マルよトレイル

俺の前に道は無い 通った跡にペンペン草

采ブランドNEWボディ開発情報

2023年12月31日 | 2023年RC製品情報


現代スタイルのフォーミュラボディをリリースする采ブランド
ナロー・ラバータイヤ仕様によく似合うしタイトな絞り込みもOF-01にジャストフィットするので
Kスタジアムでの使用率が非常に高い製品です。

そしてメーカー開発部より情報をいただいたのですが、
2022年より大きく刷新された現行フォルム版の製品化に取り掛かられているそうですよ。
まずは3Dプリンタによるフロントウイングのテスト品が送られてきましたので装着確認。


OGTデザインもリアルな造形にこだわったリヤウイングを作成中。
とりあえずは発売中のR18Sボディを乗せたコラボイメージで妄想中(≧∇≦)
全体の完成が待ちどおしいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マキタ】RC遊びにちょうどいいエアダスタ

2023年12月28日 | 2023年RC製品情報


買ってすぐだと嬉しくて何はともあれ「いいっ!」と言いがちなんですが、
で、その後どうなのよ?ってのが聞こえてこないパターンありますよね。
実はイマイチだったのか、はたまた飽きちゃったのか・・。

ということで愛用中のマキタ充電式エアダスタ AS001GRDをご紹介。
2022年3月に購入以来、あっという間に1年9か月が経ちました。
結論としては「いいっ!」

(ちっ!同じじゃねぇか)<皆さんのボヤキ声


サーキットでは時間がなくて吹けずに帰ってきたときとか、
コンプレッサー等の設備がないところで遊んだときとか、
「あったらいいなぁ~」とは皆さんも考えますよね。


こういうおもちゃを使った後の掃除にもあればめちゃ助かります。
そんなこんなで思い切って買ってみたのですが、
いざ手にしてみると、あれにもこれにも使えるじゃんか!と分かってくるんですね。

例えば撮影です。
ディテールで寄れば寄るほどホコリやゴミが目立ってウザい。
そして何よりもRCカーって結構汚れがこびりついているので厄介なのです。
昔ながらのハンディブロアーも悪くないのですが、
吹き飛ばせる力は限られているしたくさん撮るときはとにかく疲れるんですよね。
その点電動だとやりたい放題だし、当製品は軽量で苦にならずしかも縦型なので
撮影現場でも邪魔にならないのがグッド。


4段階スイッチで風力を抑えることもできるのですが、
実は最大にしておいてもスロットル調整で同じ加減ができるのです。
一般の方には難しいかもしれませんが、ホイラーなラジキチには朝飯前ですよね。

用途はRCだけにとどまりません。
洗車時の水滴飛ばしにも絶品ですね。最近では洗車場にもブロアが設置されていますが
どこにでも回り込めるフットワークが圧倒的に違うのです。
もし持って行き忘れたら取りに帰りますから(≧∇≦)

そして年末の大掃除でも欠かせない存在です。
エアコンや掃除機のフィルター掃除、家の前の落ち葉集め、ホコリまみれで触りたくないものは
すべてブロー掛けですな。
最後に自分をブローするときは、トリガーにロック機構があるので言うことなしです。
花粉の時期は毎日お世話になってるし、もう考えたら年中使っているなと。


コンパクトな割にはバッテリーの持ちも良し。
何日か使ってインジケーターをチェック。減ってたらそろそろ充電すっかな、みたいな。

と、いいことばっかりじゃつまらないのでネガティブ意見も語っておきましょう。
まずは価格ですね。
40Vmaxのハイパワーシリーズということもあってちょ~高い!
これはどれくらい必要か、日常的に使うかで納得度が変わるでしょうね。
それと使ってみて「ん?ああ~こんな感じなのね」と思ったのは瞬発力。
風力が全開に立ち上がるまでには、当然ですがわずかなタイムラグがあります。
もちろんハイボルテージのブラシレス仕様なので実用上全く問題なく使えるのですが、
いわゆるエアコンプレッサーのガンを引いた瞬間からの全開パワーみたいなのは
期待できませんよという感じです。
その他としては、それなりに音がするのでさすがに夜間は近所迷惑で無理ですね。
前方にLED照明があるので暗所でもイケるのですが、まあこれは作業現場的な装備ですね。

機能的にはたくさんのアタッチメントが付属しておりもっといろんな用途に対応できるのですが、
長くなるのであとはHPとかでチェックしてね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kスタ定例レースを10倍楽しく見る方法

2023年12月18日 | ’23 OlderF


どうもこんばんは。
最近ポッコリお腹が気になり始めたルイス・ハミデトルンです。

さて皆さんの熱意のもと、師走ながらKスタジアム定例レースも無事に盛況な最終戦の幕を閉じました。
で、ちょっと振り返ってみたのですが、このところにわかに盛り上がっているフォーミュラクラス
見る角度を変えるとちょっと面白いんです。

それは普段だとなかなか見られない顔合わせがチキチキ対戦する場になっているんですね。
例えば通常ならトゥエルブレーサーとツーリング系の猛者が一戦交えることはありません。
Kスタジアムは環境が良いので全カテゴリーが共存し同日にレースが行われていますが、
それでもツーリング系とトゥエルブ間のWエントリーはほぼないからです。


けどそんな両クラスから「もう一つ遊んどくかぁ~」とチョイスされるのがフォーミュラクラス。
Mやライダーには無い傾向で、しかもOlderF380PUのお陰でそれらに負けないくらい
お手軽に走れるクラスとなっています。
ダイレクトドライブだけどゴムタイヤという間を取ったような第三のカテゴリーで、
密かにKスタ最強決定戦?が繰り広げられているんですね。

フォーミュラクラスに参戦する方は、皆さん何かメインがあっての複数エントリーなのが現状。
常に主戦場としては選ばれていない感もありますが、
逆にそういうサブ的なユルさが功を奏しているのかもしれません。
それぞれの熱量は異なるでしょうけど結果的にメンツは最も濃いし、エントリー数も一番多いのです。

天心vs武尊のような、団体の壁を越えた夢のカードが毎月実現しているわけですなっ(≧∇≦)
オフやGP系ドライバーの参入があれば、桜庭vsホイスのような異種格闘技のMMA感が増すんですけどね~。
「プロレスラーって強いの?」「相撲最強っしょ!」「いやいや寝技師には勝てねぇって」
みたいに外野で勝手なことを言ってるのが楽しかったりするのであります^^;

えぇ~つい脱線しましたが、ともあれ最強のセカンドクラスだな~と思うのでありました。


ということで、
これから参戦をご検討中の方はOF-01の体験車だったら店長号のアルファロメオ(KOホイラー)が
いつでも発進できますからスタッフOGTに言ってね~!

 

OGT日記 Kスタジアム12月定例レース結果報告

Side by Side Kスタ定例レース最終戦レポ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフがバラけないホイールアダプター

2023年12月15日 | ’23 OlderF


皆さんこんばんは。
どうも最近リヤグリップが不足気味のシュルル・オクレールです。

さて今日は、メーカーよりちょっとした便利グッズを提案いただいたのでご紹介いたします。
タイヤを外してマシンを保管する時に、
デフボールが落ちたりデフリングが外れないようにするアダプターですね。
ホイールの代わりに白いカラーを入れてスペースを埋めるという至ってシンプルなパーツです。


特にグリップ剤を使うスポンジタイヤとかは回りをベロベロ汚したくないので保管時は外しておきたいかと。
また遠征でRCバッグに詰め込む時もスリムにしたかったりなど、いざというときに助かります。
どういう寸法が扱い易いのかしばらく探ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OlderF OF-01 マイナーチェンジについて②

2023年12月09日 | ’23 OlderF


前回はナロー/ゴムタイヤ仕様の380BLモーター+LiFe1100搭載例でしたが、
今日はショートLiPo搭載例です。


そしてメカプレートはこんな感じでございます。スリムになりましたね。
ただメインシャシーは変わりませんし取付位置などの変更もないので互換性あり。
どういうシステムでリリースされるかは分かりませんが、
現ユーザーもいろいろなバリエーションが楽しめそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする