工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

意志ある石はアートなのダ

2011年05月21日 | 日記・エッセイ・コラム

 この石の名前と役割がわかりますか。

Dsc04163

 「止め石」、「留石(とめいし)」、「極石(きめいし)」

「関守石(せきもりいし)」、「踏止石(ふみとめいし)」

などなど、いろんな呼び方があるそうです。シュロ縄

で石を十文字にしばっただけのものですが、茶道の

約束事で、茶室の庭などでこの石を見かけたらこれ

以上は「立ち入り禁止」というマークなんだそうです。

要は、駐車場などで見かける赤色のナントカコーン

ですね。昨年お茶を習っていた時にいろいろと茶道

のことを勉強していた時に覚えました。当然、本物

は見たこともないのですが、さっそく家で使っていた

つけもの石で作ってみました。作っただけでは寂しい

ので、工房前の「ミニ・ハーブ園」においてみました。

これでは、工房に出入りする人が誰もいなくなって

しまう・・・と思いつつ一年以上も誰もこの石の存在

に気付かず現在に至っています。お茶を習っている

人も確か数人いたはずなのですが・・・。

 でも、昔の日本人は粋ですね。たかが石ころにも

こんな風流な名前をつけるし、茶道も「不自由さ」を

楽しむ遊びと考えると、もの凄い奥深さを感じます。

とりあえず、工房の石は独断と偏見で「関守石」を

採用しています。そのうち真夏になるとペパーミント

が伸びてきて隠れてしまいますが、一年中置いて

ありますので、ご覧になりたい方はどうぞおでかけ

ください。そして・・・

Dsc04164

 関守石の後ろには手作りのシーサーが口から

なぜかヘパーミントを出してお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする