goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

成田空港甲府線(1)

2017-08-18 10:12:53 | 2011年 バス旅
2011年8月7日 竜王11:00→成田空港第2ターミナル14:35

翌日、用事を済ませて竜王駅にやってきた。乗車したのはこちらの路線。

バス乗り場には山梨交通カラーの自販機があった。

10:51バスが入線してきた。


山梨交通 山梨200か14 スーパークルーザー
車内は4列シート補助席付き後部トイレ付き、フットレスト付きだ。

1ABは予備席になっている。5名が乗車し、11:00発車。


左折して県道25号線に入った。

中央本線をくぐった。

振り返ると竜王駅が見えた。

中央道もくぐった。

しばらく県道25号線を北上した。

右折して甲府駅へ向かう。

片側2車線の新しい道だ。

周りには畑が見られる。

順調に進む。

荒川を渡った。


甲府の市街地に入った。

右折してアルプス通りに入り、中央本線をくぐった。


左折して飯田通りに入った。


山梨交通の路線バスとすれちがった。

左折して平和通りに入った。


甲府駅が見えてきた。

11:17甲府駅、8名乗車。

ボンネットバスや高速バスも発着する。


平和通を南下した。

駅前は開発が進んでいた。

左折して城東通りに入った。


周辺には住宅が並ぶ。

富士急の路線バスとすれちがった。

クランクを進む。


順調に進む。

さらにもう一箇所、クランクがある。


善光寺駅が見えた。

市街地を走る。

住宅の向こうに中央本線が見えた。

11:27山梨学院大学、乗車なし。

外は暑そうだ。


川を渡った。

CNGの路線バスとすれちがった。

11:35石和、乗車なし。

石和温泉の温泉街を進む。

笛吹川を渡った。


県道304号線を進む。

左折して勝沼バイパスに入った。


周辺には果樹園が広がる。

交通量は多いが順調に流れる。

すぐの一宮御坂ICではなく、その先の勝沼ICから中央道に入るようだ。

一宮橋を渡った。

途中の東京までかなりある。

この時期はぶどう狩りができるらしい。

11:46一宮、乗車なし。

周りを山に囲まれている。


順調に進む。

新宿からの京王バスとすれちがった。

11:53勝沼、乗車なし。

勝沼バイパスと別れた。

11:54勝沼ICから中央道に入った。


登坂車線を使って高度をかせぐ。

国道20号線、中央本線が見えた。


この先も順調らしい。

谷間を橋やトラス橋で越える。


JRバス関東の中央道昼特急とすれちがった。

甲斐大和が見えた。

笹子トンネルに入った。

トンネルを抜けると下り坂になった。


次回に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿