をまとめていたのを思い出します。このあと0時にふじたを迎えに行き、okayasuを迎えに行き彦根の高速バスに乗りこんだんだった。去年は、よくこんなこと考えていたなぁと今の仕事をしながら思う。今年もやればできないことはないんだろうけど、ちょっとできないなぁ。今年も東京ドームでは巨人戦があり楽天に快勝。去年は坂本がサヨナラホームランを金曜日に打って、自分たちが見た土曜日の夜は由伸がホームラン2本打ったんですよね。あ~懐かし。
さて、明日はいよいよ天王山S。専門誌各紙はいずれもシルクフォーチュンに◎をつけ、実際のオッズも現時点で1番人気。しっかり勝ってもらいましょ。

WIN5阻止の北村友一騎手上昇機運

2011年05月31日 22時01分03秒 | 競馬・・・よもやま
先週のWIN5は、初めて5レース中4レース的中ということでワクワクドキドキ感を味わえてよかったのですが、そのドキドキ感を阻止したのが、私が応援する北村友一騎手騎乗の8番人気ベイリングボーイだったってのはちょっと皮肉。いくらなんでも10頭立ての8番人気馬を北村君騎乗とはいえ買えなかった。後悔しています。
ところで今年は年明け騎乗停止からスタートした北村騎手ですが、先週も2勝しようやく上昇機運に乗った模様です。現在全国リーディング22位で、あの武豊騎手と勝ち星は同じで、幸、アンカツ、藤田、ヨシトミといったG1騎手よりも上位にいるのです。このまま週1勝以上の勝ち星を積み重ねてもらって今年は60勝くらいを目標に頑張ってほしいです。そして、できれば我が愛馬シルクフォーチュンに乗ってもらって勝ってほしいですね。

超不良馬場のダービーデー

2011年05月29日 22時08分00秒 | 競馬・・・よもやま
おととしのロジユニヴァースが勝ったダービーもドロドロの重馬場という印象が強かったけど、今日の東京競馬場の馬場はそれ以上の、超劣悪馬場。1年に1・2度くらいはあるかなっていうような馬場がよりによってなんでダービーの日になるんだろうと嘆きつつ馬券検討してました。WINS保多には甥っ子が来て二人で検討していたのですが、相変わらずさえない馬券ばかり。ただ、WIN5は初めて最初のレースから3レース連続的中。実はこの3レースは全て1番人気で決着していたのですが、それでも3レース連続的中すると興奮してました。迎えた4レース目の京都の鞍馬S。このレースは2番人気馬を購入していたのですが、なんとよりによっていつも応援している北村友一君騎乗の8番人気が勝ってしまったのです。ここでTHE END。最終のダービーは1番人気のオルフェーブルが勝ったわけで、4レース的中していただけに、北村友一君が恨めしく思ってしまったのです。それでもWIN5、面白いですね。いつかは的中したい。
 そしてダービー。人気薄の2着ウィンバリアシオンも、3着のベルシャザールも4着のナカヤマナイトも5着のクレスコグランドも当然勝ったオルフェーブルも買っていたのですが、いずれもサダムパテックからの相手。本当に馬券べたです。これで3週1回も払い戻しなしです。相当の重症ですね。となりで甥は三連複的中で大盛り上がりしているし、この前京都競馬場で大あたりで焼き肉を御馳走になったS先生からは「家の電話番号の組み合わせ1,5,7の三連単のボックスを買ったらあたってしまった」と電話が入ってくる状況。まわりはうまいことやってるのに自分だけ蚊帳の外。あ~当てたい。東京最終の被災地支援レースも買ったけど甥だけ万馬券的中。つくずくだめなやっちゃなぁ俺

7月4週目の京都競馬の番組に注目

2011年05月26日 23時01分18秒 | 競馬・・・よもやま
今年は中京競馬場の改修工事や東日本大震災の影響やらでJRAの番組も大きく変更がありJRAの苦心が見えます。そんな中、今日私の職場を訪れたokayasuが「7月の4週目の番組名がすごいことになっている」と言いに来た。で、早速調べてみると7月23日土曜日が「石山特別」「瀬田特別」「彦根ステークス」、翌く24日日曜日が「賤ヶ岳特別」「長浜特別」「安土城ステークス」と地元の地名がずらり。2つが我がまちが由来しています。こうなりゃ、表彰式にはプレゼンテーターとして市長を送り込んでみようじゃないかと思ったりして・・・。中京開催の影響で代替え京都開催となったため京都に近いところの地名を使ったレース名だと思うけどうれしいものです。ただ、彦根がステークスで長浜が特別、安土城もステークス・・・なんか悔しいなぁ「長浜ステークス」とか「江・浅井三姉妹特別」なんてのも面白かったのに。

WIN5は夢のまた夢

2011年05月23日 22時26分09秒 | 競馬・・・よもやま
先週のWIN5とうとう払戻金が1億円を超えました。まぁ時間の問題かとは思っていましたが、始まって以来意外に固い決着だったんで2億円!!なんて配当でるのかね?なんて思っていたのですが、いざ1億円馬券が出ると、こうも簡単かと思っちゃいます。今回の決着人気は、2-3-10-2-7.1番人気が1度も勝てなかったとうだけでこんな配当になるのかと。ちなみに私、今回は1レースも当っていません。これまでの最高は3レース的中。それも最初のレースが外れてしまっていたのでその楽しみを味わうことなく終焉。買い方としては、最初の2レースくらいは3頭くらい入れて、次の2レースは2頭、最後の1レースが1頭これが基本かな?それで3×3×2×2×1だから3600円かかっちゃいます。やっぱりWIN5は当らないものとして楽しむことにしましょう。その前に普通の馬券も全く当らないのでこちらの検討が必要か!来週はダービー。これをきっちり当てたい!

オークスは今春には珍しく荒れました

2011年05月22日 22時54分27秒 | 競馬・・・よもやま
今年の春のG1は比較的固い決着が多くて穴党にはちょっと期待外れのレースが多かった多かったですね。そんな傾向を気にして今回はマルセリーナ、ホエールキャプチャ、グルヴェーグの上位3頭から馬券を購入してしまっていました。こうやって傾向に気付いた時にはその逆の結果が起きるものです。人気のマルセリーナも3着に敗れたホエールキャプチャも位置取りがちょっと後ろすぎましたよね。4コーナーであれだけ外を回ってくる展開では勝てるはずがありません。直前から降り出した大雨は馬券を買う身からすると大きく惑わされましたよね。あれでマルセリーナもホエールキャプチャもかなり入れ込んで見えました。対して勝ったエリンコートは後藤騎手がうまく乗りました。馬券の端っこには買っていましたが、まさか勝つなんて・・・。ましてや大外のピュアプリーゼなんて気づいてもいなかった。気分はもうダービーにいってます。今週はじっくり検討する時間があるでしょうから、ダービーだけはとりたいな。

オークスはエアグルーヴの仔グルヴェイグに注目!

2011年05月18日 22時36分18秒 | 競馬・・・よもやま
さぁいよいよオークスです。オークスと言えば私の大好きなエアグルーヴが最初に勝ったG1.今でこそウオッカやブエナビスタなど牝馬が牡馬を一蹴する強力牝馬が数多く出現してきましたが、当時はなかなか牡馬の壁は厚く(今でもか・・・)牡馬相手に互角以上に戦える牝馬で、何より横綱相撲ができる牝馬として活躍したエアグルーヴが好きでした。で、今年のオークスの注目はその仔グルヴェイグです。エルフィンSで後の桜花賞馬マルセリーナに敗れてしまいましたが、ここでじっくり成長を促したのが良かったのでしょう。前走は500万特別を快勝。去年ならこの獲得賞金ではオークスへの出走もできなかったのに今年は無抽選で出走可能。どうやらグルヴェイグに風邪は吹いているのでしょうね。
それと昔からオークス馬はダービー馬からという格言があります。現に去年のアパパネはキングカメハメハの仔、その前のブエナビスタはスペシャルウィークの仔、さらにその前のトールポピーはジャングルポケットの仔。3年連続ダービー馬の仔です。今年はダービー馬ディープインパクトの仔がたくさん出走します。もちろん注目のグルヴェイグもディープの仔です。

ウオッカの顕彰馬選定

2011年05月10日 22時06分53秒 | 競馬・・・よもやま
昨日7冠馬ウオッカが顕彰馬に選定されました。JRAでは3年前のディープインパクト以来で29頭目の選出です。現在の選考方法は10年以上競馬報道に携わっているマスコミ・新聞関係者による選考投票を行い、総投票者の4分の3以上の得票を得れば選出という方式であり、2004年より実施されています。私の記憶にある顕彰馬は、ミスターシービー以降の11頭しかいません。非常に歴史を感じます。今回のウオッカの顕彰馬選定にあたっては、牝馬によるダービー制覇、7つのG1を奪取したとなると文句なしと思っているのですが、勝ったG1は阪神JF以外は全て東京競馬場だけしかないことや、同期のダイワスカーレットとの比較で本当に顕彰馬に値する馬なのかという意見もあるようです。私にしてみればこれらの異論はナンセンスだと思っています。東京競馬場しか・・・といっても、その東京競馬場での無類の強さは他の馬と比較にならないですし、ダイワスカーレットとの比較をしても、片や6歳まで走り続けた馬と4歳で引退してしまった馬。それこそJRAへの貢献はダスカと比べる比ではないでしょう。ただ、馬券の相性はあまり良くなかった。それだけがあまり強く言えないところか(^^ゞ

またしても惨敗G1

2011年05月01日 18時39分19秒 | 競馬・・・よもやま
今日の天皇賞。レースはのっけから荒れた展開。2度目の坂越えを終えて直線に向かう前に何回先頭が入れ替わったでしょうか。中でも昨日まで自分の本命だったトゥザグローリーはスタートから掛かりっぱなし。最初の坂を過ぎたあたりで口を割っていきたがっていたのが見え見えで、この時点でTHE END。1コーナーで先頭に立ってしまう展開。そのあともマイネルキッツやコスモ2騎が競りかけてきて、ナムラクレセントなんかは向こう正面で一気にスパートをかけるような展開。なんだかレース展開もくそもないめちゃくちゃなレースだったじゃないですか。やはり逃げ馬がおらずこれといった軸馬もいない長距離レースってなるとこうなるんでしょうね。その点、勝ったヒルノダムールの藤田ジョッキーの乗り方は完璧。しっかりと内内で力を貯めて直線でズバッとスパートをかける、内枠を利用した絶妙の手綱さばき。2着のエイシンフラッシュ(実は馬券の軸をこの馬に替えていました)のウチパク騎手も外枠にもかかわらず見事な読み。おそらく1着2着の差は単に枠順だけのものだたでしょうね。
それにしても四位騎手。。。やっぱりなぁ。今日になって軸馬をトゥザグローリーからエイシンフラッシュに替えたのは騎手の問題があったから。この騎手は長距離になるとダメなんですよね。それと、馬券に絡んだ3頭はいずれも前走からの乗り替わりのない馬ばかり。今日、外国人騎手が短期免許でいっぱいやってきて勝ちをさらっていっているけど、やっぱり主戦騎手ってのはいないとねだめなんですよね。藤田騎手とヒルノダムールはデビューから全レースコンビを組んでいます。こういう信頼関係が大事なんですよね。外国人騎手至上主義にメスが入ればいいと思ったレースです。
さて、2回目のWIN5、5レース中2レース的中したけど今回も最初のレースでハズレたため楽しみはほんの一瞬で終わってしまった。来週は3レース的中が目標かな?

WIN5初体験、とれる気がしない

2011年04月24日 22時31分30秒 | 競馬・・・よもやま
東日本大震災の影響で1週遅れ東京開催となった今年の皐月賞。直線は見ごたえのあるたたき合いでしたが、オルフェーヴルが一間歩ごとにぐいぐい伸びて3馬身差の完勝で一冠。他馬とはちょっと力の差を感じる結果でしたね。東京競馬場での皐月賞だったということは、ダービーは同じ条件であと2ハロンの延長だけという条件で迎えることになります。となると、ダービーでサダムパテックやダノンバラードに逆転の目があるのかどうか・・・微妙なところ。このあとの青葉賞やプリンシバルSなどもしっかり見ておく必要がありますね。
ところで、今日から始まったWIN5。私も当然チャレンジしましたが、最初の橘Sで早くもジエンド。そうなると残りの4レースは全く楽しみのなくなる馬券なんですよね。全ての対象レースが終わって改めて自分が勝ったWIN5の買い目を確認したら、なんと1レースも的中なしでした。1番人気→3番人気→3番人気→3番人気→4番人気と比較的固めの結果だったのに1レースも的中なしって何なんだよ。とれる気がしないけど、毎週買うことになるでしょう。