goo blog サービス終了のお知らせ 

断章、特に経済的なテーマ

暇つぶしに、徒然思うこと。
あと、書き癖をつけようということで。
とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。

都知事選で話題になったので、原発再論

2014-01-19 11:05:11 | 原発のはなし
都知事選の争点の一つとして、 というか、 最大の争点として、 原発即時廃止の是非が論点となる模様である。 こうした議論が、都知事選の最大の争点になることが 適切か否か、 いろいろな考え方があるようだ。 まあ、どういう考え方があるにせよ、 原発即時廃止を唱えて立候補を表明したものの、 他の政策については これから煮詰めます、というのでは、 都民の皆さんとしては不安で、 原発即時廃止には賛成しても . . . 本文を読む

ホモ・エコノミクスの立場からの、原発に対する疑問

2013-09-22 21:50:58 | 原発のはなし
先日の原発の話、 読み直してみたけど、 分かりにくい。 同じ内容だが、もう少し、整理して書こう。 (わかりやすくなるかどうかは、心もとないが。) ここでは、あくまでも、ホモ・エコノミクスとして、 つまり、経済発展なんか、しないでも済む世の中を、、、 とか、自然エネルギーがどうちゃらこうちゃら、 と、いうようなことは言わないで、 純粋に、 企業人として、企業の、マーケットメカニズムに基づく 利潤追 . . . 本文を読む

原発と経済的効率性の話

2013-09-20 23:01:42 | 原発のはなし
まあ、普段から 経済的効率性に背を向けて日常生活を送り、 経済的効率性以外のものを求めて 生きるのだ、と、息巻いているおいらが こんなことを書くのもなんだが、 やっぱり、世の中で生活している以上、 スローガンだけでは、生きていけない。 だから、多少なりとも、経済的効率性の話を することにもなるのだが、 だが、やっぱりどうしても、 原発稼働継続を支持する気にはなれない。 経済的効率性を考えれば考 . . . 本文を読む

原発論争のはなし、、、かな?

2012-12-16 14:24:59 | 原発のはなし
ひところ、原発論争が盛んだったが、 今回の選挙では、争点としては、いまいち盛り上がらなかった感じがする。 日本人特有の忘れっぽさ(特に、日本人に特有とも思わないけど)、と、でもいうのか、 原発停止を掲げていた政党もあったみたいだけど、 結局、あまり争点として注目されなかった、という印象がある。 まあ、ここの所仕事が忙しくて、よく見ていなかった、というのもあるんだが。。。   . . . 本文を読む