断章、特に経済的なテーマ

暇つぶしに、徒然思うこと。
あと、書き癖をつけようということで。
とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。

エリック・ティモワーニュ 現代貨幣理論:財務省と中央銀行の相互関係 合衆国の場合

2019-09-29 13:40:47 | MMT & SFC
ちょっとですね、やっぱり いくら個人的学習用に訳したものを参考に供するだけとはいっても、全文を訳したものを 不特定多数の人に公開する、というのはまずい気がしてきたので 今回から、もう不特定多数の人に公開するのは やめにします。希望者はツイッターで連絡くれれば URLをお知らせしますが、それ以外の人には公開しないことに します。また、過去のものも、著者から許可を得ていないものについては 順次、取り消 . . . 本文を読む

機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 4

2019-09-22 11:41:27 | MMT & SFC
レイによるミンスキーとラーナーの機能的財政に関する比較、および MMTに対する影響ということだが、今回は最終回。 ラーナーもミンスキーも、スダグフレーションを前にして 単純な機能的財政論は放棄せざるを得なくなったことは 前回までに記した通り。その結果、ラーナーは結局、財政均衡路線へと 進み、そしてマクロ的な経済刺激は中央銀行の手に委ね、 財政というより、賃上げの許可証を発行し、それを市場での取引 . . . 本文を読む

機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 3

2019-09-15 10:53:57 | MMT & SFC
んまあ、ラーナーとミンスキーの比較の第三回目である。今回は ラーナーは全く出てこない。ミンスキーが、スダグフレーションに対して、 そしてその後、ボルガーの実験を経て続くレーガン・サッチャー時代の政策について どのようなスタンスをとっていたかを説明するものである。 ミンスキーもまた、70年代の高インフレーションに対して財政引き締めを 要請しているかのような発言がみられる。つまり、ミンスキーも 増税を . . . 本文を読む

機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 2

2019-09-07 22:59:39 | MMT & SFC
ラーナーの「機能的財政論」を、まるで昔からずっとあった思想であるかのように 考えている人がいるようである。しかしそうした人に尋ねてみたいのは、 あなた自身は、こうしてMMTに接する前に、どこかでそんな言葉、 聴いたことがありますか?ということである。 この思想自体は、確かに目新しいものではない。レイがしばしば言及する サミュエルソンのビデオで、サミュエルソンでさえ、政府は国債の発行しすぎによっ . . . 本文を読む

ラーナーとミンスキーを比較する Part 1

2019-09-01 12:06:14 | MMT & SFC
Functional Finance: A Comparison of the Evolution of the Positions of Hyman Minsky and Abba Lerner 機能的財政論: ハイマン・ミンスキーとアバ・ラーナーのスタンスの変化を比較する これから数回のエントリーで、去年、レイが公表したミンスキーとラーナーの比較についてのWPを 粗訳したものを載せる。あく . . . 本文を読む