goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

怪しい影は・・・

2018年12月12日 | 猫額畑通信
朝9時。
工房横の軒下。

何やら怪しい影。
いったい誰だ、お前は。



ワタシノナマエハ、ソウコオヤジ、
ハルカカナタノ、ギンガケイカラ、ヤッテキタ(喉を平手で震わせる)。

              (o|o)

朝から失礼しました。
セルトレイに種まき後一か月の下仁田ネギとホウレン草です。

急に寒くなってきたので幼苗を軒下に移動しました。
移動途中でちょっと出来心で「怪しい影」を入れてみました。

そして、真面目な苗写真がコレ↷↓



花木センターでみつけた種蒔き時期の長いというホウレン草。
さて、これからでも育つんでしょうか?










衣装ケース温室

2018年12月08日 | 猫額畑通信
覚悟はしていたものの寒気到来。
暖冬でも文句タラタラ、急な寒さにオタオタ。

        

さて、今年の暖冬で小松菜が育つのなんのって。
当猫額畑の他の野菜たちも全て育成速度が早いということは・・・。

こちらが配りたい家からは一足先にどっさり野菜がやってくるし。
アリガトウゴザイマスとは言いながらも、そんなに野菜ばかっし食えん。

さて、いよいよここからが本題。
リーフレタス用に衣装ケースで今年も簡易温室を作りまして。



今年も・・・と言うことは今までに何個作ったことか。
少なくとも3個は作った記憶がある。

確か去年はピンク色のケースだったような記憶があるし
以前には全部透明な衣装ケースをそのまま使ったこともあるような。

それにしても、何でこんなに不要な衣装ケースが出てくるんだろうか?
そんなにウチは大家族でも洋服が大好きな人間がいるわけでもないのに。

因みに今年ソウコオヤジはユ〇〇ロで靴下3足買っただけ。
工房と畑仕事、ご町内の環境美化に衣装は要らないのも寂しい限り・・・。

さて、衣装ケースの底を抜いて透明ビニールを貼り付けて完成。
これで朝食用サラダ数回分のリーフレタスが真冬でも食べられるかな。



最新防衛装備品

2018年11月10日 | 猫額畑通信
当猫額畑では相変わらずの専守防衛。
🐈を攻撃する武器はこれまでも、これからももちません。

今までのプラ籠ネットに加え新たに強力な近代的防衛装備品を導入。
なんと匂いで敵を近づけないというシロモノをホームセンターで購入。

早速小さな和紙袋を作って小分けにして畑にぶら下げました。



これで今年の小松菜やホウレン草を猫から守ってあげられる
・・・はずだったのに、効果がある範囲はこんな程度なの。

使用量が少なかったのか、使い方が間違っていたのか。
我ら防衛軍をあざ笑うかのような攻撃跡が毎日のように・・・。

それも、わざわざ狭いプラ籠の隙間に用を足さなくてもいいじゃないか。
せめてやるなら広い中庭にでもやってくれ・・・と思ったらとっくに使用済み。

             

これまでも様々な防衛装備を試してきたのになんてこった。
当方の防衛費の伸びは頭打ちだし、消費者のコンセンサスも必要だし。

来春に向けて「第三次猫額畑防衛力整備計画」を根本から練り直してみよう。








クロメンガタスズメ

2018年11月01日 | 猫額畑通信
月初めからマタマタこんな写真ですんません。
別に好きじゃないんだから写真なんか撮らなくてもいいのに。



シラカシのイラガに引き続きオリーブの木のクロメンガタスズメ。
この写真ではオリーブの実を食べているようですが食べられたのは葉っぱ。

体長が5センチくらいあるので、食欲も旺盛でして
木の下のフンもびっくりするくらい大量ですよ。

もっと早く気が付きべきでしたが、いつものアフター・フェスティバル。

年がら年中猫にカラスに芋虫にアブラムシにウドンコカビにetc・・・。
更に元を考えればF1の種に各種肥料に殺虫・殺菌剤etc・・・。

今夜は寝られそうもない




2018.10.9の種まき

2018年10月17日 | 猫額畑通信
相変わらずタイムラグというかウィークリーラグのあるブログです。
これが今年というか来春用花の三か所の種まき。



まずはアパート入り口の花壇のミックスフラワーの種。
某ホームセンターで見つけた初めての種袋です。



こちらは毎度お馴染みのミックスフラワーの種。
道路側の一番目立つ花壇なので「安定感」を重視しました。



これは工房の出窓下の花壇。
ここはワイルドフラワーの種なのでプラ鉢を使用。

勿論いつもの底なしプラ鉢。
来春になって苗が育ってきたらスポッと抜きます。

           🌼

今年の夏はこんな写真をアップしてましたけど。



さて、来春はどんな花壇になるか
楽しみでもあり、恐ろしくもあり・・・。