goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

モツ煮、作りましたが・・・

2016年02月17日 | 料理と器
お酒、飲めないのに。
久しぶりにモツ煮、作りました。

居酒屋なんてもう何十年も行ってないのに。
BSテレビの吉田類のナントカ放浪記が好きです。

そうなんですよ。
ナントカ放浪記を見ていて食べたくなったのです。

モツ嫌いの('_')は作ってくれるはずもなく
蕎麦打ちは断念してもモツ煮くらいは自分で作れるのダ。

独身時代、横浜六角橋商店街の居酒屋〇〇作。
あの路地裏のお店、今でもあるのだろうか。

モツ煮は勿論、シシトウのベーコン巻・鮟肝・鶏皮・etc。
飲めないビールをなめなめ、みんなで上司の悪口と共に胃袋へ・・・・。


                   おっと危ない、昔話になりそうだ。


さてさて、近所のスーパーで一番少量(224円)の豚モツをゲット。
生姜と共に下茹でしてから大根・人参・蒟蒻とコトコト煮ます。

味は味噌味、コチュジャンが隠し味。
すぐに食べたいのをガマンして一晩寝かしておいたのがコレ。↓↓



薬味のネギと一味唐辛子をたっぷりとふりかけて
辛口の日本酒ならぬ雑穀入りご飯のオカズの一品の完成。




あぁ、我ながらどうもカッコ悪い。

エッ、そんならブログに何でアップするのかって?

そりゃもう、ウツワも自慢したいからですヨ。












挫折、年越し蕎麦

2015年12月31日 | 料理と器


今年最後のブログは年越し蕎麦の写真(ちょっとピンボケ)。
勿論、にわかソバ打ちオヤジの打ちたて蕎麦です。

但し、残念なことに2年前の古い写真でして。
今年の写真ではアリマセン。

エッ、今年はどうなっているかって?
そりゃ、やる気の問題でして。

昔は茨城からそば粉をネットで取り寄せて
一週間前からつゆのかえしを作っていたのに。

まあ、ひとことで言えば・・・
挫折したのでアリマス。

うどんは多少水加減を間違えても
丸めて足で踏んでしまえばなんとかなります。

しか~し、ソバはそうはいかない。
ひじょーにデリケートでして。

そして、うどんもソバも一人前は作れない。
誰だってマズいものは食べたくないけれど。

それにしても、家族の絆って一体何だ。
思いやりのかけらもない言葉の暴力。

結局、・・・・・・そういう事です。
ウマい蕎麦は外食に限る!

PS-大晦日まで自画自賛ではありますが、ソバ皿・蕎麦猪口はなかなかです。


カレースコップスプーンでカレーを食べる

2015年10月02日 | 料理と器
柏のムスメからの旅行のお土産。
「カレースコップスプーン」という名前なので
早速カレーの日に使ってみた。



黒部ダムのお土産ということなので
最近流行りのダムカレーを作ってみた。

勿論使ったお皿はいつもの自作の皿の中から
ご飯で「ダム」を作りやすいモノをチョイス。

「ご飯ダム」の上に紅ショウガで4の文字。
黒部第4ダムの4のつもり・・・。



この日はチキンカレー。
ダムの下流には福神漬け。

いざ、実食。
ムムッ、ダムを崩す快感。

スコップで崩したカレー交じりの「ご飯ダム」を
口の中に放り込む。

なんだかゴジラになった気分。
そして・・・正直、食べずらいゾ。

口からスコップ、いやスプーンを抜くとき引っかかる。
こりゃ口の中がまるで工事中だ。

「このお土産を実際に使ったヒトはどのくらいいるのだろう」
そんなことを考えつつダムを数分で完食。

こんな下らないモノ(失礼)大好きだ。
ヘルメット・キーホルダーもアリガトさんでした。












これ「めおと弁当」です

2015年08月31日 | 料理と器
昨日、ツレアイが作ってくれた留守番弁当です。
さて、その弁当の中は・・・



向かって左から

〇紅ショウガ
〇ヒジキ
〇肉大根(昨日の晩ゴハンの残り)
〇インゲン
〇卵焼き
〇何かの豚肉巻き
〇そして、ご飯は舞茸ごはんです

さて、ここで何処からかツッコミが聞こえて来る・・・。
今日のタイトルは「めおと弁当」だが
オマエは一体何をつくったのかって?

実は、紅ショウガ以外は全部ツレアイの手作り。
ワタシが作ったのはコレだ。



弁当箱ならぬこの「弁当丼」を作ったのがワタシです。
これぞまさしく夫婦の共同作業以外の何物でもないのでアリマス。

でも、本当は昨夜の豚大根が入っていた鉢なんです。
いつもの弁当箱を出すのがめんどくさかっただけでして。

そりゃ外で食べる訳でもないし、と思いつつ
いっそのこと庭に出て食べようともしたのですが・・・



生憎の小雨模様でして、記念撮影のみでオシマイ。
とってもヘルシーな留守番弁当、ご馳走様でした。


自炊はカレーで

2015年05月13日 | 料理と器


またまた火曜日お昼は自炊の日。
普段は食べられない激辛のカレーは
こんな時にこそチャレンジであります。

使うお皿はカレーにはやや大き目ですが
選んでいるヒマがなかったので
今回はテキトーに選んでみました。

さて、出来上がりはこんな感じ。



美味かったかと問われれば
思ったほど辛くもなく
不味い訳もなく
フツーでした。

それよりも、お皿の歪みが気になって・・・。

やはり実際に使ってみると
色々な事がわかります。