去年の昨日、アオハダトンボを撮った記録があったので出かけてみた。
見つからなくて諦めかけた時、不意に現れた。
何か小さい虫を捕まえて食べるために止まったようだった。
ハグロトンボとの区別が未だに自信がない。
去年の昨日、アオハダトンボを撮った記録があったので出かけてみた。
見つからなくて諦めかけた時、不意に現れた。
何か小さい虫を捕まえて食べるために止まったようだった。
ハグロトンボとの区別が未だに自信がない。
15日に、遠笠山(1197m)頂上付近で撮ったアカタテハ。
アカタテハは寒冷な気候が好きなのだろう。
里山で産卵を終えると山地へ移動するのだろうか。
ついこの前、田んぼ付近で産卵していたのに。
初めてみるトンボに出会った。サーと飛んできて目の前に止まったのだ。
そーっと360度回って100枚ほど撮影した。
-------------------------------------------------------------------------------
埼玉県絶滅危惧IA種だという。
絶滅危惧IA種とは、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いものとある。
偶然だったが幸運な出会いになった。
オオヤマトンボ、コヤマトンボと同じエゾトンボ科だという。
----------------------------------------------------------------------------------------
上の5行を取り消します。
トンボに詳しい方に調べて頂いたところ、コヤマトンボと判った。
超珍品でなくて残念。
だが、初めてのトンボなのでうれしい。
2011年08月17日地元の池で撮ったオオヤマトンボ。似ているように見える。
ちょっと視点をかえて水車を撮ってみた。
回転していてもコケはちゃんと生えるらしい。
150518
日付 |
今日 05月18日(月)[仏滅] |
明日 05月19日(火)[大安] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
昨日 閲覧数827 訪問者数127