断章、特に経済的なテーマ

暇つぶしに、徒然思うこと。
あと、書き癖をつけようということで。
とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。

「都道府県別預金・現金・貸出金(国内銀行)<2013年5月末>」公表の件(備忘のため)

2013-06-29 11:30:06 | 日銀ウオッチ
「都道府県別預金・現金・貸出金(国内銀行)<2013年5月末>」が、公表された。

東京あるいは、関東一極集中といわれる状況は、
当然のことながら、貨幣資産の分布状況にも表れている。
あんまり当たり前のことを書いても仕方がないが、
話のネタに。

家計・民間非金融部門の預金残高(「一般預金」)をみると、

    (億円)
北海道 ; 134,604
青森 ; 35,521
岩手 ; 38,331
宮城 ; 85,796
秋田 ; 30,690
山形 ; 35,840
福島 ; 56,337
東北計 ; 282,518
茨城 ; 95,453
栃木 ; 67,944
群馬 ; 65,007
埼玉 ; 251,174
千葉 ; 242,280
東京 ; 1,693,901
神奈川 ; 351,771
関東計 ; 2,767,531
新潟 ; 75,325
富山 ; 45,087
石川 ; 42,134
福井 ; 27,520
北陸計 ; 190,068
山梨 ; 24,471
長野 ; 63,861
岐阜 ; 63,042
静岡 ; 119,414
愛知 ; 314,683
三重 ; 69,248
中部計 ; 654,721
滋賀 ; 48,113
京都 ; 108,230
大阪 ; 552,552
兵庫 ; 196,709
奈良 ; 59,829
和歌山 ; 36,591
近畿計 ; 1,002,027
鳥取 ; 18,895
島根 ; 20,577
岡山 ; 68,058
広島 ; 107,638
山口 ; 50,739
中国計 ; 265,909
徳島 ; 39,169
香川 ; 47,364
愛媛 ; 59,737
高知 ; 23,269
四国計 ; 169,542
福岡 ; 185,819
佐賀 ; 20,456
長崎 ; 41,054
熊本 ; 51,464
大分 ; 31,916
宮崎 ; 24,570
鹿児島 ; 38,063
沖縄 ; 36,124
九州・沖縄計 ; 429,470

と、いうわけで、
東京が多いのは、さもありなん、という感じではあるとはいえ、
大阪の3倍近く、近畿全体より多いのだから、
ちょっと、なんだろうかねえ、という気がする。

東北の中では、福島と宮城が、東北県内のほかの件に比べ、
やや大きめだが、これは、震災の補償か何かの影響もあるのだろうか。。。
(あんまりいい加減なことを憶測で書いちゃいかんかな。。。)
関東は、東京のほかにも、神奈川、埼玉、千葉と、大口預金県が
そろっており(と、いったって、東京に近いから、
というだけの理由かもしれないが)、やはり全体として、
群を抜いている。
これら3県は、単独でも、北陸や中国に匹敵するか、
上まわっているところもある。

表を見ていて、ふ、と思ったが、山梨って、中部なんだ。。。
いや、山梨県の方には失礼ですけど、
関東だと思っていた。関東地方のニュースなんかじゃ、
「関東甲信越」という言い方をよくしているんだよなあ。
って、ことは、関東じゃない、ってことなんだけど、
なんか、東京と県境を接しているし、関東というイメージでおったわ。。
小中学生のころあんまり、地理とかまじめに勉強していなかったからなあ。。
で、その中部であるが、
なんか、トヨタのおひざ元の愛知が単独で引っ張っている、という感じで、
あとは静岡がやや多めだが、他の県はおしなべ60億円をちょっと超えたところと
いう感じ。

それより西の方を見ると、
大阪兵庫京都は、ま、当然という感じで多めであるが、
さらに西へ行くと、
広島や福岡を除くと、全体として、やっぱり
残高の少なさが傾向としてあらわれてくる。

まあ、人口とか世帯数とか物価・現預金以外を一切無視した、
預金金額だけの比較なんで、
こんなもん見てあまりあれこれ言っても始まらないが、
ただ、いずれにせよ、
お金の東京への集中傾向というものは
非常にはっきりしている、そんなデータではある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿