
西郷隆盛洞窟
鹿児島市
西南の役
最大の激戦地となった田原坂から敗走し、
鹿児島に戻った西郷軍が最後の5日間を過ごした洞窟です
西郷は洞窟の中で自害したという説もあるようですが
下記説明版によると
流れ弾に当たり亡くなったそうです。
1877年(明治10年)9月24日
午前4時政府軍城山総攻撃が始まりました。
城山に立てこもる薩軍兵士は、わずか300余。
これを囲む政府軍は何重もの柵をめぐらし、
その数4万。
死を決した西郷は
夜明けを待って 5日間過ごしたこの洞窟を出ました。
桐野利秋、別府晋介、村田新八、池上四郎といった私学校の幹部たちも一緒です。
この日の西郷の出立ちは妻のイトが縫ったしまの単衣に白い兵児帯。
ゆっくりと岩崎谷を下ります。
その時流れ弾が西郷の腰に命中。
別府の介錯をあおいで49歳の生涯を閉じたのです
近くに設置してありました
今日も
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も皆様のお越しをお待ちしております。
そんな噂が・・ 上野公園で見ました
西郷さんの像は東京で見ただけです
九州をしっかり回られて本当に良かったですね。
半日観光をした時、バスでここにより、
バスガイドさんから説明を聞きました。
懐かしく見せてもらいました。
まだまだ洟垂れ小僧といわれる年ですね
長く生きていれば日本がもっと良くなったかも知れません
西郷さん、若くして亡くなったんですね。
意外でした。
そういえば信長さんも49歳で亡くなったような。。
偶然でしょうけど。。他にも49で亡くなった偉人さんは内外にあります^^。
そうそう、少し暖かくなったとおもったら、冷たい雨が降ってきました。
まだまだ春は遠そうですね。