goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

水上の鯉のぼり

2021年05月04日 | 作品紹介
去年の今頃は変わり鯉のぼりクラフトに夢中。
な~んにも考えずに次々に変な鯉のぼりを作ってました。

こんな時は何故か色んなアイデアが浮かんでくるんです。
その中の一つがこの「水上の鯉のぼり」です。



PCで作図したテキトーな模様の紙の鯉のぼり。
大きさは小指くらい、これを切って丸めて吹流しと鯉のぼりの完成。

これをポールにくっつけて…じゃ面白くないので
水の中で泳がせてみようじゃないか。

いつものように工房のガラクタから探し出してきたのが
以前ペーパーモデルの潜水艦で使ったジオラマの海。

因みに、この海はお線香用ローソクを溶かして着色したもの。
これを池に見立てて鯉のぼりを泳がせてみたら・・・



青空ならぬ水中ならぬ「水上の鯉のぼり」の完成。
なお、このケースは百均ショップで購入したもの。

鯉のぼりだって鯉なんだから
やはり、これでいいのだ!







ミルク缶ストーブ④

2021年03月16日 | 作品紹介
昨年11月5日から3回アップしたミルク缶のストーブ。
そのエピソード➀~③シリーズの続きです。

あれから約5ヵ月、銀河系➔太陽系➔地球の平和も・・・と思っていたら
あっという間に🌎はコロナ過に見舞われてしまった。

そのコロナ過以前に生まれたHも一歳を過ぎて、無事粉ミルクから卒業。
そして、最後のミルク缶も又何かに使えそうなので捨てずに貰っておくことに。

そこでミルク缶と変身後のミルク缶で揃って記念撮影。



ところで、最初は蚊取り線香用として作ったミルク缶ストーブですが
実はあれからだいぶ色々と改良を加えました。

焚口の下に空気穴を開けたりアルミパネルを敷いたり
そして現在はツレアイから貰ったアロマキャンドル用に使用。



別にわざわざストーブでアロマキャンドルを焚かなくてもいいんですけど・・・











ベニヤ油絵スチ板額

2021年03月10日 | 作品紹介
絵とのデアイは
デタラメ、アキラメ、イイカゲン。

要するに絵なんて自己満足そのものだ。
だから・・・ベニヤ板に油絵を描いたって、いいじゃないかっ。



9年前にこの絵葉書サイズのベニヤ板の表に描いた
薔薇らしきもののミニ油絵がコレ。



家には父親が身銭を切って手に入れたY.Jさんの絵から
こんなジブンの油絵まで数十点ありますが・・・

ジブンにとって絵の良しあしはズバリ「飽きが来ないこと」だけ。
その意味で、このベニヤ板の油絵は9年間ずっと飽きません。

なので、このあたりで額装をしてあげることにしました。



・・・と言っても、スチロール板を削って壁紙を貼り付けただけの額なんて
いくらデアイの絵用の額だからってチープ過ぎる!







雛楊枝②

2021年02月24日 | 作品紹介
さてアオキさん、これが雛楊枝の第二弾です。
実は、前回紹介した雛楊枝➀とコレを同時進行で作っておりました。



こちらも専用の収納箱を作りました。
ひな人形も一年中出しておくものじゃないので、やはり箱は必需品。



➀も②も材料は全く同じなので、材料費もゼロ。
一応揃って記念撮影、バチリ📷。



ところでアオキさん、もう気が付きました
この写真は一体どこで撮っているでしょうか?



この写真には真ん中に②しか写っていませんが
某家の七段飾りとその大きさを比べてみてください。

どちらが良いとか悪いとか、好きとか嫌いとかじゃなく
娘の健やかな成長を願うココロは同じですので。

さて、年中行事も➔👹➔🍫➔🎎ときたらお次は🎏でしょうか。
それはまだチト気が早過ぎるかも・・・











ひな人形BOX

2021年02月18日 | 作品紹介
さて、2月も中旬を過ぎて節分クラフトの次はもうひな人形の季節。
居間の小物入れの引き出しから今年も例の箱を取り出します。



素焼きの陶人形にアクリル絵の具で着色した二人の登場。
かれこれ10年近く経ったせいか、やや経年劣化したような・・・。



👨「久しぶりに箱から出てきたら、まだコロナ過の真っ最中じゃ」



👩「そうね、去年の今頃はこんなになるとは思わなかったわ」



そ、そうなんですよ。
もう、オリンピックだってとっくに終わってるはずなのに。

          🎎

そうだ、お二人にもマスクを作ってあげなければ・・・