goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

フリオーソ頑張りすぎだよ~

2011年02月20日 23時09分04秒 | 競馬・・・よもやま
今日のフェブラリーSはほぼ予想通りの結果で三連複も意外についてほぼ満足な結果だったけど、三連単もとった!と思ってほぼガッツポーズ状態だったのですが、いらんことに外からフリオーソがみるみる近づいてきて、ゴール板ではハナ差差していた。そう、トランセンド→バーディバーディ→フリオーソなら三連単15750円だったのにトランセンド→フリオーソ→バーディバーディだったので0円になってしまったのです。
まっいいか!本命で狙ったバーディバーディもいいレースをしたし、トランセンドが勝ってドバイの楽しみもひとつ増えたし、フリオーソは再び中央の重賞にも顔を見せてくれるようになるでしょうから。それにシルクフォーチュンをやっつけたセイクリムズンが惨敗したのもざまぁ見ろって気分でスカッとした。(セイクリムズンの馬券は買ってなかったです)それに京都のメインも東京・京都の最終レースも堅かったけどとれて4連勝で今開催を終えることができました。

芝実績馬のフェブラリーS

2011年02月16日 22時33分27秒 | 競馬・・・よもやま
フェブラリーSがG1に昇格して14年。もともとダート界にもG1レースをというファンの声を反映して創設されたレース。ところが、G1という響きに誘われて毎年芝の実績馬が獲得賞金の具合から挑戦してくる馬がいます。第1回にビコーペガサスが出走し4着、キョウエイマーチが5着、トゥザヴィクトリー3着、アグネスデジタルが優勝、イーグルカフェが3着、サイレントディールが2着、オレハマッテルゼ16着、去年なんかローレルゲレイロ7着、リーチザクラウン10着、レッドスパーダ12着、ザレマ14着、スーパーホーネット15着と芝の重賞ウィナーで初ダートで優勝したのはアグネスデジタル1頭だけ。この馬はその後の活躍からしても稀にみる芝ダート兼用馬。となると芝の実績をダートで置き換えてはいけないということがいえます。今年もしますライブコンサートにコスモファントム。言わずもがな消しですわね。

やっぱり平日競馬は相性がいい

2011年02月14日 22時36分57秒 | 競馬・・・よもやま
今日は土曜の小倉競馬で4レース以降が中止になった分の続行競馬がありました。前にも書きましたが、平日競馬の相性がよくって、最近では今年の金杯の日も昼休みにまとめて投票したら3レース的中で大幅黒字を得ることができました。そして今日もそのジンクスを信じて10レースから3レース分を昼休みに投票。お遊び程度ということで、全て三連複4頭ボックス4点買いをしたのですが、いきなり10レースで2400円の配当をゲット。回収率200%でした。なぜなんでしょうかね、平日競馬の相性。これからも台風や降雪で競馬が中止になって代替競馬があったほうがいいのかもしれませんね。
さて、今日はバレンタインデー。この歳になると今日がそんな日だったことも気づかずに出勤したのですが、なぜか多くのかたからチョコレートをいただき、もらえたらもらえたでなかなかうれしいものでした。1カ月後はお返ししなきゃいけないけど、それもまたおっちゃんの喜びということにしておきましょう。
もうひとつ、夕方から当地もチラチラと雪が舞いましたが、今日は大阪や東京の方が積雪量は多かったらしく、わずか5cmほどの雪で長いことその状況を伝えていたニュースステーションに笑ってしまいました。そいういやN社タケさんの故郷和歌山でも今日は積雪があったとか。和歌山で雪なんてめったに降らないでしょうから、今日は家に帰れたのでしょうかね。。。と、ちょっとだけ心配したりして。K氏は六甲山を超えることができないと、嘆いておられましたね。

今年の牡馬クラシック戦線は混とん・・・

2011年02月13日 22時35分36秒 | 競馬・・・よもやま
注目の共同通信杯はナカヤマナイトがレース巧者ぶりを発揮して内からスルスルと伸び重賞初制覇。1番人気だった暮れのラジオNIKKEI賞を快勝したダノンバラードは何と9着に惨敗。2番人気だったサトノオーも6着が精一杯。これで今年の3歳牡馬クラシック戦線が混とんとしてきた。力関係馬わかりにくくなってきた。年明けの3歳牡馬重賞はここまで、シンザン記念が勝ち馬が騙馬でクラシック出走権利がないレッドディヴィウスで京成杯があまり注目されないレースっプリで勝ったフェイトフルオー。きさらぎ賞は衝撃的な勝ち方をした注目のディープ産駒トーセンラー。このトーセンラーだって前々走で共同通信杯2着だったユニバーサルバンクに負けています。共同通信杯のナカヤマナイトだって暮れのホープフルSでペルシャザールに負けているし、そのホープフルSで1番人気だったディープサウンドは、そのレースで惨敗したものの今日の共同通信杯では逃げて3着に粘っています。結局のところ今年の牡馬クラシック戦線では1番人気が勝っておらずまさに混とんとしてきたということ。一応ホープフルS組はそれなりに実力があるということで、ものさしにはなるかな?対して例年レベルの高いラジオNIKKEI賞組は、ダノンバラードが今日惨敗したように、今年はそんなにレベルが高くないのかも。BSフジのみんなの競馬でもタイムが遅かったからってことを何度も松本ヒロシが言ってましたしね。今後もレースの比較に目を離せない日が続きそうです。

1番人気ダノンヨーヨー7着も悲観する必要なし

2011年02月07日 23時07分02秒 | 競馬・・・よもやま
昨日の東京新聞杯で1番人気のダノンヨーヨーは7着でした。上がり33.2秒は最速で勝ち馬とコンマ3秒差。結果的にあの出遅れが響いたということになって、騎乗した北村友一騎手に対しては、ネット上で厳しいコメントが上がっています。
---------------------
出遅れた後も北村君は
随分悠長に構えていたね。
ああいう落ち着きも騎手には必要だが、
今回は判断を誤ったと言わざるを得ない。
勝てなかった原因は騎手ではないが、
もう少し着順を上げることはできたと思う。
---------------------
武→岩田→川田→スミヨン⇒北村
ソラ見劣りするわな
事前に誰が乗るか分かるンやから今回は馬券対象から外さんと
---------------------
だって。富士Sと同じタイムで同じレースをしたのに酷い書かれようです。音無調教師もやや厳しいコメントを出しているようですが、悲観する内容ではないと思います。天皇賞やジャパンカップでのペルーサの出遅れに比べればそれほど大きな出遅れではないし、あのレース展開であればダノンヨーヨーにとっては大外ブン回すしかないんですよね。どうか音無さん、安田記念まで北村君でお願いします。

今年はユーちゃんに期待だ!

2011年02月05日 22時09分05秒 | 競馬・・・よもやま
日本ハムの名護キャンプが大賑わいらしいです。もちろん、理由は斉藤の祐ちゃんフィーバーで、彼を見たさに全国から名護に集まっているらしいです。はっきり言ってちょっと盛り上がりすぎじゃないかと思います。これで本当に期待通りの活躍をしてくれるのであればいいのですが、去年の菊池雄星みたいに期待外れだったらちょっとかわいそうな気がする。雄星はそれがきっかけでデーブ大久保とトラぶったんじゃないかな?この盛り上がりのなかでも冷静に対応している祐ちゃんはエライ!息子と同い年とは思えない。活躍してくれることを祈っています。
さて、野球のユーちゃんも凄いけど、競馬界のユーちゃん(こう呼ばれているのかな?)こと北村友一騎手は、明日の東京新聞杯で前売り1番人気のダノンヨーヨーに騎乗します。これまでユーちゃんは重賞5勝していますが、いずれも伏兵馬での重賞制覇!明日のダノンヨーヨーは圧倒的な1番人気が予想されます。ここで勝ってこそG1ジョッキーへの道が広がるってもの。
ちなみに東京新聞杯の過去の傾向を探ってみると・・・
1)前走は芝のレースであること(例外なし)
2)前走は1400m~2000mのレースであること(例外2頭=有馬記念出走馬&マイルG1勝ち馬)
3a)前走が1600万クラスの場合、2番人気以内でかつ1着であること(例外なし)
3b)前走がOP特別の場合、1番人気であるか3着以内であること(例外なし)。6着以内であることがMUST条件
3c)前走がマイルG2/G3重賞の場合、2番人気以内であるか5着以内であること(例外1頭=2008年2着リキッドノーツ)
3d)前走がマイル以外のG2/G3重賞およびマイルG1重賞の場合、9番人気であるか9着以内であること(例外なし)
3e)前走がその他のG1重賞の場合、制約条件なし
4)11月以降のレースに出走していること(例外2頭=2002年1着アドマイヤコジーン&2004年3着キスミーテンダー:両馬ともG2以上のマイル重賞で連対実績あり)
5)4歳~7歳馬であること(例外1頭=2004年3着キスミーテンダー:マイラーズC2着馬)
これでゴールスキー、シルポート、ネオヴァンドーム、スマイルジャック、それにユーちゃんのダノンヨーヨーの5頭に絞れます。もちろん軸はダノンヨーヨーでネオヴァンドームが馬券に絡んでくれれば面白いのですが・・・

そしてもう一人のユーちゃん。今月末で46歳?になってしまうユーちゃんは何で頑張りましょうかね(笑)


サタうま5連複予想バトルプレゼント獲得

2011年02月01日 23時34分54秒 | 競馬・・・よもやま
前にも書いたけどサタうま5連複予想バトルに参加していて、先週の京都牝馬Sの結果はイマイチ。前週より88位ダウンの469位となってしまいました。この企画未勝利からG1まで獲得コイン(ポイント)によってオリジナル賞品がプレゼントしてもらえて、私は現在299コインでG2クラスにいます。で、ここまでもらった賞品が今現在ミニパソコンに張っているステッカーで、オープンクラスに上がった時には、上の写真のようなお守り型のストラップ、そして先週末に届いたのがG2クラスに上がったことでレジャーシートが届いたのです。あと51コインでG1クラスになりオリジナル馬券入れがもらえます。最終宝塚記念終了時点でトップだったらテレビがあたるんですよね。かすかな望みをもちつつ今週も予想します。

サタうま5連複予想バトル急上昇↑

2011年01月23日 22時48分35秒 | 競馬・・・よもやま
去年の宝塚記念から始まった関西テレビのサタうまの5連複予想バトル。年末の朝日杯FSだけうっかり予想し忘れてたけど、それ以外は毎週参加。指定レース出走馬から5頭を予想して、それが5着以内に入ったらその馬の人気がポイントとなるという企画。先週までは、263コイン、約14500人ほどの参加者の中で837位でしたが、今日の平安S。木曜日にこのブログで予想していた6頭のうち、ピースキーパーをのぞいた5頭を指名。結果その5頭で決着したおかげで合計20コインに、全的中のボーナス10コイン追加で計30コイン。これで一気に383位まで急上昇。今回は10番人気ピイラニハイウェイの指名が大きかったかな。馬券も三連複をしっかり的中し久しぶりのプラス収支。いい1日でした。
いい1日ついでに5週間ぶり、今年初めてランニングしました。左ひざの具合がどんなもんかゆっくりゆっくり確かめながら5km余りを45分かけて走りました。今のところ大丈夫。明日の朝起きてどうかだな!

2011年初現地競馬・・・パッとせず

2011年01月15日 22時17分54秒 | 競馬・・・よもやま
大雪予報で開催が心配された今日の2011年初現地競馬。非常に冷たい風が吹きすさんではいましたが、天気は何とか持ちました。第1レースから70万馬券が飛び出すなど波乱の予感がしていましたが、その後は淡々としたレース結果が続きました。そんな中一緒にいった「しごとがんばるしゅーへいくん」がまぐれじゃないか2万馬券ゲット。その後も3連複3連単をとって独り勝ちで1日を終えました。で、自分はというと、午前中で中山、京都で3レースとれてまずまずのスタート。ところが午後になってさっぱり。それも周りの参加者に的確なアドバイスを送って、見事推奨穴馬が馬券に絡んでいるというのに自分は組み合わせが足らない馬券ばかり。首差、ハナ差の連続だったのです。当らない時というのはこういうものです。こういう時は、馬券検討はバッチリなのだからそのうち当ると思って明日からの馬券に期待することにしましょう。
明日の日経新春杯は、開催されるのかどうかわかりませんが、あれば狙いはビートブラック。菊花賞でローズキングダムとクビ差3着。今回は斤量で3kg有利。逆転に期待しましょう。あと、コスモヘレノスも人気落ちなら・・・
さぁ、今晩このあと除雪当番当っています。今のところまだ雪は降っておらず、自宅待機状態ですが、かなりの強風が吹いています。京都府丹後地方で警報が発令されたようですし、夜中の呼び出しに備えて、今日はサタうま見ずに寝ましょう。

明日は今年最初の現地競馬なんですが・・・

2011年01月14日 22時30分58秒 | 競馬・・・よもやま
今年も金杯に行けず、今年初の現地(京都)競馬に行く日を明日1月15日と年末に決めました。理由は、シルクフォーチュンが大和Sに出走する予定・・・との情報があったから。ところが、年明け早々シルクフォーチュンは、放牧に出されてしまいました。まぁもともとカペラSの結果を見て一旦放牧にでてガス抜きした方がいいと思っていたので、今後のフォーチュンのことを考えればこれで良かったと思ってはいるのですが、フォーチュンも出ない、重賞もないこの日に現地競馬とは・・・と若干嘆いているのです。そういや、9月に大阪スポーツ杯にフォーチュンが出走するかもしれないということで、指定席を確保したのに、抽選で除外になったってこともありました。さらに追いうちをかけるかのように明日から天気は大荒れ予報。京都も雪が降るかもしれないってことで金曜日の即PATの発売は中止されています。これで、開催中止なんてなったらなんて運の悪い男なんでしょう。もっと運が悪いと言えば、日曜日はこの冬最大の寒波が襲来するとのこと。日曜日に除雪当番が当っているのです。元旦の大雪も当ったし、日曜日も当るとなると、ほんとうに運の悪い男です。この運の悪さは現地競馬で取り返してきましょう。
で、その大和Sは、ナムラタイタン、ダノンカモンの2頭が人気を分けるでしょうが、私の狙いはトーホウドルチェとアンダーカウンターです。戦果は、明日また書きます。