


駐車場のすぐ横の店というと、経験上高くて無愛想で旨くない店が多いんですが、ここ【おおはし売店】だけは大違い。旦那と若奥さん、と大奥さんに会いましたが、人柄抜群、味、量、価格全て万点。雰囲気は好みにもよるでしょうが、昭和の面影を色濃く残した楽しいお店です。若奥さんは小柄ですけど、性格が美人を作ってるタイプの美人です。宣伝するからアップ撮らせろと迫りましたら、『きゃ~そんなの載せたら、お客さん逃げる~』等と可愛い。のでこの距離の撮影となりました。0558-22-5883今すぐナビに入れお出かけください。


『おおはし売店』の人気メニュー『磯ラーメン』。磯の香りたっぷりの岩海苔と若布がどっさり入り、サザエがまるまる一個入ります。680円。旨い!



『おおはし売店』の良心、『手作り蓬団子』です。地元の蓬で家族で作ってるのです。とても大きいです。蓬は今が一番よいのだそうです。315円。ラーメンとあわせて5円のおつり。


浜辺にはお店が沢山並んでます。旨そうですが、おなか一杯、次回です。
漁師や親父の汁よりは『海女汁』とか『浜乙女汁』とか書いてあると、おなか一杯でも、すすったかもね・・


海産物や、農産物、地場産のお店も並んでました。


白っぽく見えるのが水仙です。赤いのはアロエの仲間です。右端に灯台が見えます。ここは駐車場から200mくらい。灯台までは歩いて10分くらいかな?


水仙はやや元気が無かったです。花の写真は次号でまとめて載せます。
水仙は冬に一生懸命咲くから可愛いです。2月まで見ごろです。


先週も『三保の松原』で書きましたが、そそり立つ灯台を見ると、元気がでます。
それ以上に、安心するというか、はるばる来たぜという旅情に欠かせない景色だと思います。


爪木崎の先っちょの岩です。吉田松陰たちは爪木崎の岩陰から小船を出してペリー艦隊を見に行ったようです。もしかしたらこの岩かも・・・


火山性の安山岩の六角柱の塊。上からみると六角の柱が鉛筆を束ねた人工物のように見えます。その様子は残念ですが携帯では遠すぎて撮れないので下に降りて撮りました。


帰りは、伊豆スカイラインと箱根ターンパイクをくねって帰るのに、楽しくてすっかり遅くなりました。

次回の爪木崎の花もお楽しみに。前回の玉泉寺もよろしく見てね。

写真を見てくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます