goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

我が家の文明開化

2006年11月20日 | 生活
我が家は 強いポリシーがあるわけでなく
ただ「我慢出来る範囲である」という理由で
エアコンと縁を作らず暮らしてきました。
窓を開ければ風通しはいいし、
もともと断熱材の一枚も入っていない古い家なので
厳しいのは むしろ冬の寒さ。
冷蔵庫や窓が凍って開きにくくなったこともあります。
朝、台所や居間の気温が2℃、これも普通にあり。
揚げ物後のサラダ油が白濁してドロリとしている、これもあり。

それも笑い飛ばして暮らしてきたのですが
最近の夏は暑さが倍増してきてると思う。
  「地球温暖化」
耐えられなかった。

夏のある夜中、ふと目を覚ますと
パパさんが扇風機の前に ぼんやり座って冷をとっていた。
座りながら半分寝てた。

(もうダメ。限界)

子供部屋と親の寝室にエアコンを付けた。

・・・やっぱりエアコンは快適。
   ブンメイカイカ 遅すぎたかな?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルイ)
2006-11-20 23:30:49
たしかに、ちょっと遅いかな・・・・・
(2℃はキツイ)

我が家のガキども(訂正 お子チャマ達)は
夏は冷蔵庫のように、冬は南の楽園のように
エアコンをフル稼働させてます。
電気代・・・小遣いから引きたい位です。
返信する
ルイさんへ (マム)
2006-11-22 13:20:10
あはは、遅いよねえ。
冬は半纏着てホットカーペットとコタツ
ファンヒーターをとりっこして
夜は湯たんぽを入れる、
世代の違う暮らしだね~~。

エアコン入れたら快適。
でも子供たちが 自分の部屋に籠もる様になっちゃったのは ちょっと寂しいな。
電気代で懐も寂しいし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。