ヒゲブトグンバイ 2022年07月26日 20時05分41秒 | 日記 ニガクサの花に虫えいが見えたので一つ割って見ると、ヒゲブトグンバイが出てきた。 シソ科植物の花に虫瘤を作り、その中にすむという変わった性質がある。 宿主植物としてはイヌコウジュ、シモバシラ、ニガクサ、ツルニガクサなどがあり、本種はこれらの植物の蕾に幼虫が寄生し、袋状の虫瘤を作らせ、その中で成長する[2]。 餌になる植物は東日本ではニガクサに、西日本ではシモバシラに多い傾向がある[3]。 ちなみに虫えいとしての名はニガクサツボミフクレフシ、ニガクサノハナビラフシ、シモバシラツボミフシなどである。 等とある。
トガリアナバチ (オオハヤバチ) 2022年07月26日 19時53分31秒 | 日記 派手な羽音を立てながらトガリアナバチが飛び回っていた。 胸部周縁や脚に褐色の短毛がはえているハチ。林縁部などを活発に飛び回る。土中に巣をつくり、バッタ類の幼虫を狩る。 等とある。 2015年09月07日 に撮った、バッタを捕らえたトガリアナバチ。