goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

碓氷峠アプト旧線を歩く 1969

2013年04月25日 | 国鉄の時代 碓氷峠

 

横川駅から熊ノ平信号所まで旧線を歩きました。1969.7.20      

横川駅から歩き出したところの,有名スポットです。ひっきりなしに列車が行き交っていました。                   

さらに上っていった所。本務機であるEF62を先頭に,軽井沢方向へ勾配を上る下り貨物列車です。見るからに暑そう。撮影場所は不明です。  

いよいよアプト旧線に入りました。第3隧道の横川側入り口です。

     

碓氷第3橋梁の上に出ると、新線の橋梁を軽井沢方面に上がっていく列車が見えました。この年には169系との協調運転が始まっていました。

         

1969年夏の碓氷第3橋梁の上は,ご覧のような状況でした。

           

碓氷第3橋梁上にあるキロポスト。信越本線,高崎を起点として33.8㎞地点です。今はありません。

                                       

命をかえりみず!乗り出して・・・・・・!! 当時は”めがね橋”なんて,だれも言っていませんでした・・・・・。

                                                                                                                     

汗だくになりながら,トンネルをくぐりぬけて、熊ノ平信号所に出ました。

保線区の若いお兄さんに出会い、保線区のライトバン(公用車!)で軽井沢駅まで送ってくれました。

EF62が先頭で軽井沢を目指しています