goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

海の紅葉 シチメンソウ in 佐賀市東与賀町

2016年10月31日 00時00分00秒 | 紅葉

海の紅葉 シチメンソウ
・ライトアップ‐
佐賀市東与賀町


晩秋の有明海沿岸を
真っ赤に染め上げるシチメンソウは
高さ
20〜40cmのアカザ科の1年生草木
花のような葉っぱが
こん棒状に枝分かれして伸びた
独特の形で、
満潮時に潮をかぶり
干潮時には干潟になる場所で、
かつ、
風波や潮流が少ないところでしか
生育しません。
塩水に耐える植物であることから
「塩生植物」とも呼ばれています。

紅葉には
まだ早いと聞いていましたが
シチメンソウまつりが
開催されていたので見てきました


































水田天満宮 in 熊本・筑後市

2016年10月30日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

水田天満宮
‐恋木神社‐
熊本・筑後市


水田天満宮は、
菅原道真を祭神とする神社。
境内末社の恋木神社も
縁結びの神社として有名。
社伝によれば
1226年(嘉禄2年)、
後堀河天皇の勅命により
菅原道真の後裔で
菅原氏長者(当主)菅原為長によって創建されたという。

九州二大天満宮 水田天満宮

石の鳥居














拝殿












鷽鳥(うそどり)


石の狛犬


良縁幸福 恋木神社


参道






















撮影許可をいただいています
人物写真の
無断使用はお断りいたします





素敵なご縁が
ありますように(^◇^)


万田坑 D-K Live Symphony of Vision 2016 in 熊本・荒尾市

2016年10月29日 00時00分00秒 | イベント

万田坑 D-K Live
Symphony of Vision 2016
熊本・荒尾市

世界遺産となった万田坑が、
世界的デジタルアーティスト
長谷川 章(あきら)氏が手掛けた
D-K(デジタル掛け軸)の織りなす
光のアートによって、
いつもと違った姿をみせます。
秋風に吹かれながら、
芸術鑑賞はいかがですか?

ワイヤーでバケットを動かすショベルカー






前撮りにどうぞ


綾小路きみまろ


夕方の風景




プロジェクションマッピング
D-K(デジタル掛け軸)













鹿目の滝 in 熊本・人吉市

2016年10月28日 00時00分00秒 | 山岳・渓谷・ダム・河川・滝・池

鹿目の滝
‐かなめのたき‐
熊本・人吉市


鹿目の滝は
球磨川の支流鹿目川の上流にあり、
雄滝、雌滝、平滝の3つの滝からなる
豪快な滝です。
日本の名滝100選に認定されています。

雄滝はその名のとおり
高さ 36mの直下型の滝で、
荒々とした豪快な滝です。

平滝は雄滝の上流に位置し、
薄い石が何枚も重なり合って
形成された岩の表面を、
水が岩を覆いながら流れる、
緩やかな美しい流れの滝。
落差は10m。
滝の周辺は真夏でも肌寒く、
夏場は避暑スポットとして賑わい、
8月には地元住民らによる
「鹿目の滝まつり」が行われる。


雄滝














平滝

















雌滝は割愛します


梅ノ木轟の滝・吊り橋 熊本・八代市五家荘

2016年10月27日 00時00分00秒 | 山岳・渓谷・ダム・河川・滝・池

梅ノ木轟の滝・吊り橋
熊本・八代市五家荘

「天にそびゆる高峰、白雲かかる駿嶺」と
古文書に記されている五家荘は、
平家落人伝説の残る
九州中央山地国定公園・熊本県立自然公園に
指定された山深い地域です。
「五家荘」の名前は、
樅木、仁田尾、葉木、久連子、椎原を
合わせた地域ということからきています
九州の秘境と言われている場所です。

本格的な紅葉は
11月5日からになりそうです

旅先よりスマホにて投稿しています