先日、Shin Somatics®[シン・ソマティクス]の個人セッションに行って来ました。
お忙しい



後でお聞きしたら、次の日から1週間以上お留守にする予定だそうで、とってもラッキーでした。
タイミングですね。
動きやすい様にヨガウェア

すると先生が
「面白いパンツですね。そういうの、動きにくくないですか?」
とおっしゃいました。

Special thanks | fashion photo: Après La Danse - Robe de diners, de Worth [After the Dance - Dinner Gown, by Worth] ©︎ MCAD Library ウェアのお話し繋がり?で、20世紀初頭のファッションをお送りします。
え??
ヨガウェアだし、動きやすいですけれど??
最初は、おっしゃっている意味がよくわからなかったのですが、腰で履くタイプのパンツ、という意味でした。
「骨盤の動きの妨げになりませんか?」
なっているのかも!!
新鮮な

さすが先生!

Special thanks | fashion photo: "Bonjour!" - Chapeau, de Camille Roger ["Hello!" - Hat, by Camille Roger] ©︎ MCAD Library
私は、いつも当たり前の様に、私服もヨガウェアも、腰で履くデザインのモノを着ていて、カラダ目線で考えていなかったなぁ、と反省しました。
動きの妨げになっている、と実感したコトはありませんでしたが、知らず知らずのうちになっていたのかもしれないなぁ、と思いました。

Special thanks | fashion photo: Rentrons - Robe de plage, de Beer [Heading Home - Dress for the beach, by Beer] ©︎ MCAD Library
重いショルダーバッグとかも。
こういう日々の習慣の積み重ねで、カラダに負担をかけていたり、動きを制限してしまったりするのかもしれないですね。
ちなみに、腰で履くタイプのお洋服

疑問に思ったので調べてみました。
「ヒップハング Hip-huggers[ヒップハガー]と同じです」と「ローライズ」何が違うのかな??
どちらも、腰で履く、というのは同じですが
「low rise」股上が浅い、という意味で、ジーンズ、主にパンツ


スッキリ

今回の個人セッション、たくさんの発見

どうもありがとうございました!
日頃から、もっとカラダのちょっとした変化にも目を向けて、気を付けて過ごして行こう、と思いました。
お食事



睡眠

全部ですね。
少しずつ、少しずつデス。