goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

JCやっぱり日本馬だった!

2011年11月27日 20時43分39秒 | 競馬・・・よもやま

ここでブエナビスタだったなぁ。今日のジャパンカップ、ブエナビスタは実に強いレースをしました。世界のデインドリームもヴィクトワールピサも全く寄せ付けない強さでした。岩田JKもいい騎乗ぶりでしたね。デインドリームを信じきった私としましては今回ばかりは手も足も出ない展開。しかも一度お世話になった馬は追いかけ続けろという馬券の格言があるにもかかわらず、天皇賞でお世話になったトーセンジョーダンをいきなり見きってしまった自分が情けない。それでもジャガーメイルまでは手がでなかったけどね。そのジャガーメイルを追い続けていた、うちの甥っこは三連複8万馬券をゲットしニンマリしていました。まあ競馬ってこんなもんだねって思うレースでした。

それにてもヴィクトワールピサは負けすぎでしょう。次走は有馬記念でしょうが、最初から最後まで殿追走でちょっとだけ追っただけのレースはちょっと心配。多分有馬記念が引退レースだからブエナビスタとの最終決戦を盛り上げてほしいな。


ジャパンカップは豪華メンバーだ

2011年11月24日 23時08分08秒 | 競馬・・・よもやま

例年ジャパンカップは海外からもすごい馬が来日してきて、世界と日本の戦いなんて言っていましたが、以外に海外馬がだらしない結果で終わっています。が、今年は凱旋門賞の1・2着馬が来し、日本馬も海外で実績を残してきた馬や日本でG1を制した馬など実にすごいメンバーがそろったジャパンカップになりました。

過去10年では・・・

単勝1番人気馬は崩れなし

過去10年のこのレースでは、単勝「1番人気」に支持された馬の3着内率が100%。単勝オッズ別にみてみると、「2.9倍以下」ならば同じく3着内率が100%となっている。中山競馬場で行われた2002年は9番人気ファルブラヴ→11番人気サラファンで決着したが、全体的な傾向としては、人気サイドが信頼できるというデータになっている。また、単勝4~5番人気、単勝オッズ10.0~14.9倍に支持された馬もなかなかの成績。妙味ありとして狙うなら、このあたりかもしれない。

3~4歳馬が優勢

過去30回のこのレースの優勝馬のうち、6歳以上だったのは1986年のジュピターアイランド(7歳)、1989年のホーリックス(6歳)、そして2003年のタップダンスシチー(6歳)の3頭だけ。過去10年の結果をみても、若い世代が優勢という傾向は明らかだ。なかでも好成績を挙げているのが「3歳馬」と「4歳馬」となっており、今年も注目が必要だろう。

関西馬が圧倒

過去10年のこのレースでは日本馬が海外馬を圧倒する成績を残しているが、その内訳をみてみると「関西馬」が6勝、2着8回と断然の成績。「関東馬」は2勝にとどまっているが、その2頭はともに前走を勝利していた(2004年ゼンノロブロイ、前走:天皇賞・秋。2008年スクリーンヒーロー、前走:アルゼンチン共和国杯)。ちなみに「地方競馬所属馬」は、すべてコスモバルク(ホッカイドウ競馬)による成績だ。一方の「海外馬」は3着以内に4頭が入っているが、東京競馬場で行われた過去9年を対象にすると〔1・0・1・47〕(連対率2.0%、3着内率4.1%)となっている。

う~んますます悩んじゃいますね。


あぁ惜しかったダノンヨーヨーよぉ

2011年11月20日 20時29分45秒 | 競馬・・・よもやま

今日のマイルチャンピオンシップ。隣家の法事参りをしておりましてLIVEで見ることができませんでした。馬券はお昼にまとめ買い。軸は昨日おけら街道と被ってしまってやめようかと思ったけど、エイシンアポロン以外に人気もそこそこで狙える馬がいなかったので、そのままに。相手にフィフスペトル、ダノンヨーヨー、シルポート、リアルインパクト、リディルで馬券。を購入。お参りしながら携帯で結果だけをチェックしていたのでした。で、みた結果が5-1-13.外れたんだと思ってあきらめたのですが、よく見たらなんと4着に12番人気のダノンヨーヨーが入るではないですか!しかも着差はクビ。法事を終えてビデオを見たらさらに悔しさ倍増。ほとんど3着はダノンヨーヨーだったんじゃないかと思う映像でした。あー悔しい。それでも10月から結構いい予想をしています。さぁ来週は難解なジャパンカップ。穴馬また見つけまっせ!

 


久しぶりのG1観戦

2011年11月13日 22時45分04秒 | 競馬・・・よもやま

今日は京都競馬場へエリザベス女王杯の観戦に行ってまいりました。G1観戦は2年前のクィーンスプマンテとテイエムプリキュアの2頭が大逃げを打って行った行ったで決まったレース以来です。今日は朝から非常に温かくて、平場で観戦していましたが半そで姿の若者も見かけたくらいで、穏やかな一日でした。

そんな京都競馬場での観戦ですが、エリザベス女王杯観戦以外にふたつの目的があったのです。ひとつは、京都6レースの新馬戦にシラユキヒメの仔マシュマロがデビュー戦を迎えていたのです。つまり珍しい白毛の馬でパドックを回っている時もひときわ輝いていたのです。

なんと1番人気だったのはびっくりしたけど、確かに馬券を買うときに前後の若い女の子はみんなマシュマロの応援馬券を買っていました。当然私も100円のがんばれ馬券で応援。実力的には5~6番手くらいが妥当かという馬でしたが、スタートしレースが進むと、何ともいい手ごたえで4コーナーを回ってくるではありませんか。このころから場内は驚きの歓声が響いて、見事2馬身1/2の差をつけてゴール。この時場内は大きな拍手が起こっていました。私も馬券的中でにっこりでした。

もうひとつの目的が、東京競馬場の武蔵野Sに出走する我がシルクフォーチュン。2番人気で当然勝ち負けに加わるだろうとおおきな期待から、こちらのがんばれ馬券は、マシュマロの10倍の1000円。これ以外に3連複、3連単でかなり集めにシルクフォーチュン絡みの馬券を購入したのでした。

ところがどうでしょう。スタートでいきなり出遅れ。前走でもう出遅れ癖は解消されたと思っていたのに、まさかの出遅れ。この時点でもう目の前真っ暗。しかもルメール騎手は、出遅れを取り戻そうと直後いきなりおっつけどおし。出遅れたら腹くくらなきゃいけないのに・・・9着は最悪の着順。これで2月のフェブラリーSの出走はほぼなくなりました。残念。

そしてエリザベス女王杯。いきなり北村友一君のシンメイフジの大逃げで場内騒然。私も2年前のエリザベス女王杯を思い出してしまいましたが、最後は失速。それでも6着に残ったところは大したもの。北村君初のG1制覇か!ってのは4コーナーすぎで消えてしまいました。

対して勝ったスノーフェアリーには脱帽!!大外枠とこの秋使いすぎていることを嫌って馬券対象から外してしまっていましたが、次元の違う末脚。馬券は全く当たらなかったけど、あまりの強さに感動してしまったくらい。いいレース見せてもらいました。

 


惜しい!初のWIN5ゲットならず

2011年11月06日 22時52分39秒 | 競馬・・・よもやま

昨日は所用のため家族で京都におでかけ(京都と言っても競馬場ではありません)しており、久々にノー馬券の日であったため、今日は午後から競馬に集中!やれどもやれども馬券は的中せず、がっかりしていたのですが、WIN5だけは堅いレースが続いたこともあり4つめのアルゼンチン共和国杯まで的中。こりゃあとみやこSだけを当てれば初のWIN5的中ということでひとりワクワクしていたのでした。ところがみやこSの自分の指名馬はあろうことかインバルコとキングスエンブレムの人気薄2頭。こういう堅い決着ならエスポワールシチーだろうって普通なら思うんだけど、2時間前に馬券は購入しているわけで、そんなこと言っても後の祭り。結果もエスポワールシチーの独壇場。あ~初のWIN5は夢と終わってしまいました。せめてもの慰めは、配当が過去最低の1万3720円だったことか。けど、最後のレースまでWIN5を楽しめたのは今日が初めて。なかなか面白いものです。


冗談、ジョーダンじゃないよ!

2011年10月30日 23時02分08秒 | 競馬・・・よもやま

今日の天皇賞秋。レースを見ててとてもハラハラドキドキの好レース。直線に向いてから先頭に立つ馬が次から次へと変わる、最近ではあまり見ない展開でしたね。そんなレースを最後の最後まで楽しみました。というのも勝ったトーセンジョーダンは、昨日のブログでも紹介したとおり、私の期待の穴馬。これが激走すれば馬券は大荒れで儲かるぞ!なんて思っていたからです。ところが私のトーセンジョーダンは穴馬も穴馬なんで2着・3着に来てくれればいい馬ということで、3連単フォーメーションも2着・3着だけにマーク。だから、ジョーダンそんなに走らなくてもいい、抑えろピンナ、抑えろピンナと大声張り出し声援。勝たなくてもいいのに勝っちまった。おかげで馬券も3週連続的中で終了。惜しかったなぁ。


この流れは逃してはならない

2011年10月24日 22時33分47秒 | 競馬・・・よもやま

南部杯でシルクフォーチュンが3着に突っ込んだ時に合計17000円ほどの払い戻しがあって以来馬券がすごく好調です。秋華賞で12000円の万馬券を取り、そして土曜日富士Sの日は残り3レース連続的中で、10レースでは2万馬券もゲット。3週連続これだけの高額配当を得ることは最近ではなかったことなので、本当にうれしいことです。

長い間馬券に関しては長い冬の時代を過ごしてきました。馬券を買うレース数もめっきり少なくなりました。そういう意味でも今のこの馬券好調の流れを逃すまいと既に天皇賞の馬券検討をしている自分がありました。本命はブエナビスタではなくアーネストリーです。


三冠馬誕生の瞬間は確認したかった

2011年10月23日 23時39分12秒 | 競馬・・・よもやま

オルフェーヴルの三冠達成の瞬間。そのとき競馬場でもテレビの前でもいませんでした。先日、昔の仲間と久しぶりに会ってそのときの約束で大勢でアウトレットパークに行こうってことになっていたため、急きょその日になってしまったため。それでもめったに見られない三冠馬誕生の瞬間は見逃すまいと、駐車場に戻ってカーナビのテレビで観戦。ディープインパクトのときもそうでしたが、三冠馬は菊花賞が一番強い競馬をするものです。今日のオルフェーヴルも楽勝の菊花賞に思わずほかの馬もっと勝負しろよ!って叫びたくなるくらいのレースでした。ただ、この固い決着の菊花賞も3連複、3連単ともにゲット!シルクフォーチュンの南部杯から続く馬券の好調さは今日も続いていました。さぁ来週は天皇賞だ!狙いはアーネストリー。ブエナビスタよりも期待しています。


明日が楽しみ

2011年10月21日 23時50分20秒 | 競馬・・・よもやま

明日はこの秋最初の現地競馬観戦。なのに、現在12時前だってのにまだ外で遊んでいます。いつもなら競馬場に行く前日はちゃんと競馬新聞が真っ赤になるくらい予習して臨むのに・・・こりゃ明日はダメかも。それにしても明日の天気が心配。いつも現地行くときっていい天気の日が多いからね。


菊花賞はオルフェーヴル以外見当たらない

2011年10月18日 23時43分28秒 | 競馬・・・よもやま

さぁ秋華賞が終わって今週末はクラシック最終戦の菊花賞。今年のメンバーははっきり言って小粒。というかオルフェーヴル以外に菊花賞馬になる馬が見当たらないのです。

サンスポのデータ分析でも

*過去10年が対象

 ◆芝2000メートル以上でV

 連対20頭中、17頭に芝2000メートル以上で勝利があった。例外の07年1着アサクサキングスはGIIIきさらぎ賞勝ち馬、08年2着フローテーションはGIIスプリングS2着馬と、1800メートルの重賞で連対があった。残る1頭、09年1着スリーロールスは菊花賞までの連対(3勝2着1回)が全て芝1800メートル。中距離以上を意識していたローテーションが開花したとみて例外としたい。

 ◆重賞実績必要

 20頭中19頭が重賞に出走経験あり(例外は2勝馬の01年2着マイネルデスポット)。その中で14頭に3着以内があり、特に05年以降では連対12頭中11頭に重賞3着以内がある(例外はスリーロールス)。以前は上がり馬の台頭が目立ったが、近年は実績馬の活躍が顕著だ。

 ◆神戸新聞杯組が有力

 20頭中12頭の前走が神戸新聞杯と圧倒的。そのうち、掲示板を外していたのは02年1着ヒシミラクル(6着)、08年2着フローテーション(12着)の2頭。基本的には神戸新聞杯5着以内馬が有力だ。セントライト記念は3頭で、1着は01年マンハッタンカフェ以来なし。前走が1000万下特別は3頭いるが、これも05年以降ではスリーロールスのみ。

 ◆関西馬有利

 20頭中、関西馬18頭、関東馬2頭と関西馬が断然、優勢。関東馬は07年に1番人気ロックドゥカンブでさえ3着に敗れており、厳しい状況だ。

 ◆3冠有力

 皐月賞&ダービーの2冠馬は過去10年で3頭出走。03年ネオユニヴァース3着、05年ディープインパクト1着、06年メイショウサムソン4着で、秋初戦を勝っていたのはディープのみ。オルフェーヴルに不安材料はない。

 ◆結論

 神戸新聞杯圧勝のオルフェーヴルは、過去の傾向から減点材料はない。史上7頭目の3冠達成が有力だ。ダービー&神戸新聞杯2着ウインバリアシオンがオルフェーヴルに続く。フレールジャックは芝2000メートル以上でVがないが、過去5年で神戸新聞杯3着馬が3頭優勝。警戒は必要だ。

とあり、全くの死角なし。もう2着、3着馬を予想することに徹しているみたい。今年のメンバーで例年の夏の上がり馬が見当たらず、皐月賞やダービーを争った有力馬ももう前哨戦の神戸新聞杯を含めて全く相手にしていなかったから。単勝1.2倍くらいでレースを迎えるんでしょうね。よって今週残りの時間も2着・3着馬で穴馬を探すことにします。

 

プロ野球中日ドラゴンズが優勝を決めましたね。はっきり言って中日新聞は読むけどアンチ中日なんで今日は面白くない日です。