goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

ニュージーランド発の薔薇苗

2006年07月31日 | 庭便り
初めてニュージーランド産の薔薇の苗を購入しました。
と言っても、個人輸入じゃありません。
ナーサリーのグリーンバレーさんで立派な苗を輸入しているのです。

すごいよ。
茎は太いし青々した新芽がたっぷりついている。
根っこも白くて太いし、健康優良児そのもの。
ニュージーランドは日本と四季が反対なので 今は秋の終わり。
だから立派な大苗が届くんですね。

成長の違いを楽しみたいと思います。
グリーンバレーさんのオンラインショップのアドレスはここ↓
http://www.green-valley.jp/

先輩の言葉の重み

2006年07月31日 | 生活
海は中学受験をする予定で、日能研に通っています。
授業の早さや周りの子供のレベルの高さに
目を回しながらやっとの思いで授業に参加しています。
今はGクラス、上から二番目のクラス。
でも、転落の危機、崖っぷち!
ともすれば焦り諦め、キーキーと泣いてしまうシチュエーションですが、
ここ2日、花の友達が泊まりに来て、少し和らげてくれているんです。

「海ちゃん、私たちも4年生から塾で頑張ったんだよ。
 海ちゃんが一年生で入る時、私たちは高3だね。
 一年間一緒だね。頑張って入っておいでね」
「受験の頃は、お母さんと普通にコミュニケーションがとれなくなったよ。
 でも自分の倍以上親がストレスを貯めながら頑張ってたって 分かってるよ。 
 今でも母親はその頃の話をすると、泣いちゃうもん。
 海ちゃんのお母さんもがんばって」

そんなふうに親子共々励まされています。
疲れて私に反抗的になった海の傍に立って
「海ちゃん、それちょっと違うよ。
 も一回解いてごらん」
なんて、勉強を見てくれたりします。

辛い想いをした分、彼女たちはなんて優しいのだろうか!!
勉強以外の大切なことを 彼女たちは得ているんだなあ・・。

薔薇の植え替え

2006年07月31日 | 庭便り
梅雨があけて夏の入り口に立ったというのに
スコップ持って薔薇の植え替えです。
届いたウィリアムアレンリチャードソンとデプレアフルールジョーヌの
とても立派な苗を地植えにしました。

それから ぱたりと成長を止めたペネロープを日当たりのいい場所へ。
ポールアルフはアプリコットの半八重の薔薇で 優しく軽やかなツルなので
ガートルドジェキルとゴールデンセレブレーションの間で
コントラストの強さを和らげてもらうことにしました。

もう十年になるメアリーローズは 最近元気がありません。
出てくる枝が全部細く、太いシュートも無いのです。
株全体が老化している感じ。
こんな時は深い剪定で株の更新を図るようですが
深く切っても出てくる枝の細さは変わらず ますます貧弱になってしまいました。
そろそろ寿命なのでしょうか?新しい苗を購入するほうがいいのかな?
いつも花を絶やさない健気な薔薇で可愛がっていたので
世代交代には抵抗があります。
力が無くなって 枯れるまで面倒をみるのか、盛り返すいい方法があるのか、
いろいろなことを考えてしまう。
・・・10年って、長いですよね。
  例え物言わぬ薔薇であっても、共に過ごした時間と想いは
  きっと分かってくれている・・・


感傷的になりすぎでしょうか?