goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

我が家の文明開化

2006年11月20日 | 生活
我が家は 強いポリシーがあるわけでなく
ただ「我慢出来る範囲である」という理由で
エアコンと縁を作らず暮らしてきました。
窓を開ければ風通しはいいし、
もともと断熱材の一枚も入っていない古い家なので
厳しいのは むしろ冬の寒さ。
冷蔵庫や窓が凍って開きにくくなったこともあります。
朝、台所や居間の気温が2℃、これも普通にあり。
揚げ物後のサラダ油が白濁してドロリとしている、これもあり。

それも笑い飛ばして暮らしてきたのですが
最近の夏は暑さが倍増してきてると思う。
  「地球温暖化」
耐えられなかった。

夏のある夜中、ふと目を覚ますと
パパさんが扇風機の前に ぼんやり座って冷をとっていた。
座りながら半分寝てた。

(もうダメ。限界)

子供部屋と親の寝室にエアコンを付けた。

・・・やっぱりエアコンは快適。
   ブンメイカイカ 遅すぎたかな?


11/20 チューリップの球根を植えました

2006年11月20日 | 庭便り
買ってあった球根が腐ったり
暗い納戸の中で芽を出さないうちに
慌てて球根を植えました。
朝方までひどく雨が降っていたので
水遣りは必要ないし ラクかなと思って。

地面を20センチくらい掘り返して配合肥料を混ぜ込む。
小さい球根は4センチ・大きいのは6センチ。
球根の高さの3倍の深さだから、
割り箸にしるしを付けて目安にします。
密度は・・・適当になってしまいました。
ただ、「同じ種類を5個づつ」のルールはキープです。
思ったよりも球根が多かったので
バラの根元や庭のあちこちに数個づつ気まぐれに埋め込みました。
名付けて リス植え。
もう場所も忘れてしまったので
春にはうれしいサプライズになるでしょう。

写真は 今年のお気に入り。
COSTCOで立派な球根50個入りで2000円しなかったの。
他に60個。ユリ咲きや八重です。