goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

先月植物いろいろと

2019年04月01日 | 猫額畑通信
3月は芽吹きの季節。
何かと横着していたら4月になってしまった。

遅まきながら先月の植物関係をイッキに大放出。
まずは紫のクロッカス。



焼成中に歪んでしまった失敗作「スタバウォーズ」カップ+クロッカス。
工房の窓辺で真っ先に咲きました。



説明するのがちょっとめんどくさいミクストボンサイ鉢+白いクロッカス。
白くても黒ッカスとはこれ如何に



これは多肉植物(名称不明)の葉っぱを昨年秋に土の上にのせておいたもの。
やっぱり多肉は凄い、ほっておいてもご覧の通り。

さて、3月29日、外に出てみると・・・



工房裏手のお馴染み県営住宅のソメイヨシノ。
電線に引っかかってしまうので左半分が斜めから上が無くなっている。



こちらは猫額畑のブロッコリー。
今が正に食べごろの野菜。



こちらは毎年勝手に地面から出てくるアスパラガス。
早々と3本収穫、アスパラガスよアンタは偉いっ!



最後は花壇のワイルドフラワー。
スギちゃんに見せたいほどのワイルドさで咲き誇ってます。

おまけ

昨冬工房内に避難していたセルトレイの下仁田ネギと春ホウレン草。



猫額畑で只今すくすくと育っています。
こちらの様子は後日改めてご紹介。





























 

緊急避難

2019年02月11日 | 猫額畑通信
ついつい昨秋に定植し忘れたセルトレイの下仁田ネギと第二弾のホウレン草。
忘れたというよりはソウコオヤジが横着なだけでして・・・。

第一弾のホウレン草はとっくに食べおわってしまったのに。
ホントに、申し訳ないッ



この状態で、この寒さでも健気に頑張っている昨今。
せめてもの罪滅ぼしに工房のガス窯の横に緊急避難。

下仁田ネギは食べられるまでまだまだ先が長いけど
ホウレン草はこれから一体どうしたら良いのやら。

元々寒さに強いホウレン草、緊急避難しても意味ないのかもしれない。
それならいっそのこと今からでも定植を実験のつもりでやってみます。

          🔰

さて、実験の結果は如何に?


衣装ケース温室・その後

2019年01月31日 | 猫額畑通信
衣装ケースで作った簡易温室のその後。
猫額畑のサニーレタスは枯れもせず大きくもならず・・・。

育ち方もご覧の通りバラバラ。
ホントに温室効果はあるんでしょうかね。



まあ、こんなもんでしょうかね。
勿論食べてますよ、味ですか?・・・聞かないでくださいよ。

今はこの寒さでも収穫出来るアスパラ菜がせめてもの救いですね。




タネあかし

2019年01月22日 | 猫額畑通信
手のひらに種がふたつ。
さて、一体何のタネでしょうか?



正解はお正月に食べたみかんのタネ。
正確にはミカンに似た柑橘類のタネですが・・・。

フツーのミカンより甘味が強く果肉がちょっと柔らかい。
そして、種が多いのが特徴でして、ちゃんと調べてから食べれば良かった。

最近は品種改良ミカンで国際問題になるくらいだから、新種ミカンだったかも。
さて、この新種ミカンの種、これから工房でダメモトで育ててみます。

いつも初冬になると工房前のOさんからミカンのおすそ分け。
失礼ながら大切に育てている様子は微塵もなく・・・

日当たりは悪いし肥料や剪定をやってるのは見たことないし・・・
それでも結構美味しいミカンなんですよね。

たいした木でもないのに・・・、たわわに実ったミカンは凄い。

               🍊

・・・という訳でOさんに対抗してミカンをタネから育ててみることにしました。
いつもの花木センターへ行けば立派なミカンの苗木は帰るけど・・・。

挑戦だ! 挑戦だ! 挑戦だっ!

PS ➔ Oさん、ゴメンナサイ、今冬もミカン待ってます。



オータムポエム

2018年12月21日 | 猫額畑通信
猫額畑のアスパラ菜を紹介する前にグクッてみたら
アスパラ菜の別名が「オータムポエム」だなんて知らなかった。

なんとも食べるのが勿体無いような別名だこと。
そのオータムポエムの初収穫(二週間前)がこれ。



二週間前とはいえやはり種まきが遅かったようで
それもこれも今年のあの異常な超酷暑のせいにしてしまおう。

当家ではアスパラ菜はおひたし以外で食べたことがないけれど
天ぷらや炒め物にも使えるそうなので是非ツレアイに…いや、ジブンでやります。💦

現在アスパラ菜は6株しかないけれど猫額畑は小松菜とホウレン草だらけ。
真面目に畝を立てずにテキトーに種をばら撒いておいたら雑草のように大繁殖中。

毎度の事ながら、人生も畑も思い通りにならないってことですねェ。
なお、先日たまたまN〇Kの試してナントカの小松菜特集をツレアイと見てまして。

そのせいか、このところシャキシャキの小松菜のおひたしの毎日。
なので、貴重なアスパラ菜がより美味しく感じられるのであります。

             

さて、アスパラ菜を食べてオータムならぬウインターポエムでも・・・