見てわかるかな? 次に使う材料でシナランバーです。手前の小さいのが3×6のシナベニヤとシナランバーで奥のでかいのがシナランバーの4×8です。
普段は3×6(サブロク)を使いますが今回は4×8(シハチ)も使います。
普通の人は?ですよね(笑) 昔からのなごりで尺貫法。尺=303mmなので3×6は909×1818 4×8は1212×2424 と言う意味です。
建具屋さんや造作の家具を作ってる会社では両方とも普通に扱うのですが、ウチでは3×6が限度。
それはパネルソーって言う機械がないからなのです。 この機械は建具・造作家具には必需品で、これがないと最初の加工である切断作業ができないんですよ。
私も工房を作った時に欲しいと思ったのですが天井高が3.5m以上ないと入らないので諦めました(ウチは2.9m)
今回は、う~~~~ん、知恵と度胸で何とかします。プロだから(笑)
それにしても4×8版はデカイ!! 一人じゃどうにもなりません。
こんな時は、誰か来るのを待つのです。客でもセールスでも身内でも。 カモが来たら有無を言わさず手伝ってもらいます。いや強引に手伝わせます。
普段は3×6(サブロク)を使いますが今回は4×8(シハチ)も使います。
普通の人は?ですよね(笑) 昔からのなごりで尺貫法。尺=303mmなので3×6は909×1818 4×8は1212×2424 と言う意味です。
建具屋さんや造作の家具を作ってる会社では両方とも普通に扱うのですが、ウチでは3×6が限度。
それはパネルソーって言う機械がないからなのです。 この機械は建具・造作家具には必需品で、これがないと最初の加工である切断作業ができないんですよ。
私も工房を作った時に欲しいと思ったのですが天井高が3.5m以上ないと入らないので諦めました(ウチは2.9m)
今回は、う~~~~ん、知恵と度胸で何とかします。プロだから(笑)
それにしても4×8版はデカイ!! 一人じゃどうにもなりません。
こんな時は、誰か来るのを待つのです。客でもセールスでも身内でも。 カモが来たら有無を言わさず手伝ってもらいます。いや強引に手伝わせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます