
以前にも書きましたが
このブログにアップしている写真は
一週間から10日間くらい貯め撮りしてます。
・・・なので季節の話題、特に植物関係は
10日も間隔が空くと季節感が台無しになってしまいます。
・・・と言うわけで、急いで本日は「筍ご飯」の登場であります。
お陰様で当家は毎年この季節には登場する定番の炊き込みご飯。
今年は、小さ目のご飯茶わんを用意したので
筍もやや目立ち気味に写っています。
一年に1度だけ、この季節限定のご馳走ご飯。
新しい茶碗はどうでもよかった感じです。
本当は2~3度食べたいけれど
あく抜きをしている大鍋を見ていると
贅沢はいってられませんネ。

有名などら焼きなんだそうです。
行列に並ばないと買えないんだそうです。
大きいと言うよりは、デカい。
どら焼きと言うよりはあんこパンケーキ。
勿論、貰い物。
結論、美味い。
8個のうち最後の1個は工房で独り占め。
自慢の顔付き湯飲み茶わんと記念撮影してから
じっくりと味わいました。
M子ちゃん、ご馳走様でした。

またまたツレアイのいない火曜日のランチ。
この日は前からやってみたかった事にチャレンジ。
正確には「ワンタンの皮だけ+インスタント・ラーメン」コラボ。
ワンタン麺ではアリマセンので、念のため。
要するに、ひき肉餡なしのワンタンを
市販の袋メンに追加しただけの手抜き料理です。
この日の自給率は庭のホウレン草・ネギ・灰釉丼。
いざ料理開始。かかった時間は約10分。
では、いただきます。

う~ん、うまいかどうかと問われれば
不味いはずはなく、飛び切り美味くもなく
ごくごくフツーでした。
結論は、チャレンジするほどのものでは・・・。
次回は手間暇かけて「ワンタン麺」にして食べます。

酒、飲めません。
タバコ、吸いません。
ギャンブル、お金アリマセン。
一体何が楽しみで生きていると問われれば・・・
甘いものがとにかく何でもチョー大好き。
ケーキ類もいいのですが、特に和菓子。
大福ならば5個、羊羹ならば一本丸ごと。
さて、この写真は川崎大師の葛餅。
ツレアイが某デパートのナントカ大会でゲット。
いつもの窯の中で歪んでしまった皿に盛って
いざ実食!
きな粉と黒蜜をどろどろんにして
たっぷり葛餅にからめて・・・。
さて、来月は柏餅が待ち遠しい。