自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

わんぱく遊び隊!通信~2022年8月7日(日)わくわく虫さがし!

2022年08月09日 | わんぱく遊び隊!

先日の日曜日は、親子自然ウオッチングわんぱく遊び隊!「わくわく虫さがし!」でした。朝、雨がパラパラ降りましたが、少しずつ晴れてきて、虫探し日和です♪

わんぱく恒例のクイズからスタート! 今年は、セミが多いので、セミとトンボのクイズです。

エゾゼミの模様はどっち?

虫網を持って、探検です! まずは森の中~

セミの抜け殻がいっぱい!

生きているのも!死んでいるのも!抜け殻も!エゾゼミだらけ!

セミをまじまじ観察

エゾゼミ

コエゾゼミは少なかったですね。最後に一つコエゾゼミ見っけ

少し開けた草原では、バッタがいっぱい。

ハネナガフキバッタ

トンボは、ナツアカネが多かったです。 いつも見られるヤンマの仲間は、今年はあまり出会えませんでした。

虫に詳しい講師「こんちゃん」に、聞いてみよう。

図鑑「札幌の昆虫」(木野田君公著、北海道大学出版会)があると、結構調べられるよ。 見つけた虫は図鑑で探してみよう!

両手にチョウチョ

エゾゼミは、捕り放題!?

ジガバチ

カワイイ猫顔のクロヒカゲの幼虫

最後に、こんちゃんに虫の解説をしてもらいました。たくさん虫がいたので全部は解説しきれませんが、いろいろな種類がいることはわかりました。

■確認した昆虫は、

フタバカゲロウ、アオイトトンボ、エゾかルリイトトンボ、オオルリボシヤンマ、 シオカラトンボ、ナツアカネ、アキアカネ、ノシメトンボ、ヒメクサキリ(幼虫)、ツユムシ(幼虫)、シバスズ(幼虫)、カンタン(幼虫)、ヒシバッタ、ヒナバッタ、ミカドフキバッタ、サッポロフキバッタ、ハネナガフキバッタ、コエゾゼミ、エゾゼミ、コガシラアワフキ、オオヨコバイ、トゲカメムシ、クサカゲロウの仲間、プライヤシリアゲ、コブハサミムシ、クギヌキハサミムシ、キバネハサミムシ、キタクロオサムシ、ヒラタシデムシ、オオヒラタシデムシ、ハネカクシの仲間、スジクワガタ、スジコガネ、セマダラコガネ、ナナホシテントウ、テントウムシ(ナミテントウ)、キマワリ、ハムシダマシ、ノコギリカミキリ、アカハナカミキリ、ゴマダラカミキリ、ハンノアオカミキリ、ハンノキハムシ、シオヤアブ、イシアブの仲間、キンバエの仲間、ショウジョウバエの仲間、カラスシジミ、オオヒカゲ、クロヒカゲ(成虫・幼虫)、ジャノメチョウ、キシタホソバの仲間、マイマイガ、オオシロシタバ、ムネアカオオアリ、クロオオアリ、クロヤマアリ、ジガバチ

昆虫以外、オカダンゴムシ、ワラジムシ、ニホンヒメフナムシ、ザトウムシの仲間、ミミズ、オカモノアラガイ、シマヘビ などでした。(8/12こんちゃん記録を追加)

次回のわんぱく遊び隊!は、8月20日(土)「磯へ遊びにいこう!」(定員いっぱい)です。

わんぱく遊び隊!は20周年♪ 今年参加の皆様には、記念バッチをプレゼントします。

ohyou

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年8月3日(水)樽前山麓ネ... | トップ | 2022年8月10日(水) 西区 宮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わんぱく遊び隊!」カテゴリの最新記事