バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

ライオンズエクスプレス号 大宮福岡線(1)

2019-03-25 10:00:00 | 2011年 バス旅
2011年12月31日 西鉄天神BC20:10→大宮営業所11:20

乗車当時日本最長距離を運行していたこちらの路線で年越しとなった。

本当ははかた号のプレミアムシートを狙っていたが、最前列が取れなかったため、1Aの空いていたこちらにした。

バスは5番乗り場から発車する。

季節運行のお伊勢さんエクスプレス号が先に発車していった。

20:05バスが入線してきた。

西武観光バス 大宮200か2101 ガーラHD
車内は4列シート後部トイレ付き、フットレスト、レッグレスト、毛布付きだ。

ミネラルウォーターも付いていた。

5名が乗車し、20:10発車。

BCのスロープを下りる。

左折して渡辺通りを進む。


右折して国体道路に入った。

那珂川を渡った。

イルミネーションがきれいだ。

博多駅が見えてきた。


BTへ向かう。

ぐるっと回ってBTに入った。


20:27博多BT、4名乗車。


885系が見えた。

大博通りを進む。


20:33呉服町ランプから福岡都市高速環状線に入った。


千鳥橋JCTから1号香椎線に入った。


貝塚JCTから4号粕屋線に入った。


福岡貨物ターミナル駅が見えた。

交通量が少ない。

20:43福岡ICから九州道に入った。


西鉄高速バスを何台か追い越す。


順調に進む。



21:16北九州JCT通過。

北九州の街の灯りが見える。

21:32関門橋を渡って山口県に入った。



中国道を進み、左右へカーブする。


山陽道に入り、22:51下松SA到着、休憩となった。



少し離れたところに回送の2号車がいた。

大宮200か2100 スペースウイング西工SD-2


乗務員さん話では、2号車は乗客がいないため気楽に運転できる、とりあえず1号車に
付いて行き、途中離れても明日の朝足柄で追いつきますとのことだった。
ここで前面のカーテンが閉じられ、23:12発車。消灯となった。

1:33~1:43吉備SA

3:45~3:55桂川PA

6:08~6:15浜名湖SA

それぞれ乗務員交代となった。仮眠室が最後尾にあるため、交代の度前面のカーテンが開けられる。
浜名湖を渡る辺りから空が明るくなってきた。

東の空が明るくなってきた。



7:00吉田IC付近で初日の出を拝むことができた。


富士山がきれいに見える。


静清バイパスをくぐった。

清水ICを通過。

由比付近から駿河湾が見えた。

ここからも海の向こうに富士山が見える。

富士川を渡ると建設中の新東名高速が見えた。


富士山が近づく。

身延線をオーバークロスした。


次回に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿