goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

「鳥取市に住もう」というパンフレット

2017年08月15日 01時10分00秒 | 祭り

石浦将勝とは
鳥取市西品治出身で
宮城野部屋所属の現役力士
最高位は前頭8枚目

「鳥取市に住もう」というパンフレット
鳥取県-鳥取市


 
にほんブログ村

 

「鳥取しゃんしゃん祭」を見に行って来ました

始まる前に大雨が降り出して

祭りが中止になるのではと心配してましたが

とか小雨になってくれたので助かりました

祭りの前に市役所に寄り

踊りのパンフレットをゲット

その時見つけた

ダジャレの面白い

お相撲さんのパンフレット



鳥取市に向かう途中に立ち寄った おうどんやさん

「ちよ志」

お客さんでいっぱい
10人以上の人と並んで順番を待ちました。
ざる中盛と小丼で510円
安いのが良いのでしょうか?

iphone7でUPしたブログ
PCで修正しました

 

 

しゃんしゃん踊りとは
雨乞いの踊りだけあって

最後の30分は雨で取りやめになりました。
踊りが効いたのでしょうか?


12時過ぎ
鳥取市から戻ってきてブログUPしました。

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 


住吉神社の祭礼「水無月祭」 in 兵庫・篠山市

2017年08月10日 00時00分00秒 | 祭り

住吉神社の祭礼「水無月祭」

兵庫・篠山市

 

 
にほんブログ村


 

住吉神社の「水無月祭」は、

本宮祭に、

各山車(だし)が「打込囃子」を神前で奉納する様は壮観で、

農村特有の情緒豊かな民俗芸能の粋といえます。

山車は、

「菊水山(きくすいやま)」(船山)川原、

「鳳凰山(ほうおうやま)」本明谷、

「鶴寿山(つるじゅやま)」福住上、

「獅子王山(ししおう さん)」福住中、

「亀甲山(きっこうやま)」福住下、

「竜水山(りゅうすいま)」うと木と、

6台の山車が宮入りして、「打込囃子」を奉納。

 

Youtube

住吉神社の 水無月祭

画像上をクリックしてご覧ください

 

住吉神社

 

 

 

 

 

各氏子集落から山車は出発していきます

 

 

 

 

 

住吉神社手前で休憩、
提灯に点灯後 宮入となります

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 


北条節句祭り in 兵庫•加西市

2017年04月02日 00時00分00秒 | 祭り

北条節句祭り in 兵庫•加西市

播州三大祭りの一つで、

伝統ある華やかな春の祭り

 

土日は祭撮影のため外出中、

夜は車中泊しています

iphoneを使って

はじめてブログアップしていますが

上手いこと行きません

情けないですが

止むを得ず

簡単なupとさせてください

皆様への訪問も難しくなりました

ごめんなさいね

日曜は夜遅く帰宅しますので

ブログはお休みする確率が高いです

帰宅してから

iponeによる

ブログupの仕方を問合せして見ます

 

 


氏神様のどんど焼き 熊本・宇城市

2017年01月29日 00時00分00秒 | 祭り

氏神様のどんど焼き

-曲 野 神 社-

熊本・宇城市

 

どんど焼き(どんどや)とは、

お正月飾りの門松やしめ縄それに書き初めなどを、

火にくべて焼き払う日本の伝統行事です。

お正月に天から下りてきた歳神様は、

どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、

お見送りするために行われると言われています。

撮影は1月9日

鳩麦の生える
水田跡で行われました

 

 

 

 

えっ
竹やり持って
平成の百姓一揆か?

 

先にお餅がついてる
竹やりとは違うな

 

残り火(神の火)で
お餅を焼くんだ

 

撮影ポーズ
ありがとうございま~す

奥さん 好きだ~

 

奥さん!お餅焼けていますよ~

 

そういえば
阿蘇のお山のススキ達
間もなく、焼かれるんだね

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。