バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

鳥取エクスプレス京都号 京都鳥取線(1)

2021-01-31 10:00:00 | 2013年 バス旅
2013年11月11日 1号 京都駅烏丸口8:30→鳥取駅前12:01

秋のバス旅第3弾はこちらの路線から。

西日本JRバスが次々やってくる。


8:20、JR2番乗り場に入線してきた。

西日本JRバス 京都200か2591 セレガHD
車内は3列独立シート中央トイレ付き、フットレスト、レッグレスト、コンセント付きだ。

サービスコーナーは使用できない。

7名が乗車し、8:30発車。鳥取道が工事通行止めで迂回するとアナウンスがあった。


京都駅付近を走る。


塩小路通を進むとオムロン本社が見えた。


国道1号線に入り、JR線や近鉄京都線、東海道新幹線をくぐった。


順調に進む。

右折して近鉄京都線をくぐった。


東寺の五重塔が見えた。

左折して国道1号線を南下する。


大阪空港交通、本四海峡バスとすれちがった。


鴨川を渡った。


8:44京都南ICから名神高速に入った。


桂川を渡った。


この先も順調そうだ。

東海道新幹線をくぐった。

左ルートを選択した。

分厚い雲が広がる。

東海道新幹線と並走した。

8:50大山崎JCT通過、名神大山崎は乗車なし。


JR線などをオーバークロスした。

8:52大阪府に入った。

交通量は少ない。

右ルートと合流した。

建設中の高槻JCT通過。

高槻のアップダウンを通過した。

防音壁が高い。

ウィラーエクスプレス、西日本JRバスとすれちがった。


豊中までも順調そうだ。

9:03吹田JCTから中国道に入った。

大阪モノレールが見えた。

万博記念公園駅の横を通る。



山田駅で阪急千里線をくぐった。

大阪モノレールをくぐった。

坂を下っていく。

少路駅が見えた。

両備バスとすれちがった。

柴原駅が見えた。

豊中でモノレールと別れた。


大阪空港が見えた。

阪神高速池田線をくぐった。

伊丹空港を離陸したB767が見えた。

9:12兵庫県に入った。

宝塚付近も渋滞なく通過する。


トンネルをくぐり、坂をも登っていく。



9:23西宮山口JCT通過。

片側3車線の道を進む。



次回に続きます。

エディ号 神戸徳島線

2021-01-22 10:00:00 | 2013年 バス旅
2013年9月24日 徳島駅前14:00→阪神三宮16:20

徳島からは神戸行のエディ号に乗車した。

バスは2番乗り場から発車する。

本四海峡バスがやってきた。

14:20バスが入線してきた。

徳島バス 徳島200か182 エアロバス
車内は4列シート補助席付き後部トイレ付きだ。

12名が乗車し、14:30発車。


徳島バスや空港リムジンバスとすれちがった。


阿波室戸シーサイドラインをくぐった。

左折して国道11号線に入った。


14:35徳島大学前、1名乗車。

吉野川を渡った。



路線バスを追い越した。

徳島ICを通過した。

順調に進む。

徳島バスとすれちがった。

今切川を渡った。


14:47松茂、乗車なし。

すっと本四海峡バスの後を追う。

14:52鳴門ICから神戸淡路鳴門道に入った。



14:56高速鳴門、6名乗車。

小鳴門橋と併走しながら撫養橋を渡った。


波のある播磨灘が見えた。

大毛島を進む。

大鳴門橋を渡った。

飛島や風車が見えた。


15:03兵庫県に入った。

フットバスとすれちがった。

淡路島に入った。


神戸まで80kmある。

ここで眠ってしまい、気が付くとかなり進んでいた。

トンネルをぬけて島の反対側に出た。



東浦の街が見えた。


観覧車が見えた。

明石海峡大橋を渡った。

コンテナ船が見えた。


西日本JRバス、南海バス、阪神バス、本四海峡バスとすれちがった。




15:44高速舞子、1名下車。

舞子トンネルをくぐった。

15:47垂水JCT、料金所通過。


阪神高速湾岸線を進む。

妙谷JCTから第二神明道路に入った。

右ルートを選択した。

15:52須磨料金所通過。

坂を下っていくと大阪湾が見えてきた。

淡路交通、JR四国バスとすれちがった。


湊川付近から混んできた。

川崎重工のトラバーサーや和田岬線が見えた。


のろのろ進む。

神戸駅が見えた。

ポートタワーが見えた。

京橋手前付近から渋滞が解消した。

接岸するルミナス神戸2が見えた。

ポートライナーをくぐった。

16:08生田川ランプを出た。

左折して国道2号線に入った。


ミント神戸には向かわない。

16:13阪神三宮到着。



これで秋のバス旅第2弾は終了です。

高徳エクスプレス 高松徳島線(2)

2021-01-16 10:00:00 | 2013年 バス旅
2013年9月24日 高松駅12:25→徳島駅前14:00

13:09高速津田、乗降なし。


播磨灘が見えてきた。


いくつも島が見える。


交通量が少ない。

南海バス、四国高速バスとすれちがった。


田畑や住宅が広がる。

13:15高速大内、乗降なし。


大きな溜池がある。


明石海峡大橋まで100kmの表示がある。

高徳線の列車が見えた。

13:20高速引田、乗降なし。


水田が広がる。


西日本JRバスとすれちがった。

トンネルをくぐって13:27徳島県に入った。


徳島平野が見えてきた。

高徳線をオーバークロスした。

13:32鳴門西、降車なしで通過。

坂を上る。

板東谷川を渡ると大麻比古神社の鳥居が見えた。


阪急バス、神姫バスとすれちがった。


順調に進む。

建設中の鳴門JCT通過。

短いトンネルをくぐった。

13:38鳴門ICを出た。


徳島バスとすれちがった。

13:39鳴門インター北口、降車なし。国道11号線を南下する。


畑が広がる。

JR四国バス、徳島バスとすれちがった。

13:45松茂、2名下車。


徳島バスとすれちがった。

14:00徳島大学前、降車なしで通過。

右折して国道192号線に入った。

本四海峡バスとすれちがった。

阿波室戸シーサイドラインをくぐった。

右折すると徳島駅が見えてきた。


路線バスが見えた。


14:07終点徳島駅前到着。



ここで次のバスに乗り継ぎます。

高徳エクスプレス 高松徳島線(1)

2021-01-10 10:00:00 | 2013年 バス旅
2013年9月24日 高松駅12:25→徳島駅前14:00

高松からはこちらの路線に乗車した。

バスは4番乗り場から発車する。

バスを待つ間、中国JRバス、高松空港リムジンバス、関西空港交通、
JR四国バス、京阪バスなど次々やってきた。





12:22バスが入線してきた。

徳島バス 徳島200か12 エアロバス
車内は4列シート補助席付き後部トイレ付きだ。

7名が乗車し、12:25発車。

高松駅の近くを走る。


停泊するフェリーが見えた。

国道30号線を進む。


高松築港駅が見えた。

フットバスと別れた。

12:30兵庫町、乗車なし。

国道11号線に入った。

12:33県庁通り、2名乗車。

阪急バスとすれちがった。

高徳線をくぐった。

12:36栗林公園前、乗車なし。

順調に進む。

南海バスとすれちがった。

12:40ゆめタウン高松、乗車なし。

左折して高松道の高架下を走る。


琴平線をくぐった。


順調に進む。

左折して12:51高松中央ICBT、乗車なし。


12:53高松中央ICから高松道に入った。


屋島が見えた。

徳島まで70km近くある。

春日川を渡った。

長尾線をオーバークロスした。


高松東道路に入った。

12:57高速三木、1名下車。

対面通行になった。


2車線の準備がされている。


山の中を走る。

13:01高速志度、乗降なし。

住宅が広がる。


高徳線をオーバークロスした。



次回に続きます。