goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

トントン拍子

2022年12月14日 | 作品作り
何で今頃出てくるんだろう?
すっかり忘れていた超ミニ蚊遣豚たちがゾロゾロ。



半磁器土で作っておいたブタたちが今頃になってゾロゾロ出てきた。
出てきたというよりは正直忘れていたフリをしていただけの話。

ご町内のバザー用に作ったブタ達だから
もうかれこれ4~5年前も電気窯の中で忘れられていた事になる。

取り敢えずまだ「土」のままの状態だったので
壊れないように素焼きだけはしておこうと早速焼きました。



しかし今更ながら何ともこの数の多さ。
開運「トントン拍子」お守りとして結構評判が良かったので調子に乗っていたせいだ。

さて、これから超ミニブタにヤスリ掛けをしてチョコッと織部釉をかけて
更に3号透明釉を塗って電気窯で本焼きをして・・・



これから年末年始で忙しい(ウソ)から
蚊遣ぶたシーズンの来年の夏までに完成を先延ばしにしよう。









新ポーチ

2022年11月21日 | 作品作り
息子たちが中学生だった頃に使っていた通学カバンです。
鞄なのかランドセルなのか正式には一体何なんでしょうかね。



彼らもいい年のオッサンになってしまったので
もうウン十年も段ボール箱の奥にしまわれていたもの。

捨てるに捨てられないモノの一つだったんでしょうね。
その気持ちはよ~く分かるけれど、これからもそのままなんでしょうか。

・・・などと思いつつ最近テレビなどで良く見るランドセルのリフォーム。
ミニチュアに作り直して取っておくってやつを見たことありませんかね。

流石にソウコオヤジにはその手の技術もなければ道具もないし
なんて思いつつ刻んで捨てようとしていたところ。

あれっ、鞄の蓋(?)の部分って切り取ればポーチになるんじゃないか。
そう思い立ってジョキジョキハサミで切ってみたら・・・



なんと、ここだけでチャックはついているし独立した小物入れになった。
使い勝手は悪そうだけれど折角作ったのだからこれから使ってみよう。








タワーと怪獣

2022年11月11日 | 作品作り
コロナ過で大人たちとの付き合いも減り
専らソウコオヤジのお相手は子供達ばかり。

その子供達にウケるためには…そう、オモチャですよ。
例の手作り列車(小さいほう)の車輪をゲットするために百均で見つけたミニレゴ。

さて、新幹線から貨物列車までたくさん作った後の車輪台車以外の部品がコレ。
一体どうしたら良いか考えつつ、いつの間にか仕分け作業に突入。



自宅にある本物(?)サイズのレゴと違って百均ショップのミニ・レゴの何と小さいこと。
なんだかなぁ~と思いつつ仕分け作業からいつの間にか・・・



レゴ・タワーが出来ていた。
何やってんだろうなぁ~と思っていたら・・・



わけのわからない怪獣らしきものも作っていた。
これぞ正に暇つぶし+ボケ防止じゃないか。

オヤジ街道からジジイ街道まっしぐらだっ。











箱電車④

2022年10月03日 | 作品作り
Hちゃんのリクエストで何と言っても一番難しいのが
特急「あかぎ」の先頭車両です。

元々使っているソフトのPublisherはその名の通りで
こんな模型作りのためのテンプレートは無いので数少ない図形を無理矢理応用。

まずは発泡スチロールで先頭車両のあかぎの型を作って
展開図をそれに合わせて数回修正して・・・



オレはいい年こいて一体何をやってんだろう・・・と思いつつ



おっ、段々面白くなってきた。



で、出来たっ。特急あかぎ完成。



あかぎの次は湘南新宿ライン。
Hちゃんの好きな通称「にかいだて」だ。



そして、お馴染み両毛線。



最後は三種類揃って記念撮影。
ハイ、パチリ📷



「あかぎ」の先頭車両以外は車両前後にヒートンが付いているので
6両全部接続可能なところがソウコオヤジの芸の細かいところ。

そして、今年のお盆に帰ってきたHちゃんは
この箱電車でどのくらい遊んだでしょうか?

          

まぁ、世の中なんて・・・所詮こんなもんでしょう。
自己満足で・・・いいんです。

こんなブログを性懲りもなく書いているくらいだから
でも、懲りずに又作りますよ。

箱電車シリーズ(完)





















箱電車③

2022年09月29日 | 作品作り
箱電車本体と台車の位置さえ決まれば
次は外側のデザインを例のPCソフトで作成です。



何といってもこの作業が一番面白いのでまずは3種類の
電車のテンプレートを作ってから6台分の車両の下準備。



なんだか車両工場のようだ。
なお、手前の一両は「あかぎ」の先頭車両です。



因みにソウコオヤジは「鉄道ファン」ではなく「航空ファン」なので
鉄道車両には詳しくないので写真を見ながらそれっぽく作ります。

つづく