goo blog サービス終了のお知らせ 

マルよトレイル

俺の前に道は無い 通った跡にペンペン草

朝倉で”よりみち”して来ました

2025年07月14日 | 旅行

朝倉市へぶらり旅。
にしよりひろば「YORiMiCH!」で優雅なひと時を過ごしてきました。

お目当ての幸男ナスを無事ゲット!
ロンドンバスの2階から記念パチリ。

 

 

コーヒーくらい飲めればいいかな~とか思っていたら、
店舗のほうは外観から想像つかないくらいお洒落なカフェレストランになっておりまして、
しかも和洋選べてメニューも豊富。

どれも食べたくてすげぇ~迷った結果、おむすびセットをその場で朝食に、
ピザ屋さんのなんとかサンドをランチ用にテイクアウトしました。
ちょ~うめかったし、おむすびは具が20種類以上選べるし今度は窯焼きピザも食べたいから
また行かなくちゃ^^;

はなれもあって、こちらも休憩施設になっているようです。
映ゆる~。

のどかな田園風景の中にポツンと真っ赤なロンドンバスが見えてくるので
「着いた~」と気分が上がります。
このひろばに漂う異国感がまたいい感じでした。

オーダーした食事はこのバス内でもいただけるんですね。
しっかりと空調が効いているし、2階は眺めが良いのでお勧めです。

 

ということで、ゴキゲンラジコンパーティー聖地巡り第二弾でございました。
ここから朝倉中央図書館は比較的近かったですよ( ̄ー ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉市中央図書館にラジマガ6月号が!

2025年07月13日 | 旅行

朝倉市中央図書館ラジマガ6月号が寄贈されたとの情報をいただいてたのですが、
やっと訪問出来まして、入り口正面、受付カウンター前の一等地に展示?されているのを発見しました!

 

 

6月号のゴキゲンラジコンパーティー記事に市長も登場していただいたことから
まっちーさんが表敬訪問してくださったんですね。
その流れで6月号を市の図書館に寄贈という流れでした。

その表敬訪問のトピックは、また翌月の7月号に掲載されているので
見逃している方はぜひ探してみてくださいね(^o^)

なお朝倉市には図書館が複数あるのでご注意を。
置いてあるのは中央図書館ですよ~。

 

てなことで、
ゴキゲン聖地巡り第一弾でございました(≧∇≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長崎】フルーツバス停

2025年06月11日 | 旅行

長崎県諫早市の国道207号沿いに、マンガみたいなバス停が点在していたのでパチリ。
後ろは干拓事業で超有名な諫早湾。

奥に見えるのは、これまた雲仙普賢岳で有名な島原半島です。
大火砕流から34年も経つのですが、この半島は熊本からでも常に見えているので
忘れるときがありません。

他にもみかん、トマト、スイカバージョンがあります。

この界隈だけでも観るところがた~くさんあるので、毎回素通りしちゃうんですよね。
この時もかなり陽が落ちてたのですが、ブレずにギリギリ撮れた感じです。

長崎市中心部は修学旅行以来、1回くらいしか行けてないかも^^;

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北101のTMD

2024年04月15日 | 旅行

熊本地震の関連記事をいくつか読んでいたら、先日4/3に発生した台湾東部地震の記事が出てきたのですが
そこにこの巨大鉄球の詳細が書かれていたので思わず読み入ってしまいました。

東洋経済ONLINE 4/15
高層ビル「台北101」が大地震でも無傷だった秘訣

11年前のことになるのですが、
台湾へ行ったとき現地スタッフの案内でランドマークである「台北101」を訪れました。
その超高層ビルの目玉がこのチューンドマスターダンパー(TMD)だったんですね。
660トンの耐震おもりは、台風対策のウインドダンパーでもあるそうです。

「まるで映画のワンシーンだなぁ~。トム・クルーズ出てきそう・・」
この目を疑うような光景にただただ驚いたのが当時の記憶。
こんな高層階にこんなでかいおもりがぶら下がってて大丈夫なんかいっ!って(゚口゚;)
でも記事を読むと今回の地震でガッツリ効いていたんですね~。

見下ろす景色がジオラマに見えるくらい高すぎると、高所の恐怖感も薄れます(≧∇≦)

ちなみにこの制振システムが一般公開されているのは世界でここだけなのだそうです。
知らなかったのでただ「すげぇ~な~」で帰ってきたのが残念。
ということで台湾に行かれた時はぜひ観光ルートに入れてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ケ里遺跡をお散歩

2023年06月05日 | 旅行


「謎のエリア」での新たな発掘で盛り上がっているみたいですね。
コロナ対策も大幅に緩和されたところで九州の観光地をご紹介。


つっても特に歴史好きってわけじゃありませんので
「弥生時代ってこんな感じだったのねぇ~」って漠然とした印象しかありませんが・・。


展示エリアの入口が秘密の要塞へ入っていくみたいですげぇワクワクしたのを思い出しました。
中もやたらゴージャス。
調べたら吉野ケ里歴史公園って国営パワーが注がれているんですね^^;


もし邪馬台国の決定打みたいな発見があったらめっちゃ混むでしょうから、
まだの方は今のうちに見学しといたほうが吉かもですよ( ̄ー ̄)


面積54ヘクタールと言われても庶民にはまったくピンときませんが、
写真撮りながら徒歩で回ると何時間も掛かるという事だけは確かです。

ちなみにKスタジアムから車で30分と激近なんですよね。
九州観光の際はぜひご参考に( ≧∇≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする