goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

桜花賞大惨敗

2012年04月08日 23時09分05秒 | 競馬・・・よもやま

今日の桜花賞.最後の直線のジェンティルドンナ、ヴィルシーナ、アイムユアースの3頭のたたき合いはなかなか見ごたえがありました.。ジェンティルドンナは2走前牡馬相手のシンザン記念で圧巻の差し切り勝ちでした。どうやらこの時期に牡馬相手に強い競馬をした馬は注目しなくてはいけないんだということですね。私の狙ったサンシャインは直線を向いた時には一瞬「やった!」かと思ったけど、最後はやはり力不足.。馬群を縫って出てくる根性はなかったですね。対抗評価のエピセアロームは自慢の渋とさを見せる場面も見られず、今日のところは撃沈です。.もっとだらし無かったのはジョワドヴィーヴルですね。外から全く伸びずじまい。もっと期待できる馬だと思ったけど小柄な牝馬。馬体重もついに420kgを切ってしまってはちょっとさびしすぎます。オークスでもちょっと狙いづらい馬ですね.恐らくまだまだ混戦の続く2012牝馬クラシック戦線でしょうね。


桜花賞ウィークなのに

2012年04月05日 23時43分59秒 | 競馬・・・よもやま

いよいよ今週はクラシック第一弾の桜花賞。去年までだったらもっと盛り上がっていたのに今年は気分が乗らない。

原因はいくつかある。その一つが、この寒さ。桜満開の阪神競馬場で開催される桜花賞なのに、今年はようやく開花したところ。昨日の朝なんか屋根に雪を積んだ車を見かけたくらいですから。毎日ストーブの欠かせない部屋で桜花賞気分にはなれんわなぁ。それと今年は仕事が替わって新しい仕事の段取りが全く分からない。もとより信頼のない仕事っプリなんで、不安で不安で、競馬どころではないのです。

それに今年の桜花賞で本命と決めていたハナズゴールが故障で戦線離脱のニュースが入り、一層落ち込んでしまった。さぁ何に◎打とうかな?


ドバイ、惨敗

2012年04月01日 23時07分34秒 | 競馬・・・よもやま

期待していたドバイでの日本馬の活躍。結果はいずれのレースも日本馬は惨敗。少しだけ期待していたけど、こういう結果は十分予想できた。もう少し接戦に持ち込めると良かったけど見せ場すらなし。夜中に起きてLIVE見ようと思ったけど見れなかった。結果的に無理して起きずに良かったということか!


ドバイが気になる時間です

2012年03月31日 23時15分03秒 | 競馬・・・よもやま

今年もこの日がやってきました。ドバイミーティング!思い起こせば1年前はヴィクトワールピサとトランセンドの日本馬のワンツーフィニッシュは震災直後で感動を与えてくれました。あれから1年。今年もメインのドバイワールドカップには、スマートファルコン、トランセンド、エイシンフラッシュのG1馬3頭がチャレンジ。注目はスマートファルコン。トランセンドとの直接対決でも勝っていて、日本のダートでは目下敵なし。ここで世界一をもくろみます。レースは真夜中2時40分発走の予定。いったん寝て、レース前に起きることにします。頑張れ日本馬!です。


オルフェーヴルの逸走

2012年03月19日 21時58分33秒 | 競馬・・・よもやま

昨日の阪神大賞典。いや~実に珍しいものを見せてもらいました。2周目の3コーナーで突然外へ大きく逸走し、池添騎手が手綱を締めて止めるしぐさ。そこから外らちに向かって突進!ここに来るまでに1周目のゴール板過ぎたあたりから池添騎手が右手綱を思いっきり引いている姿が映っていたので、なんか変だぞとは思っていたけど、こんな展開になるなんて。こうなる要素はレース前に見られた。パドックでもかなり力が入っていた。入れ込むって雰囲気ではなく、気合が入っていたと見えたけど、この馬はもっとリラックスしてパドックを歩いたほうがいいみたいですね。それと枠順が大外であったこと。内にいれてじっくり脚を貯めたかっただろうけど、この枠順はオルフェーヴルにとって最悪の枠順だったのでしょう。さらに、ナムラクレセントの存在。1周目4コーナーからまくっていったナムラクレセントを追っかけてしまったもんだから制御不能になってしまったんでしょうね。

そんな致命的なアクシデントがあったにもかかわらず、最後は勝ち馬に半馬身差まで詰め寄ったあの力は改めて現役最強馬を思わせる脚でした。結果的に3200mくらいの距離を走ったでしょうから、アクシデントさえなければ伝説の30馬身差での快勝だったかもしれませんね。アクシデントを克服したことで、負けはしたけど一層この馬の競走馬としての能力の高さを示したかもね。


中京競馬場行ってみたい

2012年03月08日 22時46分32秒 | 競馬・・・よもやま

先々週からリニューアルされた中京競馬場で競馬が開催されています。これまでは中京といえば小回り平坦。先行馬が絶対に有利という馬場で、4コーナーの位置取りが勝敗に大きく影響するレースが多かった。私の応援する北村友一騎手は名うての中京巧者。これも小回り平坦だからこその巧者ぶりだったんですが、新しい中京競馬場は、直線が長くなってしかも直線に坂ができて、まるで東京競馬場。新たに設定された芝1600mなんかは昔の阪神競馬場みたいに引き込み線からのスタートで、外枠絶対不利。なんだか、JRAの過去の競馬場のよくないところを採用したみたいでしっくりこないよなぁ。中京は、平坦小回りだから中京なのに・・・

それでもきれいになった中京競馬場にはぜひ行ってみたい。今開催中に行ければいいけど・・・そんな時間がないなぁ。


競馬界は今週が年度末

2012年02月24日 22時17分58秒 | 競馬・・・よもやま

今度の土日で2月も終わり。今年ももう1/6が終わってしまうのです。いやぁ早いものです。我が職場もいろいろあって今がありますが、2月に入って自分がかなり毒吐いているなぁって思ってちょっと反省です。来月から心入れ替えて最後の1ヶ月頑張ろうと思っています。

さて、2月は競馬界は別れの時、年度末です。この2月をもって調教師や騎手を引退する人がたくさんいます。来月に入れば新たに騎手としてデビューする人もいます。このうち騎手で思い出深いのは柴原央明騎手。まだ29歳でデビューした10年前には新人賞も獲得して将来が嘱望されていた騎手だったのに最近はめっきり騎乗機会が少なくなっていました。G1馬カンパニーなんかも彼のお手馬だったのにね。

引退後は角田厩舎の調教助手になるとのこと。角田といえば騎手時代にノースフライトの安田記念で初めて万馬券をプレゼントしてくれた人。第二の人生での活躍をお祈りします。

 


今週はokayasu得意のアーリントンカップ

2012年02月21日 22時23分21秒 | 競馬・・・よもやま

前にも書いたことがあるけど我が優駿幹事にはそれぞれお得意のレースってのがあって、私は富士S、butiは毎日王冠、そしてokayasuは今週のアーリントンカップなのです。おそらくこのことをブログに書いたので、okayasuからアーリントンカップのおすすめ馬の情報を提供してくれると思います。ご期待を!

ちなみに私の考えるアーリントンカップの特徴は、逃げ馬または前に行く馬で、重賞かオープン特別で5着以内の実績があって、前走1600m以下のレースを使った馬ってことになります。現時点での私のお勧めはオリービンです


馬券調子いいです

2012年02月11日 23時27分10秒 | 競馬・・・よもやま

今日は朝から自宅の掃除。掃除と言うよりリフォームに備えて大量の物の片づけをしたってこと。特に始末に苦労するのが。贈答品。冠婚葬祭のお返しものです。最近はカタログギフトでの返しが多いので、不要なものってのはないのですが、以前はお皿やディーカップなどの瀬戸物の返しが多くこれが棚にいっぱい置きっぱなしになっているのです。どなたか欲しい人いらっしゃいましたらあげますよ。

そんな一日ではありましたが、今日も3時過ぎからは馬券購入のためにテレビににらめっこ。東京都京都のメインだけ購入。あんまり検討も深くなく購入したのですが、なんと東京のクィーンカップで三連複、三連単をダブル的中。しかも1番人気、2番人気が絡んだ馬券なのに三連複は4500円、三連単は18000円もついていたのです。これにはびっくり。この勢いで東京の最終レースも三連複5頭ボックスを購入したらこれも4500円的中。2万円余りのプラスで今晩の夕飯はちょっと弾んでしまいました。

思い起こすと去年の有馬記念以来馬券は好調で、ずっと黒字が続いています。去年は競馬を始めて以来最悪の馬券成績だったけど、ちょっと最近は風が吹いてきたかな。さぁ、この勢いで明日も馬券とるぞ!京都記念は、トーセンラーとウィンバリアシオンから、共同通信杯は素直にディープ産駒ボックスで勝負します!


小島貞師自殺に思う

2012年01月25日 22時46分22秒 | 競馬・・・よもやま

昨日小島貞博調教師の死亡の一報が入り、その後師は自殺だったとの情報も。思い入れのあるジョッキーのひとりだっただけに残念です。しかも自殺だったというのもショックで、厩舎経営も本当に厳しいんだなと実感しました。小島貞博の騎手時代といえばなんといってもミホノブルボンでの2冠達成。思い入れのあるのは優勝した皐月賞でも日本ダービーでもなく負けた菊花賞。マグニチュードというマイナーな血統ながら戸山為夫調教師の坂路調教で鍛えた果敢な逃げで菊花賞でも先手を打ちたかったけど、なんと三冠だけを阻止しようとキョウエイボーガンがミホノブルボンの鼻をたたきまさに玉砕戦法に出てミホノブルボンはペースを乱し、ライスシャワーに負けたレースでした。このレースは後楽園ウインズで見ていたので特に思い出深いのです。ほかにチョウカイキャロルでのオークスやタヤスツヨシの斜行で問題になりながらもダービーを勝ったレース。とにかくいろんな思い出のある騎手でした。ご冥福をお祈りいたします。