2009年1月10日 なんば(OCAT)11:00→常神15:56
この路線、開業した時から一度は乗ってみたいと思っていたが、
なかなか機会がなく、ようやく乗車することができた。今シーズンの
第1便である。

大阪出発は土曜日のみ、常神出発は日曜日のみと完全に
宿泊客に対応している。

バスは4番乗り場から発車する。

10:50バスが入線してきた。

近鉄バス 大阪200か539 セレガRFD HD
車内は4列シート後部トイレ付きだ。

開業した当時は3列夜行車を使っていたが、いつの間にか
4列になっている。
このバス、普段はびんごライナーに使っているらしい。

運転手さんが今日宿泊する宿の名前を聞いている。どうやら
バス停ではなく、その宿の近くで下してもらえるらしい。
また帰りのバスでのおにぎりの販売予約もとっていた。
3名が乗車し、定刻の11:00に発車した。

11:04湊町ランプから阪神高速に入った。

順調に環状線を進んでいく。

こういう風景を見ると水の都と言われるのがよくわかる。

11:10扇町ランプを出る。

11:13大阪駅前(東梅田)、4名が乗車する。

ここで運転手さんが、「この先の乗車予約はありませんので、
好きな席に移ってもらっていいですよ。今日は運行初日なので
がらがらですが、2月には予約で満席にもなるようです。」
と言われた。
11:17発車した。

11:23南森町ランプから阪神高速に再び入った。
大阪市内はどんよりとした曇り空だ。

流れもよく、順調に進んでいく。

多数の高速バスとすれ違う。

11:36豊中ICから名神高速に入った。

こちらも順調に走って行く。

11:43吹田JCTを通過。

タイミング良くモノレールが上を通った。

ここでは右ルートを選択。右ルート通過の高速バスって
あまりないような・・・。

天王山トンネルを通過して、11:54京都府に入った。

晴れてはいるが、だんだん怪しい雲行きになってきた。

12:00桂川PAに到着。このまま行くと京都駅に着くのが
早過ぎるため、ここで時間調節を兼ねて休憩となった。

このバスは乗務員仮眠室が付いているようだ。

12:12休憩を終えて発車。

12:15京都南ICを出る。

京都駅まではかなりこんだ道を走る。

東寺の横を通過する。

前を走るJR四国バスは高知からのバスだろうか。

名神ハイウエイバスとすれちがう。

12:29京都駅八条口、乗車なし。

JR線を一気に越える。

前を走るバスは一時期話題になったバスのようだ。

市内を順調に走って行く。

国道1号線を東へと進んでいく。

東山の坂道をどんどん登る。

トンネルを超えると山科へ向かって一気に下りていく。

新幹線を並走する。

名神高速には乗らないようだ。

国道1号線と別れる。

湖西道路へと進んでいく。

12:57滋賀県に入った。

湖西線や琵琶湖がよく見える。

高速道路みたいだが、速度制限はしっかりある。

大津市の住宅地のあたりはまだ晴れているが・・・

雪雲がだんだん現れ・・・

そして一気に雪になった。

13:23湖西道路を下りる。

北小松駅付近で湖西線をくぐる。

琵琶湖の湖岸に沿って北上する。

車窓の反対側は田んぼが広がる。

琵琶湖の中に大きな鳥居が見える。

しばらく走ると高島市に入り、雪も止んだ。

次回に続きます。
この路線、開業した時から一度は乗ってみたいと思っていたが、
なかなか機会がなく、ようやく乗車することができた。今シーズンの
第1便である。

大阪出発は土曜日のみ、常神出発は日曜日のみと完全に
宿泊客に対応している。

バスは4番乗り場から発車する。

10:50バスが入線してきた。

近鉄バス 大阪200か539 セレガRFD HD
車内は4列シート後部トイレ付きだ。

開業した当時は3列夜行車を使っていたが、いつの間にか
4列になっている。
このバス、普段はびんごライナーに使っているらしい。

運転手さんが今日宿泊する宿の名前を聞いている。どうやら
バス停ではなく、その宿の近くで下してもらえるらしい。
また帰りのバスでのおにぎりの販売予約もとっていた。
3名が乗車し、定刻の11:00に発車した。

11:04湊町ランプから阪神高速に入った。

順調に環状線を進んでいく。

こういう風景を見ると水の都と言われるのがよくわかる。

11:10扇町ランプを出る。

11:13大阪駅前(東梅田)、4名が乗車する。

ここで運転手さんが、「この先の乗車予約はありませんので、
好きな席に移ってもらっていいですよ。今日は運行初日なので
がらがらですが、2月には予約で満席にもなるようです。」
と言われた。
11:17発車した。

11:23南森町ランプから阪神高速に再び入った。
大阪市内はどんよりとした曇り空だ。

流れもよく、順調に進んでいく。

多数の高速バスとすれ違う。

11:36豊中ICから名神高速に入った。

こちらも順調に走って行く。

11:43吹田JCTを通過。

タイミング良くモノレールが上を通った。

ここでは右ルートを選択。右ルート通過の高速バスって
あまりないような・・・。

天王山トンネルを通過して、11:54京都府に入った。

晴れてはいるが、だんだん怪しい雲行きになってきた。

12:00桂川PAに到着。このまま行くと京都駅に着くのが
早過ぎるため、ここで時間調節を兼ねて休憩となった。

このバスは乗務員仮眠室が付いているようだ。

12:12休憩を終えて発車。

12:15京都南ICを出る。

京都駅まではかなりこんだ道を走る。

東寺の横を通過する。

前を走るJR四国バスは高知からのバスだろうか。

名神ハイウエイバスとすれちがう。

12:29京都駅八条口、乗車なし。

JR線を一気に越える。

前を走るバスは一時期話題になったバスのようだ。

市内を順調に走って行く。

国道1号線を東へと進んでいく。

東山の坂道をどんどん登る。

トンネルを超えると山科へ向かって一気に下りていく。

新幹線を並走する。

名神高速には乗らないようだ。

国道1号線と別れる。

湖西道路へと進んでいく。

12:57滋賀県に入った。

湖西線や琵琶湖がよく見える。

高速道路みたいだが、速度制限はしっかりある。

大津市の住宅地のあたりはまだ晴れているが・・・

雪雲がだんだん現れ・・・

そして一気に雪になった。

13:23湖西道路を下りる。

北小松駅付近で湖西線をくぐる。

琵琶湖の湖岸に沿って北上する。

車窓の反対側は田んぼが広がる。

琵琶湖の中に大きな鳥居が見える。

しばらく走ると高島市に入り、雪も止んだ。

次回に続きます。