続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

皇帝ひまわりと皇帝ダリア in 熊本・上天草市

2016年11月30日 00時00分00秒 | 

皇帝ひまわりと皇帝ダリア
熊本・上天草市

道沿いに花開いていた背高ノッポの花

地域の方が

観光客の為に植えて下さっているようです

太陽に照らされて光輝いていたので

車を止めて撮影してきました

皇帝ダリアは別の所で撮影




皇帝ひまわりと秋桜のコラボ
























皇帝ダリア





天草 新天門橋 アーチ閉合 in 熊本・宇城市 上天草市

2016年11月29日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

天草 新天門橋 アーチ閉合
‐アーチ繋がる‐
熊本・宇城市 上天草市

天草五橋
九州本土と天草諸島を結ぶ橋で、
昭和41年完成。
宇城市三角から大矢野島・永浦島・
大池島・前島を経て
天草上島まで5つの橋で結ばれている。

1号橋(天門橋)
三角と大矢野島を結び、
五橋の中で最も海面からの高さがある。
連続トラス形式。

新天門橋は
天門橋の隣に作られています
多分、
有料道路に組み込まれると思います



















上から挿入します





11時に閉合したそうです
私は間に合いませんでした


今日組み込んだのは
がんばろう熊本 の文字のあるところ






























おめでとうニャン



三角西港より眺める



案山子で描く 昭和の原風景 in 佐賀市大和町

2016年11月28日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

案山子で描く 昭和の原風景
佐賀市大和町

佐賀市大和町梅野 広坂有木地区の
国道263号沿いに、
沢山のかかしが
ユーモアたっぷりに並んでいました
住民と市が企画した
「かかし祭り」とのこと。
かかし祭りで
地区や農業に関心を持ってもらい、
農業の担い手や
移住者を呼び込もうというのが狙いで、
昨年に続いて2回目。
今年は
「昭和の原風景」がテーマ。




































祐徳稲荷神社【終】 in 佐賀‐鹿島市

2016年11月27日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

祐徳稲荷神社【終】
佐賀‐鹿島市

主祭神

倉稲魂大神
(ウガノミタマノオオカミ)
一般に稲荷大神と呼称され、
衣食住を司り生活全般の守護神として
尊崇されておられます。

大宮売大神
(オオミヤノメノオオカミ)
神道の神
宮殿の平安を守る女神である

天宇受売命
(アメノウズメノミコト)、
天細女命(アメノウズメノミコト)とも称され、
天照大神(アマツテラスオオミカミ)が
天の岩戸にお隠れになった時に、
その岩戸の前で舞を舞われた神で、
技芸上達の神、
あるいは福徳円満の神として
信仰されます。

猿田彦大神
(サルタヒコノオオカミ)
天孫瓊瓊杵命(テンソンニニギノミコト)が高千穂の峯に天孫降臨をなさった際、
その先導役をされた神で、
その故事により水先案内の神
そして交通安全の神として信仰されます。



















ここから奥の院に向かいます










奥の院のあるところからの眺め
椅子に座って疲れを癒します








下りるとき見えた
御神楽殿


日本庭園





祐徳稲荷神社【2】 in 佐賀‐鹿島市

2016年11月26日 00時00分00秒 | 企業

祐徳稲荷神社【2】
佐賀‐鹿島市

現在の本殿は、
昭和初期に建て直されたものが
昭和24年(1949年)に焼失したあと、
伊勢神宮造営局長の角南隆が設計し
昭和32年(1957年)に再建されたもので、
3代目。
主要建物は総漆塗りになっている。







岩崎社








御神楽殿










楼門をのぞむ




御本殿









明日の奥の院で完結します