goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アミメアリの引っ越し

2021年07月11日 19時16分13秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

アミメアリは、数百万匹単位で引っ越しをするという。

 

アミメアリは決まった巣を持たず、石下や倒木に野営の巣をつくり、卵や幼虫、サナギを口にくわえて頻繁に引っ越しをします。その最中、アリ類を専門に捕食するハエトリグモの一種であるアオオビハエトリに付きまとわれ、幼虫やサナギを略奪される光景が観察される・・・

等とある。

 

 


ショウジョウトンボのオベリスク姿勢

2021年07月11日 18時55分43秒 | 日記

暑かった、昨日の蓮池で。

ショウジョウトンボも暑さ対策のオベリスク姿勢で止まった居た。

 

 

         

オベリスクobélisque[1]obelisk[2][3])は、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。

等とある

         

 


オオゾウムシ

2021年07月11日 09時12分05秒 | 日記

 

 

案外目立たないオオゾウムシ。

灯りにも集まる。

 

幼虫は枯死木、衰弱木の樹幹に穿孔し材部を食害する。食樹はマツ類やクヌギクリニレなど広範囲に及ぶが、針葉樹、特にマツ類の頻度が高い。

等とある。

 

       2016年06月10日 09時50分47秒 | 日記に撮った、オオゾウムシのカップル。

       


オオズクロメバエ ♀

2021年07月11日 07時45分17秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

花の蜜を舐めるオオズクロメバエ ♀ 。

 

メバエの仲間は、寄生性という面白い性質のハエという事が分かりました。
ハチ成虫の背中に抱きついて管を挿し込み、卵を産みつけ、
幼虫はそのハチの体内を食べながら育つそうです。

等とある。

 

                          2014年08月20日 に撮った♂。産卵管がない。長い口器が見える。