断章、特に経済的なテーマ

暇つぶしに、徒然思うこと。
あと、書き癖をつけようということで。
とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。

Geoffrey Ingham のThe Nature of Money 買ったー

2015-03-29 22:11:38 | MMT & SFC
MMT関連の書籍というのは、 比較的簡単にネットで全文コピーが 手に入る。 著作権に無頓着なのか、 今はまだ、著作権を犠牲にしても 主張を普及させる方が先だ、と 考えているのか その辺のことはよくわからない。 もちろん、すべての人がそうだ、というわけではなくて Geoffrey Ingham なんて人の場合は、 論文すら なかなかネット上で探し出すことが できないでいる。 それでも比 . . . 本文を読む

インターバンク市場の機能について 2

2015-03-29 22:10:30 | MMT & SFC
   X銀行からY銀行への送金が集中しており 相互の債務の相殺では決済しきれない場合、 第三のケースとして、中央銀行を介して 決済をすることが可能である。 この場合、X銀行、Y銀行 ともに中央銀行に準備預金口座を開設しており、 この預金で決済が行われる。   まず、X銀行が中央銀行から資金を得る場合を 考えよう。ただし、今のところ中央政府など 考 . . . 本文を読む

インターバンク市場の機能について

2015-03-29 21:16:14 | MMT & SFC
前回書いた通り、 ブログのタイトルを改めて、 MMTとストック=フロー・アプローチ (ストック=フロー・コンシステント・モデル、 コヘラント・ストック=フロー・モデル、 スリー・バランス・アプローチ、等々、 いろいろ言い方があるみたいだけれど) すなわちSFCだけを 集中的に取り上げるブログにした。他の 国家貨幣論とか、CT(サーキット・セオリー)も 取り上げるようにはするけれ . . . 本文を読む

Scott Fullwiler の話③’’’’’

2015-03-20 23:42:31 | 欧米の国家貨幣論の潮流
やっとこさ、終わりまで。 まあ、おかしなところが多々あるが これから見直しを開始。(笑 なお、ワード原稿からブログへコピーするに際し、 文字化けというのか、おかしく変換されてしまう個所もあるようで そういうところまでチェックしてません。(気が付いたところでいえば 今回、唯一の数式である(15)は、コピーした時点では、 なぜか(1)となっていた。これは、たまたま気が付いたので直したけれ . . . 本文を読む

Scott Fullwiler の話③''''

2015-03-14 23:48:29 | 欧米の国家貨幣論の潮流
Scott Fullwiler の粗訳の続き。なんとか、あと一息、というところまで こぎつけたが、、、、 バランスシートに引いた罫線が、きちんと再現できていない。 ワード原稿では消した部分が、消えないまま表示されてしまっている。 そのため、政府部門や金融部門、民間金融部門の区別が出来ず、 なんだか一枚のシートに表記されるような、おかしな形式に見えてしまう。。。 まあ、その辺は、読みなが . . . 本文を読む

MMT の話 昨日の続き

2015-03-12 20:23:05 | 欧米の国家貨幣論の潮流
思ったけれど、 おいらのブログって何がよくないかって、 やたら、冗長ことだよな。。。。 もうちょっと短く書くように心がけないと。。。 (そうはいっても、酒がはいっているとなあ。。。) で、もう一つ書き忘れた(ごめんなさい!!)。 サウジアラビアのような産油国について、 こうした国の中には無税国家があるわけだけれど、 これはどうなんだ、という話。 これも、おいらの書き方が悪くて、 実は産油国の無 . . . 本文を読む

MMT、Alla Semenova の話の補注。読んでくれた人へ!! 

2015-03-11 21:45:38 | 欧米の国家貨幣論の潮流
ツイッターというのの使い方が イマイチよくわからないけど、 先日、暇つぶしがてらに wankonyankoricky で 検索したら、いくつかツイッターにヒットした。 ツイッターって、こういうんかー、というのは ともかく、 うぉー、おいらの駄文を読んでくれる人が こんなにいるのかぁ、 と、正直、やや感動した。。。 (素直にうれしかったよ。。。ありがとう) まえから、wankonyankori . . . 本文を読む

Scott Fullwiler の話③'''

2015-03-07 11:07:34 | 欧米の国家貨幣論の潮流
Fullwiler の粗訳の続き。やっと半分ぐらい。ろくに見直しもしていないので 誤訳も誤字脱字もあるだろうが、ご容赦を。誤訳については 訳者よりも原著者の責任のほうが大きいと思うよ。 このブログのフォーマットでは、ワードからHTMLエディタにコピーすれば、 罫線も表示できるんだな。。。。初めて知った。。。   P13:3 ちょっと脇にそれるが、多年にわたり、数多くの正統派( . . . 本文を読む

Scott Fullwiler の話③''

2015-03-01 12:39:00 | 欧米の国家貨幣論の潮流
前回の続き。今日はここまでにしておくけれど、 実はまだ半分も進んでいない。。。。(しかも、 中途半端なところで終わっている。。。。) とても読んでくれる人がいるとも思えないが (ワードで入力してある方は、もう少しましに表示されているんだけれど。。。) ともかく、終わるまで続けるつもり。(いつ挫折するか、わからないが。) あと、たまに(注〇)とあるのは、原文の注釈のなかで、おいらが 気 . . . 本文を読む